の◯に入る文字を考えて、誰の名前が入るか当ててみましょう。

ヒントは…

江戸時代後期に活躍した偉人です。

歴史の教科書で聞いたことがあるという人がいるでしょう。

並んだひらがなを読んでみると、聞いたことのある人物の名前がひらめくかもしれません。

少し難しいかもしれませんが、チャレンジしてみましょう!


正解は







「おおしおへいはちろう(大塩平八郎)」

下の問題の◯には「おしへはろ」が入り、続けて読むと「おおしおへいはちろう(大塩平八郎」です。

大塩平八郎は、江戸幕府の役人の汚職を告発し、飢えに苦しむ庶民を救うため反乱を起こしました。これが「大塩平八郎の乱」です。

当時の中国で起こった「陽明学」を学び、塾を開いて弟子に教えを広めました。

「知識は実行を伴うことで意味がある」という意味の「知行合一(ちこうごういつ)」という言葉を大切にしていたといわれています。


皆さんは正解できましたか?


以上、grapeからお届けしました。https://ima.goo.ne.jp/life/88821/