dad********さん

2009/10/31 15:31

6回答

居酒屋のお通しとドリンクについて
①お通しって断れるんですか?
私は食べられないものが出てきた時は手をつけません。また、頼んでないのにちょっとした量で高いなぁ(300円とかでも量を考えると高いと思っています)と感じることがあります。でも出されたものだから、手をつけなくても高いと思っても、それが当たり前と思って普通に料金を支払っていました。
しかし、先日一度も飲みに行ったことのない友人と居酒屋の話になった時、「お通しは高いから断ってる」と言ってるのを聞いて驚きました。。必要ないとは思っていたけど、断るなんて思ってもみなかったので。
そういう話を聞くと、お通しってなんのためにあるのかな?と思いました。ただの売上目的?
また、断る人っているんでしょうか?今まで一緒に飲みに行ったりした子では断ってる人なんていませんでしたが。。
どうやって断ってるんですか?言いにくい気がしますけど。。

②居酒屋ってワンドリンクのところは多いんですか?
お通しの話で思い出したのですが、前仕事が遅くなったときがあり、その時に同僚と軽めに食べに行こうという話になりました。遅い時間で太るのがいやだったので軽めに食べようという話になり、時々行っていた職場近くの居酒屋に行きました。量もセーブできるし、ファミレスやファーストフードは近くになかったためです。2人とも疲れていたけどお腹が空いていたので、ホントに軽く食べて帰ろうかという感じでした。
ちょっと食べ物をつまみたかったので「ちょっと食べたいだけだから今日は水でいいです」とドリンクをお断りしたら「ワンドリンク制なので頼んでいただかないと・・」と言われました。そう言われたので頼みましたが。
普段居酒屋を利用するときは普通にドリンクを頼んでいるので断ったのは初めてだったので、ワンドリンクと言うのを初めて知りました。
居酒屋ってワンドリンクが多いのですか?また、ワンドリンク必ず頼むと言うのは何か理由があるのでしょうか?料理もちょっと高めの設定の居酒屋です。


https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1432407959