X



もやしは水からゆでるのが正解 [268244553]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ff8f-6XOf)
垢版 |
2023/01/26(木) 21:56:58.71ID:uAnCiXDm0●?2BP(2000)

もやしを下ゆでするとき、ザルあげのタイミングがわからずに生っぽさが残ってしまったり、くたっとして水っぽくなってしまったりした経験はありませんか? 

シャキシャキした食感が心地よいのが、もやしのおいしさ。炒めものとはちがい、ゆでるときには食感を残すのがむずかしいですよね。

レシピ本などに書かれている”サッと下ゆでする”という感覚が、わかりにくいという声をよく耳にします。

もやしは水からゆでることで、程よい加熱具合でザルあげできるようになり、失敗しにくくなりますよ。

水からゆでてひと煮たちしたらザルあげする
(1) 大きめの鍋に水をいれ、もやしをいれる。

(2) もやしをいれてから火をつける。

(3) 強火にかけ、沸騰したら火を止めてザルにあげる。

(4) 水気をきって、あたたかいうちに味付けする。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e38577e99bd0f7bb06dc01bfde78f12ffb94f845
2023/01/26(木) 21:57:21.13ID:C73tnHZ90
レンチンだろ
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ff8f-4EUz)
垢版 |
2023/01/26(木) 21:57:28.46ID:uAnCiXDm0
沸くまで待ってたわ
2023/01/26(木) 21:58:41.33ID:bl/dBdL50
もやし(裏声)
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ff8f-4EUz)
垢版 |
2023/01/26(木) 21:58:49.51ID:uAnCiXDm0
鍋でクタクタになったもやしうまい
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ cf0d-88l+)
垢版 |
2023/01/26(木) 21:59:08.10ID:DbOcoHJQ0
もやしのゆで加減にこだわってるやつマジで初めて見たわ
2023/01/26(木) 21:59:42.61ID:tPlqd0atM
茹ですぎでしょ
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b385-1YNp)
垢版 |
2023/01/26(木) 21:59:48.10ID:h47Zc7ab0
支那人が沢山いる
2023/01/26(木) 22:00:13.24ID:YcRIBvC50
水から茹でろリスト作ってくれ
根菜は水からでいいんだよな?
2023/01/26(木) 22:00:59.31ID:6VVtrdS+0
今の時期フロントガラスの凍結で困ってる人はもやし貼り付けといたらいいよ
2023/01/26(木) 22:01:09.42ID:f6vp3UCF0
俺が飲食店でバイトしてた時は、ラーメン湯がく奴でもやしもサッとゆでてたけどな
2023/01/26(木) 22:01:46.00ID:p1GwsLsPa
>>9
地面の上はお湯
下は水からと聞いた
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ff8f-4EUz)
垢版 |
2023/01/26(木) 22:01:58.91ID:uAnCiXDm0
>>9
お湯から茹でる野菜のほうが少数派じゃね?ブロッコリーとか
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ cf8f-88l+)
垢版 |
2023/01/26(木) 22:02:01.26ID:NbORnBZZ0
萌やしっ娘
2023/01/26(木) 22:02:28.75ID:pOWbd9Z70
レンチンなんで大丈夫っす
2023/01/26(木) 22:03:34.28ID:Zbex4Qlq0
はずれかー
2023/01/26(木) 22:38:28.19ID:/yP2JCQU0
うっうー
2023/01/26(木) 23:02:08.06ID:jfsmZ40T0
そのまま食べてみ
あの生臭さが癖になるんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況