歌舞伎町では今、ホストを中心とし、モテない中年男性を最底辺とする「食物連鎖」が形成されている。若い女性が男に貢ぐために体を売るのは、今や「常識」であるらしい

 いま歌舞伎町で起こっていることは、暴力団の衰退、ホストを中心としモテない中年男性を最底辺とする“カネの食物連鎖”の固定化、Z世代(1996年以降生まれ)の若者たちの台頭、そして「男に貢ぐ」ために息を吸うように売春する女性たちの増加だ。歌舞伎町の多くの女性は失業や低収入ではなく、男に貢ぐために貧困化している。(「はじめに」より)

『歌舞伎町と貧困女子』(中村淳彦・著、宝島社新書)冒頭のこの文章を目にしたとき、いまひとつピンとこなかったことは白状しておかねばなるまい。つまり、それまでの私は、実際そこにあるのであろう“歌舞伎町の現実”をまったく理解していなかったということだ。

もちろん、歌舞伎町の「トー横エリア」で起きていることはなんとなく知ってはいた(つもりでいた)。居場所がなくてそこに集う子供たちのことを痛ましく感じていたし、大人の端くれとしてきちんと考えなくてはならないとも思ってはいた。

だが本書を読み進むにつれ、それらとは別の……いや、別ではないのかもしれないが、こちらの想像をはるかに上回る何かが起こっていることを実感せざるを得なかったのだ。

Z世代の女の子たちが歌舞伎町に流入するようになったのは、当然ながら彼女たちに居場所がなかったからだ。だが、どうやらそれで話は収まらないようだ。著者によれば、そうやって集まってきた女性たちが歌舞伎町で売春するのは今や常識であるらしい。

もちろん、原因はひとつではないだろう。が、最も大きな要因はホストの存在だ。“ホス狂い”になってしまうと、いくらお金があっても足りない「底なし沼」に陥ることになってしまうということだ。

ホストクラブでは、初回のみ1000~2000円という安価で遊ぶことができる。その間、イケメンホストが次から次へと席に訪れ、明るく挨拶して軽妙な会話を展開する。そういった非日常性に惹かれた女性がどんどんホストにハマっていくという構図は、すでに語り尽くされたものでもある。

いずれにしても、そこまで到達してしまうと現実社会に戻るのは難しく、2回目以降にそのホストクラブに行こうとすれば、誰かを指名しなくてはならない。ホストクラブは、一度指名すると、その店では指名したホスト以外を指名できなくなる“永久指名制”だ。

ちなみに女性たちは指名しているホストのことを「担当」と呼び、担当は指名してくれた女性を「姫」と呼ぶらしい。女性の心理につけ込んだ、非常に巧妙なビジネスモデルではある。

「担当に初めて会った日、私すごく酔っぱらっていた。正直、何も覚えてない。顔がいい、くらいの記憶しかないかな。2回目に会ったときは、なんか優しい人だなって。こんな人だったっけ、みたいな。優しいから指名するようになりました。最初は一回の会計が数万円だったけど、なんかだんだんと20万円、30万円って使うようになって、気づいたらいまみたいになっちゃった。担当が喜んでくれるからシャンパンを下ろしちゃう」(85ページより)

ホストクラブに通う女性たちにとって、ホストクラブはホストとの疑似恋愛をするための場である。ホストは女性に恋愛感情を持たせ、恋した女性たちはお目当てのホストに会いに行く。しかしホストには、そんな女性から多くの売り上げを得る目的がある。

『ホス狂い』(大泉りか著/鉄人社)に「ホストにはさまざまな役割を担った“カノジョ”が存在する」という項目がある。ホストの女性たちに対するアプローチは非常に多彩である。同書にはおおよそ、次のように説明されている。
 まず本命のカノジョと思い込ませる「本営」、イチャイチャしたりデートしたりする「色カノ」、ホストがセックス目的の「ヤリカノ」、家を提供してもらう「家カノ」、店に呼ばれることのない「本カノ」、ホストがしんどいことや苦しいことをアピールして同情を誘う「病み営」、友達付き合いする「友営」、女性を育てる「育て営」、営業目的に同棲する「同棲営業」、将来的に結婚を約束する「結婚営業」などがあるという。(99ページより)

次ページは:普通に見える女の子たちが並び、中年男性たちが品定めをする構図
https://news.yahoo.co.jp/articles/f486dbdd5089ab5a09a597e144e816621a8a74ff