Xiaomiは8月14日、四足歩行の犬型ロボット「CyberDog 2」を発表しました。1万2999元(約26万円)で、中国ではすでに販売されています。

CyberDog 2というからには、初代モデルもありました。初代のCyberDogは2021年に発売。デザイン的にはボストン・ダイナミクスの四足歩行ロボットSpotによく似た雰囲気でしたが、CyberDog 2はより犬っぽさが増しています。ドーベルマンがモチーフとのことで、ちょっとリアルになったAIBO的な印象です。

https://www.techno-edge.net/imgs/p/IxjRRzsPFHWQDN9cnAIZOQ2alJUWlZSTkpGQ/8834.png
https://www.techno-edge.net/imgs/zoom/8836.png

モーションコントロールと音声認識の2つのコプロセッサを備えたNXプロセッサは、21TOPSの処理能力を持っているとしています。この処理能力を活かし、CyberDog 2は3万頭の犬を同時にシミュレーションし、多くの動作ができるようになったとのことです。

この動作を支えているのが自社開発した12個のCyberGearマイクロモーター。最大トルク密度は37.85N.m/kgで、前世代比では50%向上しているとのこと。なお、このCyberGearも499元(約1万円)で単品販売されています。

CyberDog 2はすべてオープンソース化されており、コードやインターフェース仕様などが公開されています。ちなみに、OSはUbuntu18.04とロボットフレームワークのROS2となっています。

AIBOのように勝手に動き回るといったものではなく、指示した内容を忠実にこなすといったイメージのロボットですが、部屋の中をパトロールして見知らぬ人がいたら警告するといったことはプログラム次第では実現できそうです。

一般家庭向きというわけではありませんが、この手のロボットやガジェットに興味がある人なら、自分好みにカスタマイズできるという意味でも面白い製品と言えそうです。

https://www.techno-edge.net/article/2023/08/16/1755.html

https://www.techno-edge.net/article/2023/08/16/1755.html