絶滅とみられていた「幻のエビ」、1世紀ぶり採集…環境の変化緩やかな川で生き残ったか

琵琶湖をはじめ滋賀県内の河川や池では長く生息が確認されず、
「幻のエビ」とされる甲殻類ミナミヌマエビ(カワリヌマエビ属)がほぼ1世紀ぶりに採集され、
県立琵琶湖博物館(草津市)で展示されている。

同館は「県内では絶滅したとみられてきただけに、生き物の生息環境の保全を考える機会に」としている。(名和川徹)

後略
https://news.livedoor.com/article/detail/24160092/

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/1/91292_1231_979978e7_122520ff.jpg