アマゾンの「置き配指定サービス」利用率は約75%

アマゾンジャパンが提供する「置き配指定サービス」の利用可能地域は、2021年年比10県増の40都道府県に広がっている

https://netshop.impress.co.jp/node/11147

アマゾンジャパンは、「置き配指定サービス」の利用率が約75%(2023年7月時点)に達したと公表した。

注文を受けた商品を全国のフルフィルメントセンターなどから集約し、周辺地域の消費者の玄関先まで届けるラスト・マイル・デリバリーの起点「デリバリーステーション」を2022年に拡充。

「置き配指定サービス」の利用可能地域は2021年年比10県増の40都道府県に広がった。
アマゾンジャパンは、「置き配指定サービス」の利用率が約75%(2023年7月時点)に達した
「置き配指定サービス」のイメージ

アマゾンジャパンは2020年3月、注文時の配送オプションだった「置き配指定サービス」を30都道府県(一部地域を除く)において配送方法の初期設定として提供をスタートした。

「デリバリーステーション」の拡充で「置き配指定サービス」対象エリアを拡大。2023年内には栃木県、群馬県、富山県、山梨県、静岡県、奈良県、岡山県に初となる「デリバリーステーション」を新設し、配送面の拡充を進める。