大手ゲームサイト、「FF16」をレビュー「自由度のゲームではない、無意味に家のタルは壊さない、寄り道ミニゲームなどない」 [373620608]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
『ファイナルファンタジーXVI』序盤の3時間をプレイ!「自由度のゲームではない」
『ファイナルファンタジーXVI』の序盤の約3時間をプレイした私のメモには
「自由度のゲームではない」と書かれていた。『ゼルダの伝説』や『ELDEN RING』
といった自由度の高いオープンワールドゲームが評価される昨今において、
不安を煽るメモなのかもしれない。
しかし、リニアなゲームデザインに適したゲームも存在する。『ファイナルファンタジーXVI』
をプレイして、本作が何よりも主人公クライヴ・ロズフィールドになりきるための、
ストーリードリブンなゲームであることを確信した。
『ファイナルファンタジーXVI』の主人公はあなたではない。あなたがクライヴになるのだ。
本作のゲームデザインに、そのように語りかけられたような気がした。
序盤において、プレイヤーはほとんど寄り道の余地もないままとにかくストーリーに
沿ってゲームを進めていく。インタラクションできるオブジェクトはUIで表示されたものに
限定されており、会話のできるNPCも頭上に吹き出しがあるキャラクターだけだ。
その結果、クライヴは剣で無意味にタルを壊したり、延々と知らない人と会話を
したりすることはなかった。めちゃくちゃなことをするプレイヤーではなく、
目的へ向かうごく普通の人間に思えた。だが、そのような体験は果たして
ゲームとして楽しいのだろうか?
その答えを出すにはプレイ時間が足りなかったが、少なくともストーリーに没頭
できたことは間違いない。ここまで自由のない、ストーリーにフォーカスした作品なら、
ゲームではなく映画でよかったのではないか、と思うかもしれない。
しかし、クライヴの身になって、彼の過去を歩き回る体験には、ゲームならではの
良さがしっかりとあった。
『ファイナルファンタジーXVI』は、2023年6月22日発売
https://jp.ign.com/final-fantasy-xvi/67870/news/xvi まあいいじゃん古いタイプのゲームをやりたい人だっているだろう
クライブなんて名前付けても
クラウドにはなれないよ
良い一本道 FF10
悪い一本道 FF13
さあどっちだ?
> ここまで自由のない、ストーリーにフォーカスした作品なら、
> ゲームではなく映画でよかったのではないか、と思うかもしれない。
ずっとそうじゃん
言われてみるとオープンワールドゲーの主人公って
へずまりゅうみたいなことやってんだな
>>13 てぃあきんのリンクなんて本筋以外蛮族行為ばっかりだからな
一本道から外れたら人生終わるジャップのくせに一本道批判とかへそが茶を沸かすわw
ライブアライブで武器庫の壁に飾ってある剣調べたら普通に剣が手に入るみたいなのが好きなんだけど
そういうの全然ないよな
せいぜい「武器が飾ってある」とかメッセージが出るだけ
ゼルダやエルデンリングが本物のゲーム
DQやFFは低容量だった時代の疑似RPGシステム
低容量向けの仕組みを見た目だけキレイにしてもかみ合ってない
まぁ別に主人公のキャラが立ってるのは悪いことじゃない
ゴッドオブウォーも主人公はクレイトスであって俺ではなかったけどそれでも面白かったしな
自由度のゲームってどういう意味?日本語になってないだろ
まだストーリーガーストーリーガー鳴いてるんだなあそりゃRPG終わってるわ
自然のグラは素晴らしかったな
崖なんか日本に実際ある感じ
そういうのでいいんだよ
寄り道で時間を無駄に浪費させるデザインのゲームは時間の余ってるガキが楽しんでりゃ良い
FF13はいろいろ言われてておれもイマイチだと思った
FF13-2はもう印象すら残っていない
しかしそのさらに続編であるライトニングリターンズで全てを許した
FF16って来月だったのか!
まったく知らなかった
>>26 一番どうでもいい部分なのにクソだったらそれだけでゴミゲー扱いされるのおかしいと思うわ
>だが、そのような体験は果たしてゲームとして楽しいのだろうか?
>その答えを出すにはプレイ時間が足りなかったが、
三時間遊んで…?
自由度のゲームだろうがシナリオドリブンだろうが
いいゲームなら3時間遊べば絶対これ楽しい!!!ってなるやろ…
前は16ヨイショしてたのにちょっと遊んでみるとこの評価って大分ヤバいだろ
世代じゃないんだけどFF7プレイしたらめっちゃ苦行だったんだけどコマンドRPGって現代までずっとあんな感じなの?
FF13は戦闘でさえ単調な一本道だったからな
堅い敵をブレイクさせてダメージを与えるだけ
FFってブレイク大好きだよね
JRPGって洋ゲーと違ってMODコミュニティ頼みの路線を作ることが出来なかったんだから
一本糞それも1つの賢明な選択肢だとは思うがね
どうせ値崩れするから後で買えばいいか→評判悪そうだしもう買わんでいいか
このパターン
>>36 コマンドRPGで最近だと一番評判の良いペルソナ5の評価見てみたら?
この奥歯にモノが挟まったような書き方はヤバいぞ
俺の予想では完全なクソゲーではないにせよフォースポークンみたいな難ありゲーと予想
FF16が面白いかは知らんがドラクエみたいに3Dにもなってしらみつぶしに家探しするようなクソシステムでないのは歓迎だわ
>>42 ソニー絡みだからかPS+で無料で遊べるようになると思うぞ、FF7Rみたいに
3時間やると大体分かるよ
ホグワーツレガシーは分かりやすかった
クライヴ・ロズフィールドw
もういいだろこういうの。誰向けなんだよ
>>36 あんな感じのはさすがにもうほとんどない
その手の古さを求める層を狙ったインディゲーくらい
ストーリードリブンってどういう意味なん
変な英語つかうのやめてください
自由度とか言うくせに本当はめんどくさくて何もしないんだよなwwww
ストーリーおもんなかったら苦行と化すってことじゃん
FF15もリリース当初はゴミすぎて発売1ヶ月で新品2980円で投げ売りされてたけど、アプデを重ね続けて発売から6年かけて販売本数1000万本達成したしな
まあ発売前にギャーギャー言うのも違うと思うけどねw
発売されてつまらなかったら文句いえば良いわけで
やらない奴はその時に馬鹿にしたり煽ったりすれば良いし
もうね
スクエアゲームにずーっと覚えている不満なコレ
完全なるリニア世界
ゲームである意味はない
ライトニングさんあたりからFFやるのやめた
ミニゲームなんて必要ないけど、戦闘はおもろいかだな
学生の頃は自由度あるゲーム
例えばオープンワールド系を隅から隅までやったもんだけど
オッサンになると時間の大切さに気づく
未だにドラクエやFFの新作はやってるけどやり込み要素には一切手をつけなくなった
だから俺みたいなやつには一本道寄り道やり込み要素なしはありがたいかも
>>57 アプデを重ね続けてなんて言うから調べたら1年足らずでアップデート終わってないか?
アップデートを重ねて売り上げを伸ばしたゲームといったらノーマンズスカイみたいなゲームのことだろ?
この書き方だとこの記事を書いた人にとってはあまり面白くはなかったってことだろうね
若い人なのかそこそこ年行ってる人なのかで記事の価値が変わるな
若い人だとオープンワールドにしてなんちゃって自由与えておけば絶賛しそうだし
肝心の戦闘はどうなんだよ、ストーリーが一本道で自由度は低いってのは前から言ってることだろ
今はストーリーメインのゲームは放送で見て満足されてしまう
あれだけ時間かけた15のオープンワールドがあの出来なんだから
たった数年で出すFF新作がオープンワールド作れるわけがないと思うわ
FF13みたいなやつじゃね?w一本糞w
面倒くさくなくていいじゃん速攻売れるしワゴンも早いだろ
中途半端な時期に買うのは間違い
ゲームである期待される奥行き的な世界観の広がりや
操作性によってもたらされる没入感
そう言ったものが全くスポイルされた上で
表現上の制限を受けて如何に
ドラマの映画のようなコンテンツに勝る魅力が提供出来るか
それらの価格は下がっており
時間当たりの単価でももはや勝負にならない
予定調和大好きジャップのドラクエ一本道があれだけヒットするんだから見習うべきだろ
>>70 つーてもそのジャップにゼルダの新作は初週200万本超えやぞ?
FF16は総売上でも100万無理でしょ
外国人向けに作ってるの!って信者は言うけどさ、自由度の低いゲームってあいつら好きじゃないでしょうに
スクエニさんマーケティング間違えないか?
いやだから自由度がないならオープンワールドじゃなくていいじゃん
従来の一本道型でいいじゃん
スクエニって何年も設定ハードルのわりには、蓋開けてみるとハードル以下ばっかだよな
ケンモメンが必死に叩いたポケモンもゼルダもホグワーツレガシー売れたしこれも売れるだろ
13が糞なのは一本道もあるけど序盤からずっと置いてけぼりのストーリー展開と
仲間の強制入れ替えが頻繁に起こって戦闘すら苦痛になる相乗効果だからな
https://jp.ign.com/final-fantasy-xvi/67923/preview/xvi3 レビュアーの好みもあるんだろうけど結構辛口なレビューだな
特に召喚獣バトルについては「本質的に面白いバトルとは思えなかった」とド直球
>>80 200万ってことはファミ通限定じゃないんやろ
普通にいくと思うぞ
自由度のゲームではないってどういう意味だよ
高い低いで真逆になるが
和げーマップってアイコン付いてるもの以外触れないし行けないとこばかり
>>88 自由度を売りにしたゲームではないってことだろ
最近日本語覚えたのか?
RPGはストーリーが一本道になるのは仕方のないことだから育成システムで自由度を表現すれば良いんだよ
海外のメディアもメデイア配布のディスクプレイしてるけど賛否はどうあれもっと濃いプレイしてんのに3時間て何も分からんやろ
フェニックス戦まで触れるのにIGNJPはまともにプレイしてないな
最近はメディアがメディアしてないと逆に叩かれるのによーやるわ
FFにゼルダやエルデンみたいな自由度を求めることがどうかしてる
元々全然別モノなのに
>>90 自由度は度合いの意味
煽り文句がそもままお前に返っていくぞマヌケ
なんかダメそうだな予約せんでよかった吉田にお布施民おつかれ14は6.4で課金するから許してくれ
無意味にタル壊すってドラクエ下げんでもいいのに
ストーリーによっぽど自信あんのか
脚本有名な人なんかね
>>87 PS5限定だと今んとこ全世界でリターナル56万が最多記録やろ?いけそう?
>>87 PS5限定だと今んとこ全世界でリターナル56万が最多記録やろ?いけそう?
>>99 他のレビュー記事も3時間程度だから時間制限付きでやらしてもらったんじゃないの?
戦闘の動画を観てもエフェクトに凝りすぎてて何がどうなってるのかが分かりにくい。
発売から1ヶ月で半額になってそう。
>>91 FF13という育成システムまで一本道を生み出したメーカーやぞ
育成のルートが複数あるかのように見えたのに実際のストーリー進行上では育成上限に引っかかって他のルート進めて全ルート埋まる頃にようやく上限開いての繰り返し
FF16の戦闘見てるとあまり期待できなさそうだけど
あのボタンポチーで敵の眼前にワープする戦い方やめた方がええんちゃうか?
間合い管理して攻撃手段選ぶっての放棄しちゃってるでしょ
>>92 それだけつまらんかったんやろなぁ
フルボイスやムービーがいらんのや
こんなんアプリでいい
多分今週のPSショウケースで体験版配布するだろうからホントの出来がわかるんじゃね
FF10も13と同じムービー1本道ゲームなのに10は絶賛されてるの謎すぎる
ps5限定にしなくても
ps4で動くように作れたよなたぶん
>>111 10はティーダとプレイヤーがシンクロするようにストーリーが進む
13は訳わからん世界に放り込まれたスタイリッシュな集団を傍観するだけになってる
そこの差は大きい
>>5 むしろ古いゲームこそストーリー皆無の自由度のみだが?ウィザードリィみろよ
>>2 確かに、哲学じみてるな
「今回はすごく普通の主人公だよ」と言われた時に
それはエンターテイメントなのか否か
別に自由度なくリニアで構わないんだが公式だかファミ通だかが上げてたボス戦のちょっと戦ってはQTEを繰り返してた動画見てやる気失せたわ
まあやる気と言ってもとりあえずやってみるかなあ程度にしか思ってなかったがあれでその僅かなやる気が完全に失せた
なんにせよ積んでんだよな
自由度ではなくストーリー重視のゲームだから賞味期限が非常に短い
そのくせPS5限定販売なんて販路を狭めちまってる
売る気がほんとにあるのかさえ疑わしい
>>111 まぁ一応やり込み要素はあったしな
>>1の記事を見るとそれすら無い印象受けるけど
時代の流れにあってない
今どき一本道がいいとかジジイぐらいだろ
気になって公式サイト見てみたらダンテみたいなのが出てきた。
顔から察するに復讐系主人公か?
>>121 セクシーな女性が足を巻きつけている だと?
>>121 ゲーム・オブ・スローンズを
ffでやろうとしてるで草
広いから面白い
自由だから面白い
これ全部間違いな
15のフラゲ配信みたいな楽しみ方は望めないだろうな
あのために携帯のギガ初めて買った
オープンワールドがそもそも古くなってるのに?
オープンワールドにしても結局ファストトラベルだからオープンワールドの意味が薄いとオープンワールドをやめていく方向
スカイリムめっちゃやってるんだけどラスボスを知らんのよね寄り道ばっかりしてて未だにクリアしてない
オープンワールドは本質的に求められてない
出始めの頃は広いというだけで凄かった
が、凄い事と面白い事は別なんだ 人はそこに気付いた
だから結局ワープポイントを設置するんだが、ロードが長いのな
広い世界を有り難がるが、結局ダルかった
ただそれだけの事
3時間プレイしてユーザーの心掴めなかったらダメでしょ
FF15も悪くはなかったぞ
いけないところが多すぎたのは改善できてたらな
FFの戦闘アクション好きだけどそろそろ女キャラ操作させてくれよ
ライトニングは魅力がないのでノーカン
ゼルダがあんま話題になってないのも6年越しのオープンワールド疲れのせいだろ
>>7 それもろにドラクエ11やぞ
FFは毎作システム変えてるしゲハスレじゃムービーゲー扱いだけど実際は結構攻めてる
ゼルダの後にこれはなぁ…
いや、真逆のデザインだから客層被らなくて良いのか?
自由だから評価するのはわかるけど自由じゃないから評価しないってのはわからん
>>3 13-2ライトニングは一本道じゃないだろ
一本道は13-1だろ
別に一本道ならそれでいい
ただなんかff16はとにかく暗そうでプレイしようと思えない
キャラもストーリーも世界観も全部ネクラに見える
>>100 2月時点で1100万本売れてるGOWラグナロクが
どこの調べでもPS5版の方が売れてるし楽勝やろ
ここまで発売迫ってるのにおにぎりとか必要なことはやり尽くしたとかそういうプロモーションないの?
メインが面白ければ一本道でも気にならんよ面白ければ
最近自由度の低いゲームでなにかヒット作あったか?
売れてる話題作ゲームみんな自由度高いだろ
そんな考えだからFFが終わるんだよ
>>142 話題になってないの?
前作を超える売上らしいけど
>>137 PS5はロードが短いのが売だしオープンワールド向きだろ
FF13的というかヴァルキリーエリュシオン的というかそんな感じか
>>157 3日で全世界1000万台売れてSNSで毎日祠の怪しげなクリア方法やらコロ虐やら新兵器紹介やらがザクザク出てるのが現状なのに話題になってないは苦しいなw
>>159 ラスアス2批判の先鋒だったから俺はある程度信頼してるわ
WoWクローンの14ももうそんな面白くもないし
若い人もやらないしFF自体が終わりだと思う
みんな他に積みゲー抱えてる時代
16はこれで良いのではないか
FF新作出るのか
ホストの時は耳には入ってたけどこっちは全然知らんかったわ
IGNJPNなんて信じるな
デスストを名作扱いしてたおかしい奴らだぞ
>>167 だよな、ここいつも的外れなレビューしてるとこだわ、本家はまともなのに
FFのダメなところってストーリーとか自由度とかそういうのじゃなくて毎回ホストやホステスがファンタジーしてるってところだろ?
16は金も掛けられなくなったって感じが伝わってくる出来
>>156 何言ってんだお前
ソフトの値段分だけ普通に高くて
ソフト付きじゃない本体も普通に売ってるから
単純に欲しいやつだけが買うセットやぞ
誰かと思ったらクラベじゃん
シェンムーみたいなミニゲームないから不満なんやろ
ファミ通のプレイ映像見たら映画でいいじゃんって感じだったな、ユーザーが自由にプレイできるはずのバトルでさえボタン押しを強制される
安くなってからじっくり楽しむ
他にやるゲームいっぱいあるし
>>13>>15
ジャップの本性がーって言いたいけどこれ人間の本質だよな
結局人間は知性と理性がどうのとイキってもやる事は野生動物の猿なんだなって
>>176 最近はネットの口コミとか配信とかで瞬間的に話題になってすぐ誰も触れなくなることが多いから、少し待つと中古の値落ちが早い印象あるわ。
発売日にどうしてもやりたいとかそういう情熱ないから安くなってから買うのでちょうど良いわ。
ストーリーに集中するのはいいけどそのストーリーが幼稚なのが問題なんだよ
内容はボロカスで、
このクソゲー買うな!って言いたいの丸わかりだけど、
クズエニへの配慮で締めくくられてるの哀れすぎるんだが
>>179 そこだよな、毎回期待を裏切った部分
映像のクオリティが上がった学芸会ってどこまで行っても学芸会でしかないんだわ
オープンワールド疲れがあるからFF10みたいなレールプレイングでいい
>>108 この棒立ちのでくの坊をひたすらボコボコにするゲームの何が面白いと思ったんだろマジで
13辺りから露骨に感じるけど女性層かなり意識してるでしょ
自分とはずっと縁遠いゲームだと思ってるわ
一本道が別に悪いとは言わないけどおもろないならクソです
>>169 それはノムリッシュファンタジーだけだろ
今回はノムリッシュ噛んでないし
プロデューサーはそんなんだけど
やたら叩かれる13ですら割と楽しめた方なので
テンポが悪くなければそれでいい
まあFFは日本版のラスアスみたいな方向性で舵切るんだと思うわ今後
10-2も13も普通に楽しめたよ
粗探しばっかしてるやつの方が人生損してるというか、かわいそうだよね
そもそもFF買う人ってFFのナンバリングだから買う、映像が綺麗だから買う、大作だから買うって人達くらいしか想定できないような状態なのが悪いと思うわ。
モンハンは狩りをやりたいと思って買うし、ポケモンは集めて育てたい人が買うし、シレンは何度も繰り返してダンジョン踏破したい人が買うけど、
FF16はどんなゲームプレイができるのかいまだに大半が知らんだろ。
ff15は初回版新品が6年くらい売れ残ってたけど、ff16もやばそうだな
FFシリーズのオブジェクトって未だに全部ハリボテでクソつまんねえんだよな
信者は何が楽しくてあんなのやってんだ?
もう美男美女が「人生大変><」とかやってるの見ると反吐が出るね
俺らの人生の方がよっぽどファイナルだわ
>>197 不覚にもこんなのでw
歯磨きしながら吹いた
FFは既に様子見して中古で買うタイトルになってるわ
FFファンも未だにFF7か10をこすり続けてるけど
FF7は25年以上前だしFF10も0年以上前の作品で
それ以降はゲーム総選挙にランクインできないほど人気がない
今のゲームになってないんだよなあ
シナリオ未完成で途中で投げてなければなんでも良いです
>>147 自由度の代わりに芯の通った面白さがあれば評価されるけど3時間だとそれはわからないってことでしょう
FF10方式ならよっぽど世界観やストーリーや音楽良くないと痛烈に一本道批判されるだろうけど大丈夫だろうか?
不思議なのはffシリーズみたいな超大作なら何故優秀なシナリオライター雇わないのかと
それこそRPGで名作と呼ばれたのは全てそのシナリオが評価されてきたんだし
小説家でもエロゲの有名ライターでも引っこ抜いてきて複数で色んなシナリオ作らせればいいのに
>>177 俺の場合自由ゲー一周目は現実ではできない蛮族プレイを楽しみ自由を満喫したあと二週目は敢えてモラルを守ることに徹する白騎士プレイを味わう
海外でもバカにされてるのがわりとキツイ
FF15より売れんかもね
FF15は割と好きだったんだけど16はあんまり興味湧かないんだよなぁ…
ゲームでストーリーに縛られるのめんどくさいんだよね
PCにきたら買うけど
今更劣化DMCなARPGを出されてもなあってのは思う
3時間も遊んで楽しいかわからないなら配信すらキツそうだな
7の続編は2023年度の冬だから今年11月から来年3月までの間に発売だな
オープンワールド系なら買わないと思ってたけど
一本道系なら買うわ
ようやくゲーム業界もオープンワールド系がつまんないって分かってきたみたいで良かった
自由度とか要らんねん
自由度=お使いでマジでつまらないからオープンワールドって最悪
FF13とか15、ニーアオートマタみたいなオープンワールドライクな感じが一番いい
純粋なオープンワールド系はストーリー放棄してるから自由もクソもないしお使いさせられるのがつまらなすぎて終わってる
最初の3時間でワクワクを感じられないとなるとよほどのどんでん返しでもないと凡作っぽいな
こういうゲームはとにかく世界観やストーリーやキャラの魅力が大事
FF10はこの三つを全て備えてたからこそ名作になった
今時オブジェクトに干渉出来ないって...バイオRE4ですら樽壊せるのに
最近の若い人はゲームメディアなんて見ないだろ
それこそあなたの感想ですよねだし
配信見て自分でやるか決めてそうじゃん
戦闘が12ぐらいからめんどくさいんだよ、素人置いてけぼり状態
コマンドバトルにしないと万人受けしないよ
サブクエとかほどほどで2,30時間で終わるやつがいいんだよ
はっきり言って面倒だから寄り道なしでさくっと終わるほうがいいわ
FF13のオープンマップとか苦痛でしかなかった
>>108 なにこの糞ゲーと思ったら
これff16なのか
想像以上に酷いなあ
強制的にシナリオ読まされて前にしか進めない感じが嫌でFF離れちゃった人です
そりゃリニアに適したゲームもあるけれどスクエニの場合はただ自由度の高いオープンワールドが作れないだけじゃねえか・・・
スクエニっていつになったらアクションとオープン性がよくなるんだろうね
>>11 FF10は成長も一本道って感じで気持ち悪い
また外国人がうんざりしながら進める配信みてえよ
最高のリアクション配信だろ
15よりましっぽいからやる予定だけどワゴンを待つよ🥺
14のスタッフだから!ストーリーも!
ってヒカセンは言うけどさ あれもきつかったでー?
あのPTメンの犠牲を背に月の最後の階段でかっこいい曲をバックにゆっくり歩いていく すれ違うのは縁深い人々の想い…止められないボスの前に現れたのはあの彼ら!!
…ああいう手法をまたやるんでしょ?15のほうがマシだったよ
言うてFFって船や飛空艇を手に入れてからが本番ってシリーズが多いからなあ
序盤から自由に動けるのって2くらいだろ
久々にやり直した8が命令ガン無視でDisk1からそれなりに自由に動ける事に驚くくらいで
15なんてオープンワールドにしたのにボロクソ貶す奴らがいたから自由を無くすのもいい方針なんじゃないか
そもそも14をシングル化してストーリー重視してるから昔のffっぽい出来なんじゃないか
自由度自由度言ってるけど皆自由度そんなに求めてんの?
RPGとかならストーリーやキャラの魅力で勝負して欲しいんだが
15に比べるとまっっったく金かけてない気がするけどやっぱスクエニ社内でもFFオワコンの空気あるんかな
>>247 自由度言ってもいろいろあるからなぁ
オープンワールド的な探索の自由なんかも自由度なら
戦闘中の行動の自由度やら育成の幅の自由度なんかもある
それら全部無しでプレイヤーが試行錯誤する余地もないようなものなら
はじめから映画かアニメでも作ってろよとなるわ
wikiで効率をなぞりながら自由度がどうのいってるガイジたちw
FFを擁護するつもりは1ミリもないけど
なんでも出来て凄い的な面白さも臨界点に達しちゃってる感はあるよな
これでクズエニ本社の社員は年収1000余裕でFF以外のタイトルの下請け開発は400万だろ?
とんでもないことですよこれは
正直いま出てる情報見て「すげぇー面白そう」って要素はあんま無いけど
この手のストーリー中心で一本道なゲームは、よくも悪くもストーリー次第でしょ
そこが良ければ少々単調な戦闘でもむしろ物語に集中できるから良いってなるし
逆に物語が最悪なら、いくら良い戦闘やゲームシステムがあってもウザいだけってなる
ゲームより映画作りたいんだろうなって感じが出てるのは
昔ながらのファイファンの悪いところが出てしまったな
>>11 FF10周りでやたら評価高いの謎
自分の評価は一本道のクソゲー
>『ファイナルファンタジーXVI』の序盤の約3時間をプレイした私のメモには
FFの序盤3時間って殆ど全部ムービーだろ
そりゃまともなレビューなんかできねーわ
>>247 全く求めてない
むしろ一本道大歓迎
宝箱取り逃がすとやり直しするのダルいし
いちいちハズレの道に戻る作業が苦痛すぎるから
ゲーマーになればなるほど一本道の方が正解って理解るんよ
>>261 それならもう映画か小説(15DLCみたいに)で良いんじゃないか?
ゲームせずに結果得られたほうが手間を省けるんだが
アイテムがあるから探索にもチカラが入るわけだけど
何もなかったら通り過ぎるだけになるし
会話できるNPCも少ないなら街に行っても何が楽しいのやら
>>262 そこに至るまでの戦闘が楽しいだろ
DMCとかと同じだよ
あれも超一本道RPGだから成功した
カプコンはちゃんと分かってるんよ、ゲーマーは「自由度」なぞ求めてないってな
>>267 全然
戦闘がやりたいんじゃなくてゲームがやりたいのだが
そんなんで喜ぶのは発達ガイジだけ
自由度というより余白だな欲しいのは
だだっ広い原野より広い一通の道みたいな
一本道とムービー地獄なのは想像できるな
これで戦闘ダメだったら糞ゲー確定か
予約は過去最低らしいけど
結局スクエニは技術の進歩はなく、世界のRPGから周回遅れを重ねて今は3周遅れくらいか
今でもターンバトルのゲームを当たり前のように出すから20年くらい時が止まってるんだろうな
forspokenのように自由度の高いタイトルを出したと思ったら大爆死だし、もうテコ入れしようもないんだろうね
>>245 FF6も飛空艇は序盤で手に入るからずっと獣が原いたわ
>>247 自分は求めてるからFFは6まで派
7も9も10も苦痛で離れた8は記憶にすら残ってない
一本道なら自分でやる意味ないし人がやってる配信見たら十分
ローリングで樽を壊すゲームがあるな
しかも見返りがない
>>57 PS+で配ってたから試しにやってみたけど酷いもんだったぞ
シドは可愛かったけど最初のガソリンスタンド付近のサブクエでの戦闘とかなんの爽快感もないし今時あれはないだろ
ちょっとした段差も乗り越えられないし
3時間しかやってないけどってレビューな
これIGNのクラベが書いてるから本当はぶっ叩きたかったんだろうなってのが伝わってくる
ブレワイは最初から好きなとこ行けて自由度高かったな
やってるのほとんどの時間が祠やコログ探しとパズル解きって気付いたら絶賛されてるほどの名作では全然無かったって感じたが
メインストーリーも海外産オープンワールドゲームに比べてボリューム無さすぎだし、ストーリー自体浅いし
ブレワイもリンクがライフ少なくて頑張りゲージ少ない頃は糞ゲーだったぞ
祠探しとコロナ探し、大量のパズル解きで10時間以上かけてリンクを強化してようやくちょっとは面白くなってくるという
ピクセルリマスターでFF3やFF4やってるが、これももろに一本道のストーリー展開
でも普通に面白い
王国の危機なのにのんきに観光してる15を反省したんやな
キモオタの考えたキャラになりきりとかやりたくねぇわ
青年期とか壮年期があるらしいので、壮年期になれば自由度上がるとかじゃないか
明らかにFFという看板が足かせになってる段階じゃん
>>108 雑魚に毎回こんな飛び回ってブンブンするのはイヤだね
雑魚見つけたら逃げたくなるわ
でも自由度高くしたら何すりゃいいかわからんとかいきなり放り出されてストーリーはおざなりとか言うんだろw
>>280 俺もそう思った。
怖くなってやめたって感じが伝わってくる
スレタイ見てゼルダサゲスレだと思ってウキウキで開くもそっ閉じしたおじさんいるでしょ
>>284 3,4はFC/SFC版とDS版昔やって好きだったわ
3はジョブチェンジおもしろいし4はキャラ立ってるからな
だから結局キャラ立ってればって話しになるんだろうがゲーム実況ある今だと厳しい気がする誰の配信見ても同じだもん
>>296 FF15のときもレビューサイトに介入しているフシがあったからな。
>>108 これボス戦だよね?
雑魚でこれはダルすぎるぞ
>>108 無抵抗のザリガニさんを超本気の全力でボコりに行ってて笑うわ
ストーリーに特化してくれてるようならそれはそれで安心できる
てか、FFに自由度とか別に求めてない
悪いところだけ箇条書きしたレスに読解力ないねっていう人がいるけど、その人のほうが読解力はないと思うよ。
言いたいことまずいって、それをオブラートにしてる感じ見受けられる。
フリプに来てたFF7Rを今更やってるけど、これつまんないよね?
>>289 そういうのは足枷さえなければまともに仕事できる奴らにだけ許される言い回しだぞ
ファイファンに自由度とか何言ってんだよっていう
なんでもかんでもオープンワールドモドキにする風潮に乗らなかった点はむしろ評価すべき、ファイファンはファイファンでいいんだよ
あとはおもしろいかどうかだよ、ネットに騙されるなよ、自分で確かめてみろよ
>>307 ご安心を
様々な衣装取り揃えております
14がwowフォロワーなのはわかってたけど16はウィッチャー3フォロワーなの?
ストーリー重視でやるのはべつにいいけど
そもそもシナリオの出来に期待できるかというと…やっぱ様子見ってなる
でもそうしてるうちにネタバレ見て買う気失せるんだろうな
なんか自民党にもいい点は有る!とかやってるのと同レベルだな
こりゃマジでゴミゲー確定か
>>309 それなw
2ちゃんのやつらって超映画批評みたいに有名な作品叩いて通ぶりたい奴らばっか
散々発売当時叩かれてた一本道ゲー元祖のFF10から何も変わってないな
一本道でええんやって
オープンワールドの「なんでもできる(実際にはお使いクエストだらけ)とかもう要らんのやって
FF7Rみたいんで十分、あれすらちょっとお使い多いくらいだ
FF15もオープンワールド編が終わってオルティシエに入ってからがめちゃくちゃ面白くなるからああ言う感じが理想
>>148 評価スべき点も沢山あるけど
手放しに褒められるような良いゲームではなかったろ
戦闘がアクションになったFF12路線かな
FF14は好きだしPC版出たら遊びたい
FF10も13も一本道に近いけど、ストーリーの出来ですごい評価変わったからやっぱRPGはストーリーが重要
用意されたストーリーをなぞるでもいいんだけど、肝心のストーリー作りが先進国一苦手な民族なんじゃないの日本て
引用元がアニメゲームマンガしかないんじゃあな
ピクサーみたいに凝ったストーリーは期待しないけどその代わり期待以上の見せ方で満足させてくるところに外注した方がいいよ
>>309 普通に読めば自由度がないから叩いてるんじゃなくて
自由度はない これはストーリーを見るゲームだからだ
ただ最初の3時間では出来ることが少なくてゲーム的楽しさはまだわからない
というレビューだってわかるっしょ
会話の面白さが日本と海外ではダンチ
日本はお行儀がよくて面白みに欠ける
厨二バトル感抑えめにして変な横文字とか造語連発とかクリスタル出すのやめてください
あとバカみたいな世界観とか政府国家論とかまんまスターウォーズのぱくりみたいなダサいのもやめてください
>>324 だよね、歴史宗教、風土勉強して
古典文学作品やSF作品も鑑賞して知識蓄えろよっていう
3時間で面白さが掴めないてヤバいぞ 普通の人ならすぐやめる
一言でオープンフィールドっつっても
お使い先を選べるだけのクソゲーが氾濫しまくってるしな
それなら一本糞を太くしようとするだけマシ
最悪最低なのはオープンおつかいフィールドを強行させたゲーム
最初に面白さを感じられないものが中盤終盤で持ち直す訳ねーだろw
だから言ったじゃん
吉田はグルメで言うところの「ゲテモノ好きの食通気取り」だと
一般人の口に合うわけがないwww
>>323 FFに期待する・期待できるのがストーリーなんだと思う
正直、スクエニのアクションや戦闘システムはオマケ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています