トヨタの豊田章男社長、会長になる(CEO引退) [256556981]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
アキオクビやったああああああああああああああああああ
>>1 おいリンクおしたら勝手にDLされたぞ死ねや
レクサスの人が社長か
これ左遷?
一族では珍しく戦えるやつじゃなかったのか
代表権あるなら社長じゃないんか?
代表取締役=代表取締役社長
>>16 会社を代表するのは社長じゃなくてもできる
>>16 代表取締役と役職は別や
代表取締役じゃない社長もありえる
>>20 ぶっちゃけ代表取締役=社長にすべきなのよな
対外的に代表権持ってないのに社長名乗られても迷惑なだけやし
EV専用車体つくりまーすときてこれってきな臭くなってきたな
ちょっとびっくり
ただ会長も辞めろやぁ 操ただのり人形やん
レクサスとガズーのトップの人が新社長やね
去年モータースポーツの重要性について語ってたし
今後はもっと力入れていきそうやね
安倍晋三 イノシシと間違えて○殺
竹中平蔵 逃亡
豊田章男 逃亡
>>25 役員全員代表とかやろうとしたらやれるもんなの?
あれ?
専務4人くらい作ってなかった?
そいつら全員飛ばしていきなりこいつが社長抜擢?
・社の長
・取締役会の長
・代表権の有無
・アルファベットCEO
めんどくせぇわ
>>38 跡継ぎは、レース子会社&レクサスの社長だから、変わらんよ
早稲田理工からトヨタのトップか
そんなことあり得るんだな
普通に考えたら絶対にないはずだけど
>>51 数学と物理以外やりたくねぇ!みたいな尖った人もいるからまぁ
失言が多すぎるから
表に出さないところに移したんやな
>>44 今見てきたけど副社長から誰も選ばれてねえじゃん
執行役員からごぼう抜きだろ
嘘つくな
>>55 前いた副社長たちは候補から外れて
去年あたりに4人の若手が執行役員になったろ
そいつらが次期社長って言われてたじゃん
専務かどうか知らんけど
まだ35の息子がいい年になって社長になるまでは院政を敷くのかな
>>16 代表取締役名誉会長という謎の役職を作った鉄道会社もあるんやで
今の体制も代表権は社長と会長のみだけど
内山田っておるのかおらんのか分からんかったな
新社長、章男社長と同じ、すしざんまいポーズだな
テレビでみる限り
トヨトミの野望逆襲のエピソードってどんくらいマジなんや
トヨタさん下請けも給料上がるようにして(´・ω・`)
>>51 過去には確か東大や名大以外もいたはず
一橋と慶應かな?
日大だったらビックリだが、早稲田ならありそう
章男は就任時にスポーツカーが好きとか逆行してこと言ってたが
案の定、電気自動車の量産化で出遅れたな
せっかくハイブリッドでリードしてたのに
>>73 トヨタが給料上げると下請けも同調して上がってるやん
エアプか?w
>>76 昔のSONY然り今回のトヨタ然りだが、
イノベーターのジレンマって必ず引っかかるな
もはや自然科学レベルの法則だわ
テスラから優秀なやつをスカウティングして執行役にして権限与えるくらいやらないとガソリン車の時代が終わったらもう無理だろ
>>71 俺の会社は特にあがってないよ
ずっと同じ単価だよ
佐藤恒治 (53歳)
早稲田大学理工学部機械工学科 卒業
1992年4月 トヨタ自動車株式会社入社
2016年1月 同社Lexus International Co.ZLチーフエンジニア
2017年4月 同社常務理事就任
2017年4月 同社Lexus International Co.統括
2019年1月 同社Lexus International Co.Executive Vice President
2020年1月 同社執行役員就任
2020年1月 同社Lexus International Co.President
2020年9月 同社GAZOO Racing Company President
2021年1月 同社執行役員就任
2021年1月 同社Chief Branding Officer
2023年6月 同社第119回定時株主総会をへて代表取締役社長就任へ
>>82 今はどこも社長若いな
この人よりも上の年齢の人って肩身狭そう
>>83 社長って20年計画だから40代くらいでやらせたほうがええんやで本当は
>>81 ゴメン単価ってなんや?正規じゃなきゃそら上がらんぞ
それか自分の会社を下請けと勘違いしてるとか、トヨタから直接伝票貰ってる?
間に商社とか入ってたら下請けとは呼べん、孫請け
ジャップ最強企業がまさか今から本気だすをやるとは時代は変わったな。
対外的にはモリゾウの判子がいるから役職名変わっただけ
>>81 トヨタって書いてる図面こなしてるだけで下請けな感じなの?
どこからもらってる仕事?
これで好きなようにやらせてあげないから日本企業は衰退する
>>6 トヨタは学閥ないから。中卒(過去?)~海外大 まで役員の出身校は幅広い。グループ会社出身、外部からの引き抜き、取引銀行から…と巨大企業だからできるのかも知れんけど。
特にこの大学だから出世しやすいとかないし。工場畑の技術屋をわりと重用している感じはするけど。
ホンダは現社長広島大で前社長武蔵工大とさらに思い切ってる
アキオは社業を放り出して経団連会長になりたいんやな
いまアキオは自工会会長、経団連モビリティー委員会委員長
自工会会長職は日産→トヨタ→ホンダの順で輪番交代
当時は日本を代表する自動車会社は名実ともに技術の日産
しかしホンダが社業専念したいと固辞し続けているので、アキオが超異例の長期続投中
>>76 あるあるだね
液晶テレビ、ロボット、半導体、家電、電池
これらは日本が1番優位な立場にいた事もあったけど全部なくなった
>>6 アキオは慶応
ただしトヨタの役員陣は他社とは違ってかなり異色
ついこの間までは中卒副社長、といってもトヨタ企業内学園教育は受けているが
EV開発してるベンチャーへの補助金とか全力で阻止するのかなあ🤗
>>12 アキオ社長体制でそろそろ18年目くらいか?
絶対的権力は絶対的に腐敗するし
もうF1も今は昔と違うらしいじゃん?何でEV開発しながら現行もってできないんだ?
何なら水素開発も続けておけよ
>>13 同意する
会長のくせして代表取締役とか
今後にトヨタの経営はさらに混迷を深めるだろう
昨年代表取締役番頭の小林さんも執行役員番頭に退いたし
中卒叩き上げ副社長だった河合さんもフェローに退いたし
一気に世代交代するんだろうな
>>15 とっくに車輪脱落リコールからの生産再開サブスク受付再開しているのに
いまだに景気の良い数字を大々的に発表できない時点で、お察しよ
盗用多は時代遅れのプリウスを抱きしめたまま緩慢に自殺するw
>>16 代表権の無い執行役員社長・ヒラ取締役社長もあり
近年では、堀江豚逮捕後のライブドア社長平松
四季報を見ると、アキオはトヨタ自動車株をほとんど持ってないよね
>>17 宝塚女優と結婚
社員寮の劣悪さに耐えきれず上司に不平不満言いまくり
社内では、おまえが直に父親に言えや馬鹿か、と侮蔑嘲笑の標的
>>24 もっと面倒くさいのは、代表取締役会長と代表取締役社長との社内対立発生
国際連合安全保障理事会が、常任理事国5ヶ国が意見一致する事柄では強力に機能発揮するが、常任理事国相互に意見が食い違う事柄では途端に無力化してしまう、のにも似る
母親の弟が日産だったからトヨタ経済圏には一度も触れたことがない
>>26 トヨタEV大コケを立て直せないままの事実上引責辞任、辞めるタイミングとしては最悪の痴態恥態醜態w
>>27 トヨタ・パナソニック提携は
全固体蓄電池のためであり
パナホームとトヨタホームの経営統合は
パナソニックが神奈川藤沢でやっているスマートタウンのノウハウを、富士山麓トヨタウーヴンシティーに移植応用するため
>>105 星蘭ひとみって初めて知ったんだけどめちゃめちゃ美人すぎひん?
浜辺美波や広瀬すずより美人だと思うわ
EV進出大失敗→新社長引責辞任→息子(娘)が社長就任ですねわかります
>>105 トヨタのボンクラ息子と結婚させるなんて勿体なすぎるわ
こんな美人な遺伝子なら、大谷翔平と種付けさせて10人ぐらい子孫を残して欲しい
>>119 1枚目はギョッとした
2枚目は乙葉かと思った
残りは結構ゴツめの顔
>>122 アップにするとゴツいけどめちゃめちゃ顔小さいから脳がバグる
>>122 今まで人生で異性の誰からも選ばれなかったお前の意見なんてどーでもいいんだよ
>>32 逆
近年のトヨタは、本社ではなく
子会社ごとに特定車種の開発設計から生産まで一貫して任せて、ついでに子会社のトヨタ車体や日野がモータースポーツ参戦も認める
昔のトヨタは子会社独自にラテCM打つことさえ許さなかった
逆に
日産は、昔は子会社ごとに特定車種の開発設計から生産まで一貫して任せていたが、今は車種丸ごと任せることはしない
開発設計や生産の特定階層を特定の子会社におまとめ
日産三菱自工の軽自動車ガソリンエンジン研究開発は、一次下請けの愛知機械工業
軽規格EVの日産サクラも三菱自工ekクロスEVも、組立生産は三菱自工水島
トヨタの日産化
日産のトヨタ化
>>34 かまわんけど、わざわざ経営混乱の種をつくり育てる馬鹿企業はいない
>>6 >>51 早稲田の理工の何が不満なんだよw
むしろ早稲田政経とか法より全然上だと思ってる
私立理系は私立文系より難易度が高いし当時なら内部進学以外はそうルートなかったしな
東大理系>京大理系=東工大>>旧帝大理系>>早慶理系>>>>>>>私大文系
>>37 専務だの常務だのはもういない
アキオが全部消した!
代わりにアキオが、「オヤジ」だの「番頭」だのと新たな役職名を命名
最近のトヨタは「家元経営」
自動的世襲ではない! トヨタ流派としての会社経営手法をしっかり身につけて家元たるにふさわしいアキオだからこそ家元を襲名した! と主張
>>39 トヨタEVの大失敗で勝手にコケた
他人のモノを盗んで用いることすらできなくなった盗用多
>>62 JR東海の癌・葛西敬之、糞漏らし下痢便三友達
リニア中央新幹線は未成に終わり、JR東海は倒壊倒産する
神奈川の車両基地予定地買収は遅延しまくり、静岡がどうなろうと開業予定は絶望的
>>105 この子に似てるAV女優が昔おったけど、名前が出てけーへん
>>66 すしざんまいポーズってか
ろくろを回すIT屋
>>71 トヨタ系の特徴は
基本給の激安さ、春闘では期間工の賃上げもやるが時給十円上げとかよ
深夜手当支給をケチって、午前6時~午後3時、午後3時~午後12時・午前0時、の変則的二交代
早番遅番交代をしながらの午前4時過ぎ起床だから体力的負荷はかなりキツい、体を壊しやすい
>>105 こいつでテスラや中華勢に勝てる気がしない
>>77 いや、もう下請けの賃上げ追随なんざ有力8社でもとっくに無い
>>128 まあ役員が無駄に多いと調整でスピード感がなくなるから良いことだと思うし、それは創業家だからこそできることだと思う
>>78 イノベーターのジレンマじゃない
イノベーターが進化発展を自ら止めて現状維持保身に汲々としているだけだ
ソニーは自身が音楽産業でもあるから、mp3規格に強固堅牢なコピーガードを新設することに固執したあげく、カセットテープ時代の王者ウォークマンは死亡
トヨタは実に四半世紀もの長きに渡りハイブリッドプリウスを売り続けてしまい、プリウス同等かプリウス超えの大ヒット商品が出ないとプリウスを辞められない
>>80 テスラみたいなのは、四方八方どこまで行っても平地なアメリカだからこそだ
道路事情が過酷な部類の日本では通用しない
スズキのオサムは、息子を後継社長に据えながら社業にも浜松政界にも口も手も出しまくり、オサム息子の面子も能力もぶっ潰してしまい、
今やガソリン軽自動車日本一はホンダで決まり
昨日今日のスズキは、明日のトヨタ
アキオは代表権を手放し経営第一線から明確に退くべきである、さもなくば
>>96 トヨタの場合はそうしないと社内求心力を維持できない
基本給激安、過労死セクハラパワハラは労使一体で隠蔽握り潰し、だからね
ソースはトヨトミの野望みたいなので
聞かれてもいないのにひたすら一人で演説する奴がまたいる
レスの内容も毎回同じ
たまたま名字が豊田だったせいで創業家の家系と勘違いされてここまで偉くなった人?
>>102 >EV開発してるベンチャーへの補助金とか全力で阻止するのかなあ🤗
もちろんだ
トヨタEVは現状、サブスク月額定額制のみ
これがいずれ、売り切り・買い切りビジネスに進出するその時にこそ、トヨタさまのために盛大に、国のEV購入補助金バラ撒きやぞ
いま国がEV補助金出したら日産サクラが儲かるだけやないか!
>>105 どこが華麗な家系かw
豊田家の妾の息子が子会社で就活生にセクハラやらかしたし
淫乱汚穢の家系だ、氏姓からして「とよだ」で濁っているしな
売り家 と唐様て書く三代目
クレイ射撃趣味にかまけて麻生社業を傾けた太郎は、社長職を弟に襲われ、政治家稼業に最終埋め立て処分された
アキオはいつまでカーレーサーごっこにふけっていられるかな?w
>>112 そうだよ、豊田家全体でももはや大株主とは言えない
しかし、トヨタ社長職なんて誰がやっても難しい貧乏くじだから、大政奉還と称して無理強いして創業家にやらせてきた
>>24 代表取締役がフェローの役職で上手く行ってる大企業もあるぞ
>>127 早稲田の理工じゃない
高田馬場理工大学だ
>>137 愛憎は表明していない、事実の指摘羅列にとどまる
あの社長の辞任がかなり前からの既定路線だったとすると
カーレースとかやってた意味合いが全然違って見えるな
辞める前の思い出作りってことじゃん。経営者としちゃ完全に外道ムーブじゃねえか
>>146 5年前、当地嫌儲でトヨタは倒産すると言っていたのはおれさまだけだった
がしかし、bZ4X車輪脱落リコールでようやくおおかた気づいたようだ
あなたも早く目を覚ましなさい!!
>>154 カーレースは社長就任時からやってないかる
>>142 アメリカの販売向けにテスラ車のパクリ販売したらええやん
代表権のある会長とはいえ実質引退でしょ?
日本最大企業の社長の引き際なのに、全くスレ伸びないな
>>81 部品単価なら下げを要求されるのが普通なのに変わらないなら優秀やん
最低賃金は上がってるんだから給料は上がるやろ
部品工場も最低賃金+αなんだし
ワロタ
EV全く成功せずの異動とか恥だな
責任持って最後まで踏ん張れよw
EV市場で日本車が戦えるんかね
日本はあと何十年ガソリン車の時代なのかな
>>163 日本も2035年までにガソリン車廃止じゃねーの
>>145 自動車メーカーで1番ホワイトなのがトヨタ
>>154 それもそうだが、もっと重大なのは
社長自らが直々に最終テストドライバーとしてトヨタ製車に究極責任を持つ!
と大見得切っていながら
bZ4X車輪脱落リコール! 対策はまだ無いけどとにかく一刻も早く使用中止!
とはいったいどうなっているのかと
言行不一致もいいところだは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています