X



なんかものすごく未来な蓄電施設の建設始まる 過剰電力でコンテナを上昇させて位置エネルギーに変換する仕組み これもう未来だろ [158478931]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ aa3f-pckF)
垢版 |
2023/04/25(火) 15:44:08.64ID:bUIw7feN0●?BRZ(11000)

https://i.imgur.com/EyvPfcs.png
https://i.imgur.com/diZu2dd.png
https://i.imgur.com/wxtlE5z.png
https://i.imgur.com/y75H6Li.png
https://i.imgur.com/nxwcHmH.png
https://i.imgur.com/H92zPtN.png
https://i.imgur.com/3PxkgfQ.png

https://youtube.com/watch?v=dQSOj-LfaSE
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ aa3f-pckF)
垢版 |
2023/04/25(火) 15:44:38.04ID:bUIw7feN0?BRZ(10000)

ナムチャン 南原 徹也/Nambara Tetsuya @甲子化学工業/KOUSHI HOTAMET
@namchan_koushi

大規模な重力蓄電施設の建設が米と中国で始まっています。数十トンのブロックを昇降させて電力を位置エネルギーに変換するシンプルな仕組みです。揚水発電と考え方は同じですが、コストや損失、建設期間、環境負荷が低く、世界的に注目されています。自動倉庫のような構造で都市部にも建設可能です。

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1650643008675799040/pu/vid/638x360/hqTFb9sGqLMWAH0s.mp4

重力蓄電は地中や海中で行うタイプなど様々あり、世界中で様々な蓄電方法が模索・実験されています。グリーンエネルギーの国内普及には蓄電池容量が360-510GWh必要とされており、揚水発電の蓄電容量は130GWhと30%程しかありません。日本に適した蓄電システムがどのようになるのか今後が楽しみです。

https://twitter.com/namchan_koushi/status/1650646317318946817
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (クスマテ MM2e-gGh+)
垢版 |
2023/04/25(火) 15:46:29.06ID:UskfmkgQM
揚水発電の方が安くつきそうだが
適した地形の問題もあってどこにデモは作れないか
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 11dd-lcRc)
垢版 |
2023/04/25(火) 15:46:48.42ID:5JEK85Wo0
揚水のほうが良くね?
水が少ない地域で使う前提なのか?
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f13a-cy7Y)
垢版 |
2023/04/25(火) 15:47:57.77ID:JyFe9JL70
ほんとにその面積で発電量賄えられるのか
2023/04/25(火) 15:48:00.30ID:bUIw7feN0
>>3
>>4
水なくてもできるし揚水発電よりも効率もいいらしいぞ
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM0a-qCVG)
垢版 |
2023/04/25(火) 15:48:33.32ID:QvvM+05iM
悪くないように見えるが、
滑車とかいろんなパーツがあっという間に劣化しそう
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2a5b-J2wF)
垢版 |
2023/04/25(火) 15:48:56.13ID:mrEDwWG90
エネルギー密度どれぐらいなんだろう
2023/04/25(火) 15:51:06.29ID:69qoihuS0
>>7
機械部品劣化をあまり考慮せずにできる蓄電だとスピンホイール式ってのがあるな
電力を超伝導で浮かせた円盤の回転エネルギーに変換し貯蔵っての
2023/04/25(火) 15:52:27.94ID:J3x9Kx9aa
昔からあるコンクリの塊上下させてやってるのと違いがわからん
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 795f-kh7F)
垢版 |
2023/04/25(火) 15:53:05.18ID:AGdVYJ7T0
>>9
それフライホイールやろ
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 754d-NRG5)
垢版 |
2023/04/25(火) 15:53:31.97ID:NMrrv3RT0
人間にもの食わせていざとなったら働かせるのもある意味エネルギーの貯蔵だよな
我々は電池だったのか
2023/04/25(火) 15:53:39.09ID:69qoihuS0
>>11
すまんそうだった
2023/04/25(火) 15:54:11.99ID:69qoihuS0
>>12
(ヽ´ん`)←○んち
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM45-kmvg)
垢版 |
2023/04/25(火) 15:56:14.71ID:N3Z3rQM3M
CUBEっぽい
2023/04/25(火) 15:58:30.13ID:MHLjvxDV0
揚水より高効率低コストなら良いんでねえの
2023/04/25(火) 15:58:48.23ID:DZcwe7tfH
>>12
起きるのめんどいから青いカプセル飲むわ
2023/04/25(火) 16:02:10.05ID:won0IKOiM
中抜きジャップ国で税金使って建てるんじゃなければ建設費ペイしないやろ
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 79b7-SBwq)
垢版 |
2023/04/25(火) 16:06:41.38ID:kNxEkfZu0
家庭用じゃねえのかよ宣伝するなら暴力が支配する時代に身を守れる程度のもんにしてくれよ
2023/04/25(火) 16:11:53.81ID:SG0YSguba
cube
2023/04/25(火) 16:14:11.07ID:hcy4rBxl0
蓄電施設が出来れば太陽光とか風力とか不安定なエネルギーも安定して利用できるようになるな
2023/04/25(火) 16:16:12.42ID:Y9G3CI5h0
水を電気分解して水素貯めとけば?
2023/04/25(火) 16:19:44.32ID:sc6VmAvX0
変換効率とか耐久性とかどうなんだろ
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW eaf8-5obI)
垢版 |
2023/04/25(火) 16:20:08.33ID:Vn16wNCW0
10年前に考えてたけど
徳嶋と香川の間で揚水発電すればいいのに
阿讃山脈上や香川側に水を貯められるし
早明浦ダム放流のロスも減らせるし

できれば早明浦ダムや銅山川3ダム、池田ダムの間でも
2023/04/25(火) 17:26:10.17ID:e7EEPrSBd
フライホイールじゃ駄目なん?
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b5af-zhNS)
垢版 |
2023/04/25(火) 19:46:16.85ID:IPrlB+fM0
石持ち上げるやつ昔からなかった?
2023/04/25(火) 19:58:46.09ID:q25IWbL40
コンクリートのブロックとクレーンを組み合わせた単純なやつで検証実験だったら昔からあるよな

設備の保守費用で足が出るので収支が赤字になるので実用化されたケースはないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況