2月3日は節分です。3年ぶりに大規模な豆まきが復活するなど、各地でさまざまな行事が行われました。 兵庫県市川町にある延寿寺の伝統行事「寒水行」。夜明け前の凍てついた寒さの中、家内安全などを祈願しながら冷水を浴びて心身を清めます。約1か月に渡る寒水行は、節分の2月3日に最終日を迎えました。 (参加者) 「毎年のことですけど達成感があります。きゅっと身が引き締まって」 大勢の女性が詰めかけたのは大阪府寝屋川市の成田山不動尊。去年・おととしは新型コロナウイルスの影響で屋外での豆まきを中止して、参拝者には袋に入った福豆を手渡しで配っていました。しかし今年は3年ぶりに屋外特設舞台での豆まき式が復活。掛け声とともに大きな枡に盛られた福豆が豪快にまかれました。 舞台の上にはNHK連続テレビドラマの出演者らも登場。その姿をひと目見ようと早朝からスタンバイしていた人も多く、豆まきにあわせて歓声があがっていました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb0518005b26401cfc65ea99ec99e23324b88c88