サッカーが面白かったのではいつまで? [749987751]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「彼女たちが優勝候補」開催国オーストラリア、指揮官がイングランド優勢と語るも8万人超の観衆を味方に? 「彼女たちにない唯一のものはファンのサポートと信念」
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d4ea637f2a67c784a3d482f411e393499660551 ロナウジーニョが無双してた時代がピークだった
ハゲの鳥籠サッカー以降はタレントも急激に減って一気につまらなくなった
香川・長友が欧州で活躍してた頃がピークやな
天才だって言われてた宇佐美が流れぶった切ってその後誰も続かなかった
>>9 楽しい=日本人ホルホルなら今の方がいいだろ
>>4 プレミアだってドイツやフランスや少し前のイタリアみたいに
シティが毎年優勝し続けるだけのリーグになりつつある
Jリーグが開幕して、小学校でアルシンドニナッチャウヨ~と笑い合っていた頃
ファミリー層と女子がスタジアムにやってくる前は楽しかった
毎週荒くれ者たちの宴会だしサッカー文化創り上げてる感覚があった
日向小次郎がネオタイガーショットをあみ出すあたりまで
サッカーってアメリカでも人気出てきてるしもう未来永劫1番人気スポーツだろ
サッカーだとニワカが爆発的に増えたのって日韓W杯の頃なんだけど
F1に関してもセナプロ爺が多いのかなと思ってたけど、ひょっとしたら90年代中期の頃の日本の文化にしか詳しくないから適当にその時代のことを書いてるだけなのかもな
>>4 プレミアとか結局はシティが別格だし、金で選手買い漁ってただけだし、サウジに荒らされて終わり
世界レベルで言うといま戦術が変わりつつある過渡期ですごく面白い時期
日本の高校生がみんな、
スローインの時に宙返りしながらボールを投げ入れてた頃まで
なんつーんだろ、ハーランドがいくらゴールにボールをねじ込んでも
観てる方はなんも面白くないんだわ
ああいうのじゃないんだよ
男子は普通にずっと面白くない?
FootballManagerに1000時間は余裕で溶かしてる俺だがリアルのサッカー観戦はつまらなくて苦痛になってしまった
デポルあたりが勝てるから面白かったのに
そのデポルが今3部だからな
国家レベルの資金力が入ったらその競技は終わり
F1なんかバジェット制限が出来たけど、サッカーはリーグ間での競争があるから
それもできないっていうね・・・
今は世界的選手の名前もわからない
エンゼルスの選手なら全員言えるよ
ホルホルは今が一番捗る
久保はまず中田香川より上に行くし
>>39 FFP
なおサウジの爆買いのせいでほぼ無意味に
サッカーのゲーム性の変化に伴ってスーパースターの数が明らかに減ったよな
かつてスター集団だったオランダのトップがデパイ
悪い選手じゃないんだけど、「デパイかぁ・・・」って言うのが正直なところ
プレーする側の話かと思ってたら観る方の話かよ
さすが嫌儲一切運動しない陰キャよわおしかおらんのな
フットサルやったことない障害者多そう
>>34 そりゃお前ならそうなるだろっての見せられてもなんも楽しくないよな 貧乳が脱いで予想どうりの貧相な体見せられてるようなもの
アル・イテハド(カンテ、ベンゼマ、ファビーニョ)
アル・ナスル(ロナウド、テレス、アルバロ・ゴンサレス、オスピナ、ブロソヴィッチ)
アル・ヒラル(ネイマール、クリバリ、ミリンコヴィッチ=サヴィッチ、マウコム)
アル・アハリ(マフレズ、ケシエ、サン=マクシマン、フィルミーノ、メンディ)
サッカーって仲いい友達とやると面白んだけどな
4人くらいでセットプレーばっかやってたわ
今のクソつまらなくなる前のプレミアは面白かった
今は割とセリエAが面白い
ゴミども向けのブームが作られて乗せられたクズどもがキャッキャしてた時期≒ジャップランドで人気があった時期=サッカーが面白かった時期というわけではないからな
その辺の区別ができないゴミクズは嫌儲にはさすがに少ないだろうけど
CLがどんどんつまんなくなったのは何でなんだろな
やっぱいつも同じチームばっか対戦してるからか?
>>57 あの頃はワクワクしたな
あの頃のペルージャとか今の鳥栖にも勝てなそうだが
個人的になんか違うなと感じ出したのは、クリロナとかが台頭してきてサッカー選手の急速なアスリート化が進んで
フィジカルモンスターしかスーパースターたり得なくなった頃かな
何かしら欠点はあれど魔法のようなテクニックの一芸で客呼べた前世代のファンタジスタが死滅したからな
中田英やジダンが現役の時だな
今のサッカーはつまらん
アイマールとか今だったらマジで居場所ないんだろな
まぁ当時でもメガクラブに届かなかったが
ストーミングでクロップがやり返したあたりまでかな
コロナで一気に冷めた
グアルディオラとかいうのが出てきてクソつまらなくなった
バルセロナにクライファートとかいうお笑いエースがいた頃
Jリーグ初期はむっちゃ弱かったところから強くなっていく過程が面白かったけど
それが頭打ちになるとなかなか楽しめないよね
>>63 2000年代中後半ぐらいから急にシステマティックなサッカーになってたな
スペインやバルサ黄金期は攻撃サッカーだからあまり言われてなかったが既につまらんサッカーに片足突っ込んでた
そのスペインサッカーが衰退した頃から本格的につまらなくなった
>>75 >スペインやバルサ黄金期は攻撃サッカー
これ間違ってるよ
スペインが優勝した南アフリカW杯なんて決勝トーナメントに上がってからは全てウノゼロで優勝だったから
バルサは個人の能力が高かったから得点力が高かっただけでティキタカは本来は守備的な戦術
現代サッカー戦術的になり過ぎてつまらんマン多いけど
モウリーニョ→ペップ→クロップまでは戦術のイタチごっこ感あって
けっこう面白かったんよ
最近は戦術的にも停滞感があるのがつらい
知り合いのコーチがバスケやハンドで流行った戦術は
サッカーでも流行る事が多いから
これからロングシュート打ちまくり戦術が流行る!とか言ってたけど
本当かァ〜?って感じ
ストライカーに変なの連れてくるようになって終わったね。キノコとか。
野人岡野の裏話ユーチューブでいろいろ上がってるけど面白いな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています