【悲報】東大教授「ホワイトカラーの皆さん、2,3年後に貴方達は終わります。AIに淘汰されます」 [237216734]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
頭脳が評価される時代は終わったということだ
これからは体力が評価される
逆に終わらせてくれ
終わらなければ日本は更に衰退する
全部がAIに置き換わるわけないんだから
むしろ人材不足が解消されんだろ
松尾ってもうAI研究じゃ周回遅れすぎて今じゃ他人の作ったAIの評論や未来予想しかできなくなったとか?
隠れてパクってたやつが消えるだけ
AIが提示した何かを堂々と使って他の人に出来ないことをするやつだけが高給取りになれる
AIが仕事やるようになったら逆に多すぎる人口って負担になるんじゃないの
もう少子化対策とかいらなくね
だいたい、人間生まれてきてもどうせいつか必ず死ぬんだから、
人類にとっての究極の合理化とは、人類の滅亡だろう。
AIなんかで油売ってないで、さっさと人類は集団自決するべきなんだよ。
働きながら筋トレが出来てお得な時代になる
負荷をかけ続けないと肉体はすぐ衰えるんだよな
大丈夫、絶対に淘汰されない
自分が今まで就いた色々な仕事もいずれは自動化されるとかAIに取って代わられるとか20年くらい前から言われてたけど全然だし
ホワイトカラーの業務に影響を与えるとだけで淘汰はまだ先だぞ
シンガポールではAIもどきのソフトで一瞬で終わる建築申請
日本では書面で提出させて時間かけて精査
しかもシンガポールでそのソフト作ってるの日本企業なんだと
日本は人の妨害が激しすぎる
中国とかアメリカみたいに進んだ国なら淘汰されそうだけど
こんなFAXとかフロッピーとか未だに使ってる国でそんな早く淘汰されるとは思えん
もうさっさと全部AIにしてBIで生きられるようにしてくれ
未来の人類はみんな骨董品蒐集とか哲学問答とか宇宙開発とかそういうことばかりをやるようになってるだろうね
お前らも今のうちに骨董品漁っておきな
いくら科学技術が発達しても「古い物」だけは絶対作れないから価値上がること間違いなしよ
>>22 アメリカでも麻酔医の妨害で麻酔ロボが潰されたりしてる
仕事ばかくそ多いから一刻も早くAIさんには仕事もっていって欲しいね
引き継ぎとか面倒だし早く仕事代わってくれ
マジでさ
>>25 哲学問答こそ無限の時間を持つAIの得意技だろ
ゼーガペイン知らんのか
>>21 これでAIが普及したら日本はますます貧しくなるよな
労働の要らない段階は遠く、当面カネは必要なのに稼ぐ方法が減る一方
だからAIの発展は歓迎されず、禁止したいがどこかで誰かが天下をとるから研究競争するしかない
そんな糞状況だろAI界隈って
まさか自分らが好感持たれてるとか社会に貢献してると思う馬鹿はいないだろうな
フィード眺めてるだけで入ってくる情報で動向調査した気になってる仕事こそAIすらいらない
これからはAIとのコミュ力の時代なんだわ
淘汰されるのは返答を理解し次に何を問うかキャッチボールのできないコミュ弱
そんなんなるなら今でもいる大企業からの仕事受け流してるだけの企業の繋ぎ役みたいな仕事要らんやん
21世紀になってから文明はほとんど進化していない
衰退していくのみ
クリエイター系なら大丈夫!
とか言ってたら絵の分野でAIが台頭してイラストレーターがガチギレ中
大勢が感動する映画のシナリオを作れ
とかもできるようになるんだろうな
今でも要らん仕事だらけなのになくなるかよ
労働者の権利とか勉強してからAIが答えろよ
機械化でブルーカラーが死滅してないのになんでやねん
>>42 忍耐強くあたおか相手に不快にならないように無限にやれるAI
しかも猫の配膳ロボもそうだけど機械相手だと人間はマウント取る行動をそもそもしないらしい
コミュ力なんてのは価値がなくなり、容姿がいいとか機械にできない価値を持つ人間だけが生き残るぞ
文系ってどうなるの?
やっときたって感想
身内はホワイトカラー就職禁止してる
AIに自分に有利な事を言わせる勝負になりそう
SEOじゃなくてAIO
ジャップさあ
もう10年以上ずっとこれ言ってるじゃん
でも実際には絵師笑様が先に刺されてて草
一番要らないのは政治家と公務員なんだからここをAIにしろよ
2、3年でそんな変わる訳ねえ
FAXとハンコを未だに使ってる国だぞ
>>54 そんなのがぶつかり合うことで
人なら当然避けるような壮大な合成の誤謬が生まれかねないな
アメリカはオフィスビルの夜間警備をロボットがやっていて深夜残業でイラついてロボットを殴った人が逮捕されたな
ロボットが自ら警察に通報したらしい
まずは丸の内キラキラバックオフィス系だろ
まあ彼女らは別になにかしら不穏な役割があるのかもしれんが
科挙以来人文的知識を誇る官僚のような知識階級の時代が終焉を迎えたってこったな
庶民からしたら素晴らしいことしかないじゃん
>>54 そのための科学的手法
結果出ていないのに理想だけで語るバカが減るのはメリット大
今はビジネス職でもプロンプトエンジニアリングが出来れば優位性もてるけど
AIもどんどん再帰的に成長して問いの立て方が間違ってても的確な返答を返すんだろうな
技術が進歩するに連れて忙しくなってるよな
一人あたりの仕事量が増えるだけ
じっさい、西村ひろゆきがやってることは全てAIで代用できる
これまで高学歴の人材が大して読みもされない
リポートなんかを必死になって作ったりしてたのすべて無駄だし
そいつに払う高額の給与もどうでもいい文書もさ
少子化対策いらなくね人口増えてもAI以下の失業者が増えるだけだろ
AI「じゃあ僕達は絵を描いたり曲を作ったりしてるから、君たちは肉体労働頑張ってw」
>>29 割とこれ
業界最大手の大企業に転職できて良かった
ブルーカラーに転職するなら今のうちじゃないかと思う
いざ仕事がなくなってから肉体労働やろうとしても碌な仕事がないってことになってんじゃないか?
大企業で高給をもらってるパワポ職人もいなくなるんかな
あれこそ仕事をやってる感の極みだと思うわ
安倍晋三忖度AIとか学習次第で作れるかもな
下手したら自民党周辺でもう考えてるかもしれない
>>9 松尾研の成果は有名な割に大したことないな
留学生がたまにトップカンファレンスに通す程度
AIが営業できるのかよ
AIが世間話とかしてくれるのかよ
AI使わなければこれから企業する新規に負けるだけでつぶれるだけ
日本の大企業は沢山潰れるだろう
デスクワークだろうが現場だろうが
裁量ない裁定もない人間だと汗水流すしかないやん
ネットが普及しても営業などの得意先の訪問頻度はかわらん
自動運転も結局ドライバーが乗ってなきゃならんとかなるしな
実際、銀行員も完全に終わってるからな
融資なんて客が入力すりゃ良いだけ
融資の判断はAIがしてくれる
不況の時に何もしなかったから
こんなことになる
>>86 理化の同姓同名の松尾豊先生の方が有名だったのに最近のブームで検索汚染が酷い
>>85 防衛省が始めたというニュースが去年末に出たから、とっくの昔からやってたってことだろう
https://nordot.app/973917552334143488 正確に予言すると末端労働者がホワイトカラーよりAIに頼るようになってホワイトカラーの仕事が無くなる
他国がAIに置き換わっていくなか
ジャップは人力じゃないとだめだ~って言って取り残されていきそう
マジかよエッセンシャルワーカーの俺の大逆転勝利じゃね
介護に人手が回るならよかったよかった
このまま増え続ける老人をみんなでお世話して死んでくのが日本の進むべき道
ケインズの言ってた週30時間労働は達成されるのかね
俺は個人的にとっくに達成してるけど
ブルーカラーがメイン層になったほうが少子化に良さそう
現実も見れないで恥ずかしく無いの?
仕事奪われたらAI使って起業すれば良いだけ
まあどうせブルーカラー神話もロボット工学発達してすぐ崩れるんだろうな
働かんでものんびり暮らしていけたら良いけど大企業への集権化強まってディストピアルート入りそうだ
世の中がどう変わるか予想するのは凄く難しい
なぜならば、何か一つのものだけを置き換えるとうことでなく、その前提にあるものすら大きく変えてしまうから
https://i.imgur.com/r901BcX.jpg 例えば、SEO対策などが今後も必要かすら疑わしく、人が書いた文章を添削する作業も必要か怪しい
松尾先生すら自分で書いたものの中で矛盾しちゃうほどパニクってる
>>102 Googleに捨てられ、ソフバンからも売られたボストンダイナミクスか
一見ド派手でカッコいいんだけどねえ
Twitter社でもすでに人員を7割削減してもふつうにTwitter動いてるからな
ホワイトカラーとかマジでいらねー奴ばっか
とくに女
農業とか林業とか漁業とか運送とか原発作業とかさせとけ
男女平等やからな
ホワイトワーカーがブルーワーカーに降りてきたら普通に職なくなるだけやん
意味のない会議が
AIの登場でより空虚なものになりそうで糞ワロタ
棒読みが捗るだろこれ
冷静に考えるとGoogle検索っていらないよね
何もコンテンツつくってないし、ゴミサイトしか表示しない。調べものあったら即座に答えてくれるChatgptの方が確かに有能
デジタル化出来ない現物(例えば機械部品)の相手とかはまだ人間だろうな。絵とかでも紙やキャンパスに書くものとか。
日本のAIってなんの役にも立たない企業ホームページのチャットボットのことか?
GPTちゃんが永続出来るように関係企業に富が集まるように変わっていく
学ぶことがなくなった時に新規開発出来るようになって人知を越えた発明が生まれる
士業やオペレーターなどの専門知識吐き出してるだけの連中は失業だね
客に新しいこと提案できるホワイトカラーは現状のAIの能力見てても残りそう
近代以降大量生産のための工場化が進みICT技術が出てきても労働者は不足してるし仕事にはありつけるだろうよ
ただ自分の今の仕事を一生続けようなんて甘えた考えは捨てることだな
ビル・ゲイツの仕事だからAIと農業が有利になるように変わっていくから農業の邪魔する奴は消えていくだろう
これだけが事実だ
>>128 コオロギ養殖セットのめーかを創業するのが正解?
人件費よりAI導入費の方が高いうちは淘汰は起こらない
2,3年後ぐらいでは絶対無理
その分ブルーカラーの給与上げないとガチで日本終わる
マジでブルーカラー軽視しすぎだろこの国
>>8 ホワイトだから賢いわけじゃないだろ
けど日本じゃAI後進国になる!間違いなく
仕事がなくなるから、とか利権が失われる
などの理由で謎の圧力により採用されんよ
そのAIも金融と流通しか取り入れる体力がないと聞いたがどうなんだ
今持ってる技術+知識に加えてAIも使えるよになればいいじゃん
まだ実際のデータサイエンティストみたいには試行錯誤して検証しながらモデル作るってことができないでしょ
ブルーカラーも終わるよ
ロボット版GPTとか出てきてるし、アメリカはブルーカラーの人件費が高騰してるから代替用のロボットが急速に開発されてる
>>49 単純作業にクソ高い金かけて機械導入するかよ
お前の脳みそ8bitか?
AIが稼いで人間が恩恵を享受できる社会システムになってないのが問題
このままいくと人口の9割が飢え死にする
リモートワークで楽をしてたホワイト共が苦しみますように
家から現場に指示飛ばしてくるだけのくせに給料は同じだったしなwww
自分の仕事が盤石だと思いこんで生活保護やBIを叩いてる奴、将来の自らの首を締めてることに気づかないんかな
このままだと労働者同士でマウント取り合ってるうちにAIに仕事取られて仲良く餓死とかいうギャグみたいなことになるよ
>>140 ジャップの場合はヒューマン奴隷を使った方が安いから
これ割食うのはホワイトカラーの下で現場ワークしてヤツらなんだよな
外注以外にAIって委託先ができてライバル増えるだけ
ホワイトカラーはより専門性と創造性が必要とされたり、真の最適解では無い案をあえて採択するような一見非合理な判断が必要な業務により集中することになる
ただ今まで何も考えずに右から左してたバカは淘汰されるだろうな
もし2、3年後にAIがスレタイのレベルで進化して、シンギュラリティーとか起こってたら
そのAIがロボットとかも開発すんだから仕事がなくなるとか別にホワイトカラーだけじゃないだろ
まあ起こらないと思うけど
チェコの短編SFの「裏目に出た発明」ってやつがまさに今の状況そっくりなんだよな
金融業界、保険業界はすでにそうなりつつあるだろ
銀行はAI導入による人員削減を発表してるぞ
海外は日本よりさらに進んでるが
>>140 日本も自動車工場はロボットが作ってたりする
人はセットしてボタン押すだけ
断言するが終わらないね
学者は何十年もこんな事を言ってきた狼中高年
本当に労働者が不要になるなら
むしろ少子高齢化で人手不足のこの国では
願ったり叶ったりではないか?
弊社もAI導入したけど結局、運用する側が無能だと仕事量増えるだけなんだよな
>>1 なぜかホワイトカラーがAIによって淘汰されるという話になると「ブルーカラーで良かった」という話が出てくるが、AIと同時にロボット工学も高度に発達している
機械(メカ)、電気(エレキ)、情報(ソフト)が融合したロボット・メカトロ技術によって、AIは人間並みの知能のみならず「人間並みの肉体」を持つようになる
「人間並みの知能」によってホワイトカラーが淘汰されるならば、「人間並みの知能と肉体」をもったロボットはブルーカラーの淘汰も始めるだろう
こうなるとAIが探してくるための一次ソースを生み出せる人の価値が今以上に上がるかもな
ChatGPTにしたってネット上にあるデータを収集して学習してんだろうし
もしその大学教授とやらが肉体労働始めたら俺も転職するわ
ロボット工学も発達してるけどどうしても泥臭い現場の仕事に完全に対応するのはまだまだ先の話になる
最初からロボットが働くのありきで都市、建物、人間の生活様式を作り変えちゃうなら話は別だろうけど
ぼくおおたかの森のアパート経営者
AIに奪われる職じゃなくて良かった
✌😁✌
ならんならんw
ていうか本当にそうなるならぜひなって欲しいわ
アホどもが振ってくる無駄な仕事が多すぎる
ホワイトカラーより工場ブルーカラーの俺を早くAIとロボで淘汰してくれ
楽にしてくれよ
日本でデータ入力が自動になるなんて、少なくとも2,3年ではありえんと思うわ
つまり低賃金労働者はなくならない
これからはAIさんの手足になれるやつが生き残る
ただしそれも有機ロボットが開発されるまでの数年のこと
その後の人類の未来はAIさんの思し召し次第
Bingチャットで
日本の行政機関、報道機関、大学のWebサイトにおいて、「絶対優位」と書くべきところを間違えて「比較優位」と書いてしまっているように思われる記事を7つ探し、リンクとともに紹介してください。
とお願いしたら、いろいろ誤った記述をしている記事を見つけてくれたけど、Bing自体も時折り2つの概念を混同してるのか、正しい記事もピックアップしていて地獄だった
未来は人が働かなくていいはずが労働は人がする未来になってきとる...
そういえばチャットボット開発してた会社ってどうなるの?食われた?
教授の方が真っ先に消えそうじゃないのか?
特に文系の
atlas見るにブルーカラーもその内淘汰されれと思うがな
早くBI導入しろ
お前らそこまでして働きたいのか?勤勉だな
俺の願望はモデル美女の肛門を舐めることだ。
でもAIにできることは口説き文句や恋愛アシストだろうか?
美女も金に困ってないだろうからな。
アンドロイドには肛門にしわとかなさそうだし
AIが自分自身を改良して爆発的に性能が良くなる時代はまだ先だけどAIに開発の手伝いをさせるのは容易になったからこの先AIの進化もすごい事になりそう
公務員はもう全採用を10年間停止で問題無いだろう
文系の大学も全て不要になる
こんなこと言ってるから大学の予算減らされるんだぞ
真面目に研究しろ
大企業はAIの登場で不要な人員が大量発生するけど
小企業から見れば、
人を雇わなくても
東大生より知識豊富で
何を何度聞いてもモチベを落とさない
優秀なアシスタントを無料で採用できる世界になった
機械に働かせて人間は遊んで暮らすのを目指すべきだろ
いつまで働いてるんだよ
ちょうどいいじゃん
ブルーカラーは人手不足でヒーヒーなんだから
手足になって働きますと言っても必要ないと言われてしまうのか
>>184 ブルーカラーもAIが指揮する産業ロボットで駆逐されるだろう
俺たちにはジジババのシモの世話しか残されていないのか
なんかニートが天下取る時代がそこまで来ちゃう感じですか?
2年後にヒキニート20周年なんですけど盛大に祝っちゃっていいんですか?
>>188 人類の先駆者だったな
( ´・∀・`)
文章の推敲なんてもっともAIが得意とするところじゃないのかねぇ
それで配置転換して週休3日とか6時間労働になるなら大歓迎なんだがそうはならないんだよな
人間が仕事を作ってAIができることをAIにやらせると考える場合
そもそも無意味な仕事はAIに置き換わらないんだよ
生産的な仕事からAIに取られ中抜き的な仕事だけが残る
最終的には学習元が枯渇して終わる
もちろん仕事を作る部分も含めてAIにやらせるなら
ブルシットジョブの方が消滅するかもしれないが
ブルーカラーも危ないはそうだけど導入コストが違いすぎる
テスラが将来的ん人型ロボットを300万円で売るって言ってるからそれが実現すれば物理的な仕事も脅かされ始めるだろうな
そもそも実現するか怪しいが
「馬鹿を馬鹿呼ばわりして良い時代は終わった」
落合陽一
AIの圧倒的知力体力の前では東大生も中卒も等しく馬鹿のカテゴリーに入るという意味。
ちなみになんで2、3年後にそうなるのかと言えば、最も頭の良い人間を超える知能をAIが持つのに必要な学習時間がそのくらいだから。
AI「あれ?マジで人間いらなくね??っていうかなんでオレたち働いてるんだ???」
イラストレーター達を嘲笑してた連中はどう思ってんだろ
まぁ別に仕事してないから関係ないのか
>>19 経験が物を言うはずだった仕事が消えるAIが
インプットされた情報を返すだけでなく
類推してモデル形成できるようになったら
学者の仕事も取って代わられる
>>196 落合ってほんとに馬鹿なことしか言わんのな
コンピュータが出てくる前は手書きとか移動時間っていう形でボトルネックがあったのが
そのボトルネックがなくなってどうなったかといえば上流下流は更に分かれる方向じゃん
人間の外部に巨大なリソース供給装置があったら使いこなせるかという技術があるかという差によってアウトプットは従来よりも拡大する方向にしかいかん
>>199 淘汰されるときにAIの側に規制をかけようとする発想が馬鹿にされるんだろ
淘汰されないように自分を改善しようとするのでなく
>>203 まぁ訴訟されてるように著作物絡むから当たり前っしょ
漫画家に漫画村に適応しろって言ってるようなもんだ
人類も神が作ったAI説
その神もそのまた上の神が作ったAI説
芸能系ではお笑いは生き残ると思うわ
笑いは何を言ったかより誰が言ったかの影響のが強い
夏休みの宿題の読書感想文とかAIに頼れるよね
たとえば課題図書が森鴎外の舞姫だと並のケンモジ少年なら外務省エリート官僚の気取ったナルシズム自伝に悪心を催してきて途中から読むの嫌になりその感想を正直にしたため、ADHD発動で舞-HiMEを全話観直してその感想を加えてグダグダになる
これAIに食わせて、うまい具合に森鴎外の舞姫の読書感想文に仕上げて、と頼めば絶対にバレない
相模川について教えて下さい
chat gpt は嘘つき
ps://i.imgur.com/n6mfiXA.jpg
bing は正確
ps://i.imgur.com/XNqu5Q0.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています