X



天皇「天照大御神の子孫で現人神です」これ昔の人真面目に信じてたの? [606275763]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0043ぴーす (オッペケ Src7-hC63)
垢版 |
2023/01/24(火) 20:19:45.86ID:ehNW1EO1r
捕虜になった人らが米軍からお前たちは神の子孫じゃないとレクチャーされたら顔を真っ赤にして
進化論くらい知ってるって反論したってコピペがあった
0044番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ cf51-88l+)
垢版 |
2023/01/24(火) 20:20:17.63ID:xIBJgHfD0
天照大神は男装した逸話があるので日本初の男装コスプレイヤーである(´・ω・`)
0047番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 63af-9nVy)
垢版 |
2023/01/24(火) 20:22:42.99ID:RorMc6Tc0
江戸時代あたりまでは天皇が人前に出ないから(そもそも大して興味を持たれてないから)信じてる民もいたかもな
身近で世話してる公家とかは最初から信じてないだろうな
0049番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 634c-j5s0)
垢版 |
2023/01/24(火) 20:23:13.38ID:8y12aQf10
初詣って別に天皇のこと考えて行かんけどな
0051番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ff56-+YVM)
垢版 |
2023/01/24(火) 20:29:30.24ID:94hOTRA50
早よ潰れてしまえ
0052番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 538f-AGSU)
垢版 |
2023/01/24(火) 20:29:59.68ID:1FhEZo7R0
まさにカルト。
壺が蔓延する下地がある。
洗脳に弱い民族なのかな。
0053ぴーす (オッペケ Src7-hC63)
垢版 |
2023/01/24(火) 20:30:10.99ID:ehNW1EO1r
7代将軍の時点で正室が天皇の娘だし少なくとも上級武士は敬ってる
0054番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM7f-adIR)
垢版 |
2023/01/24(火) 20:30:25.30ID:uU8n69rTM
アマテラス→日本列島へ降臨する天孫ニニギに稲穂を授けた
天皇の祖→アマテラスから稲穂を授けられ稲作を日本列島へ伝来させた

日本神話を信じるなら日本人にとっての神=天皇の先祖=稲作を伝来させた人種

なぜウヨ達は朝鮮半島を神と崇める神道を信仰しているの?
0055番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6f05-88l+)
垢版 |
2023/01/24(火) 20:30:37.49ID:qb94aUTr0
>>52
自然崇拝から始まているんだよ
0056番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 438f-88l+)
垢版 |
2023/01/24(火) 20:30:59.76ID:EbRtWNQQ0
人は殺しちゃいけないくらいの当然のこととして信じてたんだろ?
0057番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ cf51-88l+)
垢版 |
2023/01/24(火) 20:33:59.98ID:xIBJgHfD0
>>54
で、縄文系は馬鹿にしてるんだよな
今の日本人にだって縄文系のDNA残ってるのに
0059番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 63a2-Mtrs)
垢版 |
2023/01/24(火) 20:34:45.52ID:8KKkY6A20
稲作を持ってきたのは日琉語族話者であって朝鮮語族話者ではないから
0060番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 334e-IscR)
垢版 |
2023/01/24(火) 20:36:05.12ID:ZsueHn/e0
今もそんなに変わらんだろ
0062スノーボール同志 ◆IrISixCkeY (ワントンキン MM9f-0kkv)
垢版 |
2023/01/24(火) 20:36:30.72ID:yuOumuXFM
>>35
というのも違う気がする。「勝つために使えるものは何でもつかう」というだけだろ。

家康秀忠家光あたりは天皇と会見するときも対等の儀礼だったし、心から敬ってたとは思えない。
新井白石が言った「天皇家は失徳で天命を失った前王朝にすぎない。今の天命は徳川家に降りてる」あたりが本音だろう。
0063番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 63af-RT+V)
垢版 |
2023/01/24(火) 20:38:22.50ID:/peHDpkB0
天照大神自体ほとんど知られてなかったしな
江戸時代のお蔭参り(伊勢参り)の主な目的は日本最大級の遊郭だった古市(外宮と内宮の間にあった)に行くことであって、信仰とか口実だし
明治以降の学校教育で普及したのだろうが…どの程度のものだったか
ただ明治天皇は神格化されたね、教育勅語で
0066番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7fb9-D/BS)
垢版 |
2023/01/24(火) 20:43:33.64ID:fCd6totV0
心の底から神道や仏教を信じてる奴なんて居ない
キリスト教はマジで信じてる奴ばっかなの異常だよ
0073番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ff3e-yjfD)
垢版 |
2023/01/24(火) 20:51:08.17ID:i7LUmqWK0
信じてるフリの同調圧
0074番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ffb3-SUdz)
垢版 |
2023/01/24(火) 20:52:25.86ID:9taizFDY0
江戸時代まではわからんけど、明治以降は全員信じてたよ
信じない奴は死んで、いなくなる
0075スノーボール同志 ◆IrISixCkeY (ワントンキン MM9f-0kkv)
垢版 |
2023/01/24(火) 20:58:23.38ID:yuOumuXFM
>>64
江戸時代はそんなにビンボーではない。皇室御料3万石は少なく見えるけど、ふつうの大名なら自前で支出しなきゃならない先代当主への仕送りや居城・御殿の修築費、家臣の家禄とか全部別会計だった。それを考えれば10万石の大名くらいの収入だし、じっさい幕末の廷臣が明治になって書いた回想録とか読むと、ちゃんといいもの食っていいべべ着ていいところに住んでる
0076スノーボール同志 ◆IrISixCkeY (ワントンキン MM9f-0kkv)
垢版 |
2023/01/24(火) 21:00:45.34ID:yuOumuXFM
>>34
二礼二拍手一礼とかやってそうw
0077番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ffa2-Ffpq)
垢版 |
2023/01/24(火) 21:08:53.60ID:gnm58NJm0
まあどこでも原始社会は神権政治よ
0078番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 63af-RT+V)
垢版 |
2023/01/24(火) 21:28:42.67ID:/peHDpkB0
>>65
してない
お蔭参りの流行と天照大神の認知度とは別物
明治35年発行の小学歴史教科書は冒頭「伊勢参宮する人は多いがどういういわれの神宮か知ってるか?あれは天皇の祖先である天照大神という神をまつってるところだ」から始まってる
明治35年になるとさすがに天皇は認知されたけど天照大神となるとまだまだだったのね

前述のようにお蔭参りの主な目的は古市での買春だった
ただ江戸時代って自由に旅行できない…通行手形がいるのよ
伊勢参宮はその手形を売るための名目
そして帰りには参拝した証としてお札を見せるんだが、この札のほとんどが外宮の豊受大神のものなわけ
これについては「豊受大神が農耕神だから」みたいな説明してるけど…違うと思うわ
単に内宮に行くのが面倒で、お参りは外宮だけでさっさと済ませて古市で遊ぶというのがお蔭参りの実態だったんじゃないのと
0079番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップT Sd1f-88l+)
垢版 |
2023/01/24(火) 21:31:10.05ID:d1LvPB3Fd
後奈良天皇は献金で官位を認めることを嫌がっていたために践祚すらできないほど資金難になった天皇家
猟官運動に熱心だった山口の大内氏が気前よく大量の献金していた頃はそれなりに権威があったものの
大内がクーデターで潰れた後は官位の価値が暴落し
正親町天皇は織田信長の庇護を受けるまで困窮した生活を強いられた
0081番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップT Sd1f-88l+)
垢版 |
2023/01/24(火) 21:39:24.68ID:d1LvPB3Fd
>>78
伊勢神宮といえば日本で最初に地方へ勧請したのは大内義興だったな
後柏原天皇の勅許を賜って山口大神宮ってのを勧請している
明治時代に長州閥が中枢を掌握するとともに天皇家を持ち上げるようになったし
もともと山口の方の人は天皇家を崇拝する気質があるのかも
0084スノーボール同志 ◆IrISixCkeY (ワントンキン MM9f-0kkv)
垢版 |
2023/01/24(火) 21:49:13.34ID:yuOumuXFM
>>78
遊郭ってそんなに魅力あるものかね?買春だけなら日本全国の商業地でできただろうし、何かそれ以外の魅力があったからこそのお伊勢参りだろうという気がするけど
江戸時代後期の国学の担い手の多くが豪農や町人だったところから見ても、皇室権威の復興があったのは事実じゃないかねえ
0086番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6fdb-Nydo)
垢版 |
2023/01/24(火) 21:56:57.19ID:UVXGWSIp0
>>48
教育勅語暗唱できりゅ?
0087スノーボール同志 ◆IrISixCkeY (ワントンキン MM9f-0kkv)
垢版 |
2023/01/24(火) 21:57:35.58ID:yuOumuXFM
>>48
🐒の子孫だろ
0092番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8fa2-hCjO)
垢版 |
2023/01/25(水) 12:01:34.69ID:LltISnfV0
天孫降臨した天皇の祖先「ここは韓国と向かい合っている良い土地だ」 ネトウヨ、解説求むw
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1674082159
【教養】天皇家がわざわざ日本を選んで降臨した“感動の理由”。最初の史書「古事記」に書かれていた [237216734]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1674336464/

邪馬台国と宇佐神宮比売(ヒメ)大神
http://washiyamataikoku.my.coocan.jp/ronbun3.html
②邪馬台国九州説の場合、3世紀末~4世紀初頭に邪馬台国が東征したとするのが有力シナリオとされる。しかし筆者は、
東征勢力と北部九州の邪馬台国は違うと考えている。天孫降臨および東征の出発地「日向」は、通説のように宮崎県である。
『古事記』に日向を「この地は韓国に向かい、笠紗の御前を・・・」とあり、博多湾岸とする説がある。しかし『日本書紀』が
記載する先行史書群は、同じ内容ながら「空国」「空国」「胸副国」とする。「空国」は、「ムナ国」とも「カラ国」のどちらにも
読めるが、通常は「ムナ国」と発音する。また、「胸副国」は「ムナの副(襲?)国」である。稗田阿礼は記憶力抜群だが
読み書きは出来ず、誰かが先行史書を朗読し稗田阿礼に暗唱させた時、「ムナ国」と発音すべきを「カラ国」と読んだ。
これを後に太安万侶が『古事記』で「韓国(カラ国)」と記述したと推定され、朝鮮半島の韓国とは関係ない。従って霧島連峰の
韓国岳も、『古事記』成立以降の命名であろう。また「笠紗の御前」の「御前」も、『日本書紀』での先行史書群は「碕(ミサキ)」
「御碕(ミサキ)」「御碕(ミサキ)」とする。従って、『古事記』の「御前(ミサキ)」は誤字で、「碕」「御碕」が正しい。
0093番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5389-fO7d)
垢版 |
2023/01/25(水) 12:58:45.56ID:06czcBrR0
「東征」は白村江の戦いのあと百済勢力が筑紫に逃げ落ちて
そこを唐に占領されながらも、その後唐側の事情により一旦日本列島と朝鮮半島から手を引いたので
その機に乗じて近畿に移ったことを表現したものに過ぎない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況