リチウムイオン電池をきちんと分別しない輩のせいでごみ処理施設火災、本格復旧は本年度末 [256556981]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「まあいいか」で大事に…さいたまのごみ処理施設火災、リチウムイオン電池とスプレー缶原因か 復旧に時間
埼玉県さいたま市は17日、同市桜区の桜環境センターリサイクル施設で発生した火災について、リチウムイオン電池とスプレー缶が出火原因と推定されると発表した。
市環境施設管理課によると、10日午前に発生した火災により燃えないごみを処理する選別装置と残渣(ざんさ)搬送コンベヤーが焼損し、焼け跡からリチウムイオン電池とスプレー缶がそれぞれ複数個見つかったという。
火災の影響で燃えないごみの処理を市内の他施設で代わりに行っていたが、焼損した設備の部品を交換するなどして仮復旧し、5月8日から同センターで処理を再開する予定。本復旧は本年度末までに完了する見込み。
今回の火災の原因とみられるリチウムイオン電池は、スマートフォンや加熱式電子タバコや電動歯ブラシ、電気シェーバーなどさまざまな物に使われている。同課は「捨てる場合は各区役所などに設置されている小型家電回収ボックスや電池回収箱を活用するなど、正しい分別をお願いしたい」と呼びかけている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e2c15908dd060b1b4d09bab3a6c01da5ac3aee6f 世間一般ではリチウムイオン電池が危険なんて
微塵も認識してないからな
電気自動車は火事になると消すのにかなり時間かかるらしい
爆発するなんてまだまだ家電オタクしか知らん
もっと啓蒙していけ
モバイルバッテリーは燃えるから燃えるゴミだろ燃えないゴミで出すなよアホ
特定メーカー以外は回収拒否します
回収ボックスは隠します
一般ゴミでは出せません
どうしろっていうんだよ
ティッシュでくるんで燃えるゴミの日に捨てるしかなくね?
膨らんだバッテリー回収してくれないけど、どうすれってんだよ。
もうこれゴミに出すしかないじゃん。
週一でリチウム電池製品使われてる製品の回収をやればいいのにやらないよな
捨てる時の事まで考えてないから、節操なくいろんなものに使われすぎだわ
ごみの分別しろというなら気軽に持って行ける場所を設けろって
分別も複雑にして持っていく場所もわかりにくく周知もせず煩雑にしてるから違法な捨て方が増えるだけ
家電はメーカーに丸投げして知りませんって馬鹿か
持っていったらポイントくれるようにすれば
マイナポイントか何かで
これから増え続けるんだから、さっさと回収するシステム作っとけ無能ジャップ
家電屋で集めればいいだけだし
何よりも最優先でやるべきSDGsだぞ糞ジャップゴミ死んどけ
ヨドバシは回収箱なくしたが回収自体はやってる
案内で聞け
helljapan😈👁です❗\(^o^)/
\♤Ψ(•̀ᴗ•́℘)♗Ψ♬//
コンビニで100円払えば回収してくれるサービスやれよ
役所行くとか大変だしそれくらい払うぞ
うちの市は透明袋に入れてちゃんと分かりやすくしてれば回収してくれるらしい
町田も新築したばっかの処理場が火事になってツイに回収始めたぞ
Amazonで売ってるマキタとかダイソンの互換中華電池はどうやって捨てるんだろうか
>>15 そう
これは行政の怠慢が招いた事故であって、市民のせいにするのはまったく見当違いのやつあたり
物置にいれたPSPとか携帯電話の電池パックが妊娠してる
これいつか産まれるのか
昔はあちこちに電池回収ボックスあったけど今はないからな
コンビニも家電屋もみんな置かなくなった
釘刺しても発火しない安全なリン酸鉄リチウムイオン電池搭載のモバイルバッテリーを義務化すればいいよ
プチ核廃棄物だよな捨てる場所が無い
ガラホ・スマホ6台とiQOS4台とシェーバー1台が捨てられない
妊娠電池みたいなどこ行っても回収拒否される電池もあるからな
そりゃこうなるよ
どっかで回収してよ
売るだけ売って後は知らんぷりはないでしょうよ
オートマティック山神だから、そのうち反省して回収しだすか
火事にならないと分からないってどうなってんだよ
最初からやればいいのにほんと馬鹿の国
コンビニに回収ボックス設置すればいいじゃん
捨てにくいからこういう事が起きるんだろう
国が悪いね
企業は利益優先だから自分たちで回収はしない、だから国が金出すしかない
あとSDGsが嘘だってはっきりわかる、そりゃ当たり前だけど
捨てるところがないから抗議の意味でゴミに出したやつもいるだろう
これでリチウムイオン電池を回収する制度なんか作ったらテロに屈したことになっちゃうよ
>>2 家電量販店行かないの?
そこで回収してくれるよ
リチウムの個別回収やってないし
そもそも製品から電池を分解して取り出せないし
仕方ないね
分別云々以前に、リチウムイオン電池はどこにも捨てられないのが一番の問題だよな。
あんだけ店で大量に売ってるのに簡単に捨てられないって大問題だろ。
メーカー団体が形だけ回収してるフリしてるけど、加盟会社の製品以外はNGだの変形してるのは回収しないだの何だのと
細かい条件つけて結局、そこで回収できないのはどうするんだよって話は誰も解答を出さないし。
終わってるよホント。
>>50 どこだよ
ビックもヤマダもヨドバシも回収してねーよ
>>50 回収してるフリだけはしてるね。
実際は分解してるのは回収しないだの変形してるのはNGだの加盟団体の製品以外はダメだの、めちゃくちゃ条件つけてくる。
回収する気があるのかどうか怪しいもんだよ。
>>44 地面に叩きつけたら爆発するわけだから爆弾テロを防ぐためにも国が回収したほうがいいよな
>>50 メーカー次第だろ
令和最新版は引き取ってくれないぞ
捨てるところがほぼないからな
買ってはいけない商品
1番引き取ってほしいモバイルバッテリーは何かしらの理由をつけて回収してくれないしな
自治体も家電屋も回収してくれないのでこういうことが起きると
捨てずに家に置いてたら勝手に膨張して爆発寸前になるし、危険極まりない。
何処からも引き取って貰えない奴は処理してくれる民間の産廃業者に出すしかない
ウチの市は去年から乾電池と一緒に透明袋に入れて月1回粗大ゴミの日に回収…PSEマーク無しでも膨らんでもOK
(バッテリー内蔵家電製品も大きな透明袋に丸ごと入れてOK→バッテリーだけ取れるならバッテリー以外は雑貨家電品袋に入れて出す)
リチウムイオン電池を燃えるゴミに出せるやつの精神が羨ましい
脳みそ萎縮して人生楽しそう
国が回収してその費用はリチウム電池搭載してる機械を売ってるメーカーから特別税を取って回収すれば良いだけの話
リチウムが原因で燃えるんだから
電池の残量とか何も関係ないよ
燃えないゴミなんてこの世にねえんだから全部燃えるゴミでいいんだよ
>>54 回収ボックスに入れるだけじゃん
このメーカー以外箱に入れないで!とか言われたことねえぞ
つか可燃で出しゃいいのでは?
コンベアなんか乗らんだろ
うちの市は近所に回収ボックスがあるから困ったことないが
ないとケンモハック考えざるを得ないのか
どんどん新しい物が増えていく中で捨て方が特殊な物が増えていくと皆めんどくさくなって雑に燃える日燃えない日にまとめて捨てられるだけなんだな
>燃えないごみを処理する選別装置
全部まとめて燃やせ
わー自治体はスマホ回収ボックスがあるけど、あれどうなんのかな
中からリチウムと金でも取り出すんかね
これ家電量販店とかメーカーとかの売る側にも問題あるよね
ちゃんと回収廃棄するまでのフローを作ってない
家電屋に関してはリサイクルBOX隠してる所すらあるし
買い替えの場合古い機器の電池を引き取ってくれるだけって店しかないんだが
ちょうどこないだ回収箱にVHSのデッキみたいなの突っ込んでるバカがいて
入り口ふさがっててはいらねーしギチギチにスタックしてて抜けそうもないから持って帰って燃えるゴミで出したな
「小型」家電回収の文字もよめねーバカしかいねえ神奈川
使わなくなったスマホのバッテリーが膨らんできてて怖い
自治体が回収してなくて電気屋にも拒否された物は捨てる所ないからな
捨てる場所用意しろや
電池パック外せるやつはいいけど、そうじゃない物
とくにスマホのiPhoneなんて人に預けたくないからゴミに混ぜたくなるよな
これ捨てにくいよな
わざわざ捨てられるとこググって捨ててきたわ
火事になったら危ないお
ゴミ捨てルール無視するアホは必ずいるから燃やす側が注意するしかないだろな
電池も食品トレーもペットボトルも衣類も店頭の回収ボックスに持っていったことなんて1回もないわ
ゴミなんか気にせず全種類まとめて一気に可燃で捨てる一択なんだよ
きちんと回収しない社会も悪い
最近は家電量販店でも回収してくれなくなったし
>>92 「使い切った」の定義によるが、電池が切れて機器が動作しなくなった、程度では条件によっては爆発する。
業者「売りますでも回収したくありません」
ぼくたち「じゃあ燃えるゴミに出すわ」
うーんこれはガイジ国家
場所によって膨らんだら回収しませんとかもう不法投棄しろって言ってるのと変わらなくね
どうしろっつーの
>>1 ちょうど昨日、名古屋でも似たニュースやってたわ
2月に起きた豊田市の焼却炉火災で処理能力低下
9月にパンクする見通しって
「ごみ非常事態宣言」焼却炉の火災が原因でピンチ!モバイルバッテリーを他のごみと一緒に出さないで 愛知・豊田市 - Locipo
tps://locipo.jp/article/448a151d-a415-493f-a9e1-aa077b5b38ff
>>15 地元の自治体まともに回収する気なくて困ってる
さいたま市最長の一辺が90cm未満ならなんでも無料で捨てられる最強ゴミ処理設備だから変な規制されないようにしてほしい
結構小物にも入ってるんだけどアレって分解しないといけないの?
どっかが主要材料ほぼ全部マテリアルリサイクルするのに成功してただろ
そこに金突っ込んでさっさと実用化させろよ
バッテリー素材なんて戦略物資みたいなもんなんだから
しっかりやってほしいなら
細分化しすぎずわかりやすくしろ
やばいもんはどこに捨てるか明確に
>>5 加熱式電子タバコ捨てる層の99%はそんなだと思うわw
ケンモメンはわかってるからバッテリーそのものを想像してるけど
世間一般のほとんどは中身なんて想像もせずに
電化製品そのものを捨ててるんだろうね
>>57 そうなんだよな
わざわざ持ってったのに回収拒否でどうしようもないから可燃で捨てたわ
横浜市は区役所行けば回収してくれんか?
量販店の回収箱は隠されてるのか店員誰も知らなかったんだが
>>5 お前の住んでる界隈じゃそんなレベルばっかなんか
ぶっ壊れたゴミカス中華コントローラー捨てたけどよく考えたらワイヤレス対応で電池入ってたわすまん
意識しないと割りと忘れがち
中華は小物家電なんでもUSB充電にするから
Amazonとかドンキとかで安物家電買って壊れて
そのまま捨てちゃう人が増えてるんだろうね
>>121 ええってことよ( ´∀` )
俺は優しいから許してやるぜ( ´∀` )
一番買っちゃいけないのは令和最新版ポータブル電源な( ´∀` )
回収やってないから捨てる時に詰むよ( ´∀` )
ケンモメンは詳しいから気をつけてるだろうけど
わざわざ特殊ネジを専用ドライバーで分解して、バッテリー分別して、捨てる奴なんていないでしょ
これメーカーも問題あるよ
わざわざ分解できなくしてる
そろそろ寿命でワイヤレスのイヤホンとかヘッドホンそのまま捨てる人増える気がする
あれ強力両面テープや接着剤で絶対分解できないつくりになってるしな
小型家電とかは全国共通なのに
リサイクル団体加盟してないメーカー製品とか妊娠リチウム電池とか
回収方法全国同じにしろよ
>>64 リサイクルの方に出すと施設が全滅しやすい
燃えるごみの方がまだましかもしれん。パッカー車とかピット火災は起こるかもしれんけど
衝撃で発火するのはヤバいわな
勝手に破裂したのもあったようだが
そこいらの改良が急務や
市役所「家電量販店とか公民館にあるボックスに捨ててね!🤗」
家電量販店「お前のはダメ😡」
公民館「お前のはダメ😡」
横浜市に持って来て燃えるゴミでだせ
市政からそうしろとお墨付きだぞ
中華の機械に入ってるやつ捨て方わからんから溜まってる
うちの自治体は透明の袋に入れて出したら持っていってくれるから楽だわ
>焼け跡からリチウムイオン電池とスプレー缶がそれぞれ複数個見つかった
これスプレー缶が本命だろ
リチウムイオン電池は出火元だが燃え上がったのはスプレー缶
昔みたいにスーパーや電気屋で回収してくれればいいんだけどねぇ
出す日少な過ぎたり、公民館でしか回収してない
団体が会費取るようになったからさらに回収減るぞ
販売してない店側にメリットがない
問題はこれからだよな
災害対策とか言ってポータブルバッテリーが大量に売りに出されてるけど
一部メーカーを除いてこれをどうやって捨てるか書いてない売りっぱなし
そのメーカーもこのバッテリーがおしゃかになる頃に存在するかどうかも分からんし
電池の捨て方が分かりにくいのが遠因だと思う
もっと収集所を増やして周知活動も念入りにやらないと
水没させる
土に埋める
カンカンに蓋閉めて入れておく
リチウムイオン電池はマジで廃棄できる方法がないわ
わざわざ家電量販店にいってサービスカウンターで電池引き取ってもらうとかクソ面倒な方法しかないとかガイジか
全市町村に公共ゴミ捨て場設置しとけや
すぐ切れる中華ワイヤレスイヤホンとか買って後悔して今捨てたいんだけど
どう捨てればいいんだよ
情報広めない、回収方法がわかりにくい
ずっと前から問題になってるのに行政対応してくれ
ネットで調べて徒歩5分のとこにある市民センターに回収ボックスがあることを知った
周知しなさすぎ
これ何とかして自作のアレとかソレの材料に使えないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています