「Xperia 5 V」発表。Snapdragon 8 Gen 2搭載で一回り小さく

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1528016.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1528/016/01_o.png
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1528/016/08_o.png
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1528/016/20_o.jpg

 ソニーは、6.1型ディスプレイ搭載スマートフォン「Xperia 5」シリーズ最新モデル「Xperia 5 V」を発表した。日本を含むワールドワイドで発売を予定。

発売時期については、現時点では未発表。

 Xperia 5 Vは、2022年に発売された「Xperia 5 IV」の後継となる。

従来同様に、現行フラグシップ「Xperia 1 V」の特徴的な機能を、一回り小さな筐体に詰め込んだモデル、という位置づけとなる。

 ディスプレイは、フルHD+(1,080×2,520ドット)表示、リフレッシュレート最大120Hz、HDR表示対応の6.1型有機ELを採用。

動画などの視聴時にフレームごとの輝度や階調を動的に解析し色の再現性を最適化する「リアルタイムHDRドライブ」も引き続き対応しているが、Xperia 5 VではXperia 1 V同様に、HDR10に加えHLG(ハイブリッド・ログ・ガンマ)にも対応している。

 サイズは68×154×8.6mm。従来モデルと比べると幅が1mm、厚さが0.2mm増えたのに対し、奥行きは2mm短くなっている。

 搭載SoCはSnapdragon 8 Gen 2で、RAMは8GB、内蔵ストレージは128GBまたは256GB。外部メモリとして最大1TBのmicroSDカードも利用できる。

また、熱対策として熱拡散シートを従来と比べて体積40%増量している。ただし、重量は182gと従来モデルから10g重くなった。

 内蔵バッテリ容量は従来同様5,000mAhだが、ディスプレイまわりをはじめとした独自技術による省電力化とQualcommとの協業による最適化によって約20%の消費電力削減を実現。朝から晩まで利用しても約50%のバッテリ容量が残るという。

3年間劣化しにくい仕様で、30分間で約50%の容量を充電できる急速充電や、ワイヤレス充電、おすそわけ充電機能も引き続き対応する。