【速報】札幌市への転入数、大阪に次ぐ全国4位。なぜ日本人は寒くて雪が降る札幌が大好きなのか????????? [442347638]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
住民基本台帳人口移動報告 2022年結果が公表!
▼転入超過数上位
1位:東京都特別区部
2位:さいたま市
3位:大阪市
4位:札幌市
以下、横浜、福岡、つくば、千葉、藤沢、船橋、八王子、相模原
https://www.stat.go.jp/data/idou/2022np/jissu/youyaku/index.html#a1
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:: EXT was configured
札幌の就職先って何があるのかぱっとわからん、農業やるわけでもあるまいし
北海道の他の自治体がみんな死んで札幌に流れてるだけでは
飯がうまいってよく聞くけど寿司以外になんかあんの?
フィレンツェやマルセイユと同じ北緯だと思えばそれほど北でもない
夏は涼しいくてクーラーいらず
そして一年中ゴキブリがでない
今、北海道に移住しない奴は馬鹿か聾
札駅周りの再開発は結構凄いぞ
あとみんな文句言ってるが新幹線通ったらめちゃめちゃ便利になると思う
陸路で東京と行き来できるのってまじで快適だから
空気が全然違う
夏がすっごい気持ちいい
湿度がなくて空気が澄んでて空が高くて広くて
さわやかで清々しいという言葉そのもの
何もしなくても脳がトリップするような感覚を味わえる
雪降らなかったら移住したい
住んでる人間がことごとくゴミだからなぁ
民度がほんと終わってる
>>16 普通に道民だとありがたい
札幌から東京まで4時間半はデカい
>>7,9
謎が解けた
福岡も最寄りの地域から来てるらしいし同じなんだろうな
>>25 いるかいないかで言うなら居るかもしれんが俺は生で見た事ない
函館はいると聞いた事がある
>>21 函館ごと弱ってる道南が元気になってくれたら良いなと思う
新幹線通ったら通勤圏内になるしな
俺も仕事あれば札幌移住したいわ
特に花粉症の季節になると強く感じる
人口減少時代直前だがギリ200万人届くかもな
ひとつの目安だから何とか頑張ってほしい
>>7 コレなんだよ。東京に一極集中と言いながら、各エリアの中核地域に人が集中しつつある。
勝手にコンパクトシティ化してくのかもな。
札幌市の人口、2年連続マイナス 22年3458人減
札幌市が19日発表した住民基本台帳による2022年の人口動態で、札幌市の日本人人口は2年連続で減少した。21年と比べて3458人少ない。出生数と死亡数の差にあたる自然減が転入などによる社会増で補えなかった。21年は20年比で280人減少した。
自然減少数は1万2242人で21年と比べて減少幅が2375人拡大した。社会増加数は8784人で増加幅が803人縮小した。
だめじゃん
ブラック職場でバイトしたことあるが、単純作業でただ長くやってるだけの無能がマウントとってくる。多分、田舎も似たような感じのところあるかもしれん。長く住んでるから偉い的な
我が静岡県はいい位置にあると思いきや
関東へも名古屋へも出やすくて人が減ってる
ウチも関東地方都市だけど、駅前のマンションが立つと駅から遠いジジババが引越しで入居するそうだよ。
そうやって中心から遠いところから腐ってくるんだろうな。
マンションなら雪下ろししなくてすむぞ言うやついるが
車必須の北海道じゃ駐車場確保できなければ死と同義なんだろ
>>50 軽井沢のホテル泊まったときエアコンなくて困ったわ
>>50 室外機の管理とか必要だったりして
雪積もらないのかな
ゴキブリがいない
杉がないから杉花粉症がない
台風がめったに通らない
住まないやつの方がおかしい
>>54 そうそうそれが大きい
付いてる所はカバーちゃんとしてねって言われるみたい
ゴキブリは出る
熊も出る
雪掻き
陰湿なニュース
と聞いた
>>52 東京都心部の子育て世代が周辺に脱出してる
すくなくとも台風や線状降水帯みたいな豪雨被害はないじゃん
それに日本で一番食い物が美味いだろ、料理がって意味じゃなくて食材の時点で美味い
札幌住んでて感じるんだけど、なんか最近急速に発展してるんだよな
少し前札幌の物件見てたけどエアコンあるのに暖房設備ない罠物件あったわ
マンションノートチェックしなかったら見落とすところだった
道民って寒いから引きこもってネットばっかりしてんの?
マジレスすると北海道の別の地域からの移住者(老人)が大半だから意味の無い人口移動だよ
少子高齢化で大都市圏以外は交通インフラが終わりつつあるから一極集中してるだけ
>>55 札幌近郊ではゴキ被害がある
ハンノキシラカバ花粉症がある
最近は梅雨があるし台風も通過する
東京は全国から
大阪は関西から
名古屋は中部から
札幌は北海道から
福岡は九州から
全部吸い取ってるだけなんだよね
札幌一極化してる北海道で札幌から出ていく日ハムもよくわからんよな
温暖化で50年後5℃上がるからその頃には日本の首都になってるかもな
>>13 別に東京でも食えるからジンギスカンとラムしゃぶは騙されたと思って食え
特にラムしゃぶ
東京で食えるから東京で食うだけでいいぞ
北海道って日本の中で最高レベルに価値がある土地なのに東京人は軽視してるよな
北海道は転出超過なので道内の移動と思われる(2022年の転出超過3476人)
ちなみに2022年の転出超過ランキングは
1位 広島県(9207人)
2位 愛知県(7910人)
3位 福島県(6733人)
愛知県が三大都市圏にもかかわらず転出超過しまくってるのが意外
https://www.stat.go.jp/data/idou/2022np/jissu/youyaku/index.html https://i.imgur.com/fO3rSJS.jpg >>34 東京一極集中が続いてるのも事実だが、同時並行で地方ごとに拠点都市への集中が続いてる
だから東京はもちろんのこと、大阪市や札幌市も人口が増えていて、反面その周辺地域、例えば京都や和歌山なんかはガンガン人口が減ってる
要するに、全国的に大都市集中&田舎崩壊が加速しているというのが実情
>>84 仕事あるところに人は集まるからな。
東京に工場と来るわけじゃ無いし、地方にも人が集まるところには集まる。
道内で一極集中してそうだよね
北海道東部のほうとか大丈夫なのかな?
北海道全体が衰退しすぎてみんな札幌に行くから
東京一興集中のミニ版と望まないコンパクトシティ化でしかない
札幌は良くても北海道自体が衰退し切っていけば
札幌も衰退していく
札幌は冬険し過ぎない?苫小牧辺りが賑わってほしいんだけど
>>76 愛知は東京大阪と比べると県が広いから県内に衰退地域が出てくる
名古屋市も女性の流出に対する手段がさほど無い
>>21 道民の俺とからしたら飛行機でよくねって思うんだが
>>91 ていうかコロナ下で愛知に帰ってた奴らが
東京に出戻っただけだろ
ウインタースポーツ好きだったら札幌最高だろうけど
それ以外なら神戸や福岡
>>88 中心繁華街は札幌の方が倍栄えてる
仙台は地下街も無いし
親父の実家の周りも地方都市に移る人が多くなったと聞いた
高齢になると車の運転もできなくなるし農家をやっていくのも厳しい
雪国だと戸建てよりマンションの方が雪かき・雪下ろしの必要がなくて楽だもんな
>>98 人口かそもそも違うし
札幌は寒さが段違いだからな
>>92 場所にもよるが飛行機だと色々時間かかるだろ
まず千歳までが遠い 手荷物検査とか諸々もあるし着くのは羽田だから都心までも遠い
単純に新幹線なら2時間くらい短縮になる
>>80 夏は東京並みの暑さになると何度も指摘してるんだが
札幌転入とか都会に出たいけど東京大阪行くのは怖いみたいな道内の若者が移ってるだけでしょ
福岡とかも人口増加してるけどああいうのも九州内の若者がいざとなったら実家の親が車で駆けつけられるぐらいの都会に移ってるだけ
関東以南は夏の暑さがもう無理だろ…
夏もくっそ長いし北海道にはいないあの黒い悪魔の昆虫も出るし
長崎県民、佐賀県民、大分県民、熊本県民、鹿児島県民、宮崎県民、九州人は福岡県に一極集中してるって本当?
これ端っこだけの現象じゃなくて至る所で起きてんのか。
そういや、離島とかだと送料も高いんだっけないわー
厚岸とか中標津から札幌に移ってきてるだけだろ?
大阪とか神奈川から行く奴いるの?
あと、北海道の右半分は中国人とか外国人が住んでるって聞いた
ホントなんかな
逆ドーナツ化現象て20年ぐらい前からチラホラあったけど
今はこんな広範囲で起きてるというわけか
これ転入だから
北海道の他の都市から入ってきてんだよ
ヒグマもカウントするようになったのか?
温暖化でそれとも暑がりのデブが増えたのか?
>>116 なんで
北海道が嫌なのか雪が嫌なのか北大が嫌なのか
>>84 下水とかの負荷凄そう
インフラ崩壊するのでは
>>116 ただ北大生ってだけで近所の人やお店の人にすげえチヤホヤしてもらえるぞ
食堂の盛りが増えたり惣菜屋でおまけしてもらえたりする
なんなら24条の風俗でガッツリ抜いてもらえる
>>106 そもそも福岡県でも人が入ってるのは福岡市とその周辺だけだったりするからね
各地県庁所在地とその周辺に集まる感じでかつてのようなどこでも人が住んでた感はなくなりつつある
>>7,9
道内の地方都市の一戸建てから札幌市内のマンションへ
雪かきをしたくないから・・・
ネトウヨ「東京以外どうでもいい。一番旨い北海道料理は東京で食える」
>>25 古い雑居ビルに普通に居るけど関東ゴキより全然小さい
>>76 福島は震災以降一定数あった復興需要もほぼ完全に一段落して仙台や関東に流れる一方
広島は呉の製鉄業が完全に傾いた上に、もともと広島方面も福山方面も工業都市でサービス業や学術関係の需要が都市規模の割に大きくない
愛知は名古屋市だけなら日本人の4000人近い転入超過があったもののそれを完全に上回る外国人流出が起きていて、それ以外は広島と状況は近い
言うなれば愛知県が広島化(もしくはその一歩手前)しているというところ
>>13 ラーメン
ジンギスカン
スープカレー
親子丼
きらら397
鮭
永住したいんやが年金貰いだすころから住み始めてもまんぞくするやろか
>>69 福岡は後背人口1500万人で拠点性が高い
アジアに近い好立地でビジネスチャンスが多く勢いがある
九州全体の合計特殊出生率が高く若者が多いということでまだ数十年は増え続けるらしいぞ
経済地理Chで見た
札幌マジで良いとこだよ
今は主要なショッピング施設が改装中だからつまんないけど
>>71 グッズ売り上げの3割持って行かれる
ドームの使用料が高い(交渉したらむしろ増やされた)
サッカーやコンサートにかかるシート撤去費用なども日ハム持ち
ペラッペラの人工芝しか使えず選手への負担がでかい
日ハムなのに食品メーカーとしての飲食収益無し
まぁこれはしゃあない 不平等条約
地方からくるのは老人ばっかだから何か店できるったら鍼灸院とかそんなんだらけ
ただでさえ高い札幌の国保料もますます上がるんじゃねえの?
北海道全体から集めとるんやろ
日本全体から集める東京と大差ないで
>>123 それよりも病院が無いんよ
年取ってちょっと難しい病気になると札幌の病院じゃなきゃ無理とかよくある
病気の身体で札幌まで往復500キロ通院とかできないじゃん
だからもう住むしかないわけよ
>>131 福岡は地方なのに活気がすごいよな
半世紀のうちに三大都市が四大都市になっても不思議ではない
北大は進学者だけで年1800人くらい道外から札幌に来る
就職でそれ以上の数が道外行くけどな
>>3 これ多分嘘やろ
夏場思ったより暑くなるやろ
てか勝手な思いだが北海道で半袖とか着れる気温になって欲しくないわ
基本極寒な感じ
逆に沖縄で長袖もなしやわ
>>7 それもあるけど道外からの転入もプラスだったはず
札幌以外の田舎から出てきてるだけでしょ 札幌って街は比較的都会だけど人間の8割はことごとく低レベルで驚いた
観光やウィンタースポーツするには最高だけど仕事はやりづらい
札幌と仙台ってどっちの方が住みやすいの?
グルメは札幌の圧勝だけど…
>>143 東北地震大杉
去年一昨年と2年連続で震度6強来たし一昨年は新幹線もぶっ壊れて一ヶ月くらい運休してたような
仙台だけは有り得ん
>>137 福岡の場合、北海道同様産炭地が多かったのに夕張みたいに人口が1/10以下になった自治体って聞かないよね
せいぜい半分とか1/3とかその程度
あの田川市ですらピーク時の半分弱は保っているというのが驚き
隣の中国地方とか四国地方とか紀伊半島の南部とかのほうがよっぽど過疎化が進んでる
だからこそ県全体でも人口減少を最小限に抑えられているのかも(直近だと減少率は大阪や愛知より小さく、社会減に転じた沖縄よりも社会動態は堅調だし)
>>145 夕張は鉄道廃止されたし豪雪で車も使いづらいし無理に
住む場所じゃなくなった
>>146 そこは大きいかもね
夕張や筑豊と同じ炭鉱地帯だったいわき~日立間も人口は減っているけど、こちらもさすがに夕張よりはマシだし
>>146 夕張は市長に立候補するところ。
数年して放り投げて、道知事に立候補しなおす。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています