バルミューダ、革新的なホットプレート「BALMUDA The Plate」を発表 [573472858]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
バルミューダからホットプレート登場。絶妙ステーキからお好み焼きまで
中林 暁 2023年9月14日 15:27
バルミューダは、調理家電の新モデルとしてホットプレート「BALMUDA The Plate Pro K10A-BK」を10月12日より発売する。価格は42,900円。予約は9月14日より受け付ける。
高い蓄熱性の厚さ6.6mmプレートと、プロの焼き上がりを叶えるという正確な温度制御を特徴とする。肉などの食材を置いても温度が下がり過ぎずに熱を伝える。
以下略
https://media.wired.jp/photos/6502a4ebbbd8f6505c87bbb7/master/w_1920,c_limit/main_visual.jpg https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1531508.html 世間は少しでも煙が出ない方向で開発してるのに清々しいな
バルミューダ?
ああ、あの最新スマホを出したメーカーね(笑)
ホットプレートを専用の袋に入れて持ち歩くことあるか?
別売り専用ケースが2万ぐらいにして儲けるつもりでしょ
縁がないのめちゃくちゃ使いづらそう
もんじゃとかできないじゃん
スマホで失敗したから家電に戻したのか
家電ならまだまだ情弱を騙せるしな😄
手軽でコンパクトだったり一度にいろいろできたり悩み対策があったり
有名どころの商品が上から下まで完成度高すぎるから大変だな
社員もこんなん売れませんよと言えない雰囲気なんだろうな
スマホのせいで情弱御用達メーカーのイメージしか無いな
かち合わないってのは1つの戦略だと思うけど
こなれた分野で新参が実践するのは大変だよな
一部の意識高い金持ち相手にこういうの作ってればいいんだよ
こんなゴミ買うくらいならihにこれ乗せた方が100倍使いやすい
https://i.imgur.com/ckxNwan.jpg 油ハネやばそうだ…
brunoあるけど縁が浅すぎて焼き肉すると油めちゃ跳ねる
お好み焼きを焼くために
もうちょっと大きくすべきやと思うねん
高級鉄板焼きをイメージしたんやろうけど
日本の金持ちの数は過去イチ増えてるんだからこの路線は間違ってない
電気じゃ火力が知れてるな
カセツトコンロにスキレット載せたほうがマシだよ
しかし一回ケチついたらホント大変だな
あのアホスマホのおかげで、すっかりアホが開発してるメーカーのイメージ定着しちゃった
まぁおしゃれではある
バルミューダにそれ以外求めたらいかん
火力うんぬん言っても電気じゃガスにはどうやっても勝てんだろ
デザイン好きだから頑張ってほしいんだけど堅実なものづくりをユーザーは望んでるよ
鉄板焼風で高級感あるけど、汁気多いやつだと大惨事になるな
手入れめんどくさくて結局使わなくなる
正直たこ焼きプレートはホットプレートに要らんやろ
家庭では炎たこで作るのが1番ええやろ
>>60 BAって実質バルミューダじゃんこっちでいいわ
やっぱ専門メーカーて色々考えられて作ってんだなーって思うわ
スマホのせいでブランドイメージすら無くなってもう騙せなくなったね
意識高い系金持ちはデロンギあたりで間に合ってるんじゃないかこういうの
実績が段違いだし
ここのはホント見た目だけだよな
オサレ電卓とか売ってたアマダナと被るわw
もう化けの皮が剥がれたよ…何をやってもスマホしか思い出さない
ここの製品って実物みると造りは結構チープなんだよな
なんでこんな狭いジャンルに
火力で言えばガスならこんなプロ向け商品あるのに
https://i.imgur.com/GsSm9Nc.png もう持ってたら笑われるレベルのブランドに落ちただろ
バルミューダフォンで大半が目を覚ましたんじゃねえか?
バルミューダはこういうことだけやってりゃよかったのに
まあカセットコンロに叶う調理器具はないんだけどな
他所のメーカーでこういうのあったよね
所詮二番煎じしか出せない会社
狙いは悪くはない
ちょっとデザイン良くすればええねん
高級鉄板焼きを家でやりたい奴がおるかもしれんし
>>77 くそーープレートだと思ったけどだしときゃよかった
スマホの第二弾まだ?
Lightning対応で出してよ
油ハネとか言ってる連中は自宅で焼き肉する時どうしてんの?
さすが原価安い家電を馬鹿みたいな値段で売るメーカーだもんな
>>89 君なんか勘違いしてるわ
狭いジャンルってかここ近年かなり売れてるマジックグリルとかが対抗馬やぞ
>>32 どうせ信者しか買わないから
何であろうとかち合わないよww
>>102 アップルもピピンとか出してた時は馬鹿にされてたし
オシャレ家電は家を事務所兼にしてたり客がよく来るようなとこには需要ある
こどおじのお前らとは真逆だろうけど
スマホ登場してから勘違いスマート系増えたよな
これがそうとは言わんけどさ
自宅でパーティーするようなセレブは買うぞこれ
カッコいいし
>>107 そうだね、そこらへんが売れてマジックグリルとかでてきた
マジックグリル辺りをパクりまくったアイリスオーヤマのはデザインも良くてそれなりによさそうだけど熱源とかだいぶ違うから注意だな
>>111 ジャンル詳しいようだけど油ハネはどうすればいい?
たこ焼きプレート6000円超www
たこ焼き専用機買うわ
>>89 名店とされてる老舗の焼肉店でもこういうガスコンロ使ってるとこ結構あるよな
>>118 ロースターが一番いいんじゃなかったっけ
ところでマジックグリルいいな
買おうかな
これが予告してた「新たなジャンルの新製品」?
風力発電ツッパしたり正直こう
>>113 マジックグリルとかも基本油が跳ねにくいだけで
高温で肉汁したたるステーキとか、ソースなど加熱で机にめちゃ飛び散るからね…
ウレタン塗装のテーブルならアルカリ電解水とかでサッと拭けばすぐとれるよ。
ちなみにBALMUDAも動画みたら飛び散るの確定。
ってかこれ端部分も飛び散りそうで洗浄する箇所多いだろ…
相変わらずBALMUDAアホだな、買う気が失せるわ
バルミューダ使う家庭は肉焼くときテーブルに新聞紙とか敷かないだろうなぁ
あとこーいうグリルの使う時はうっすら油つけれるスプレータイプおすすめ
形状考えれば当たり前だけど 本家のマジックグリルも油跳ねが大変ってレビューがあるな
>>127 そりゃ外でそれ用のテーブル使って焼肉できるからな
庭もない貧民とは違う
>>126 ケンモメシとかならアイリスオーヤマで充分
IHU-A10-Bとかで検索
少し前の楽天セールとかなら1万きってんぞ
ホットプレートってPCデスクに置いてネットとかゲームしながら肉焼いたら最強じゃんとか思って買うけど
油が飛び散りまくって使えたもんじゃねえよ
煙で部屋がクソ臭くなるし
肉はキッチンで焼け
やきまるとかでも油跳ねはしまくるし焼き肉やステーキはとぶこと前提じゃないとな
肉の旨さはある程度の火力が求められるし
>>134 つかこの手の使ったことないんだけどズボラ飯としてほんとに便利なのかな
>>126 >パンだけ先に焼いて、片面が焼け次第ソーセージと卵を投入しました。
>調理スタートから10分ほどで、最後の目玉焼きが完成。
これ読むと火力も実はそんなに大した事ないのかな?
レビューの下段にもあるけど半額総菜をプレートにおいて
過熱しつつ食うのがケンモライフスタイルにあってそう
>>138 ズボラ飯で便利…なわけねーーだろww
普通にフライパンとかでやるほうが片付けも楽
あくまでホットプレートは複数の人とテーブル囲んだりするためのものと割り切るべき
鍋なら イワタニカセットコンロ(高さが低いから)
たこ焼きなら 炎たこ(電気にはない火力があるため)
焼き肉なら やきまる(煙少なくしたい) もしくは 炉端焼き器(直火に近くおいしい)
お好み焼きクレープなら アイリスオーヤマの丸形ホットプレート(他のより火力あるのと直径があってお好み焼きやクレープ作りやすい)
こうなるなあ
でもプレートの上でナイフつかえるのはじめてみたわ
最大の評価点はここだろ
強度次第と溝の手入れが楽なら買いたい
スマホでやらかして完全にイタイブランドになっちゃったな
>>142 炎たこに銅板たこ焼き板にチェンジすると
だし多めの超とろとろの外はさっくり焼き上げることできてオススメ
やべえこれはガチのブルーオーシャンやん、家でも鉄板焼きの味が楽しめるのか!
>>2 端に置いて保温させる逃げ場がなくなっちゃう(´;ω;`)
これ買うくらいならアラジンのホットプレートでいいや
>価格は42,900円。
高いのは意識だけにしとけよ
やっぱ電力会社とか発電所からの距離なんかで味に差があるのかな
60Hzのが2割速く焼けるとか
すぐ汁たれてべちゃべちゃになりそう
すぐやけどしそう
バルミューダって見ただけで笑いが込み上げてくる
人を笑顔にする最高の企業だよ
>>159 女ですら性能(1年の電気代)を調べて買うような商品は出せないと思うな
なんとなくオシャレに見えるガラクタを高く売る事に特化してる会社だし
>>159 小型冷蔵庫ならワンチャンありそうだけど
日立がChillだしたのでもうどこも参入できんよ
そこまで高くは感じない
こんなカッコいい鉄板焼は見たことないから
これ見て思ったけど自宅鉄板焼ってありそうで見たことないよな
今流行のアイランドキッチンってやつ?あそこが鉄板だと楽しいよね
このアイデアパクって良いぞ
ゴミを高級感で高く売るって商法だからな
他の家電はともかくユーザーが完全にスペックが解るスマホに手を出してはいけなかった
正直デザインは良いし欲しいなあ
ただすぐ壊れないか心配
>>159 常時電源が入って連続何年も使用する家電製品の設計製作はそれなりに覚悟が要る。
>>170 いや今結構そのコンセプトのプレート出てるぞ
むしろバルは後発
もこんなのチマチマ売るよりハイエンドオーディオ作った方が良くね?
スピーカーに500万くらいの値段つけて売ればお金持ちが買うよ
ああ株価半分になってしまったブランド失墜メーカーさんね
バルミューダスマホで学ぶ開発済み製品お蔵入りの必要性
まあ独自性あるのは良いんじゃない
スマホは劣化コピーのゴミだったけど
バルミューダフォンでプロダクトデザインのセンスも無いのが分かっただろ
逆にあそこはバルミューダフォン2を創って汚名挽回をはかるべきだったな
ここの製品はコストを求める大衆向けじゃないし、正直俺はダサいと思っているから、信者向けでもう少し高価格帯で良いのかもしれない
製品自体は悪くは無い物も多いし、好きな人が買えば良いんじゃ無いのって感じ
バルミューダってお前らみたいなコスパ重視の貧民に嫌われてて草
>>186 デザインもイマイチだからな
信者好みにもうちょっと突き抜けたクオリティとデザインで勝負して欲しいな
バルミューダなんて家にあったら友だちに笑われちゃうよ
パクリじゃん
なんか少し前に流行ったホットプレートあったな
スマホの時に思ったけど
他の家電でも実は糞スペックで売ってるんじゃないかという疑惑
IHが当たり前になってくると
肉をちゃんと焼く方法って案外限られるから
手間考えたらこれいいかもね
中身アイリスと同程度かそれ以下
見た目でぼったくり
ウチ象印のホットプレートだけど、こんな真ん中だけ熱いなんてことにならねーよ
一番下の層は熱線がちゃんと全体に張ってあるぞ
ケンモメンなら持ってるやつ多いだろ
熱容量が大きくて均一に高温維持出来るのが肝かな
要らんけど
マジックグリルはほぼまな板みたいなもんだから洗うのは楽だな
意識高い情弱系という新しいジャンルを生み出したメーカー
スマホやる前にアウトドア系家電でもやっときゃよかったな
アウトドア界隈ならおしゃれイメージ売りもわりと簡単だったろ
トースターケトルレンジ扇風機サーキュレーターは持ってるけどこれは要らんなあ
ホットプレートで焼いた肉って油ギトギトで不味いじゃん
油問題は解決のしようがないから家だと焼肉やステーキ作らんわ
電気抵抗を高いものに高電圧かければ何でもいいもの(´・ω・`)
これめちゃくちゃ焦げた肉が張り付きそう
真っ黒にテフロン加工してあるホットプレートでも張り付くのに
デザイン()を優先するのは良いけど縁がないから垂れた汁を洗うのに毎回下の部分まで外すの?
無駄なことに使う程度の金は持ってる貧しい頭の奴にしか刺さらんだろ
家庭用調理器具としては失格。
主婦の視点で作れてない道楽商品w
少しでも料理や片付けをしたことのある人なら考えつかないデザイン
実用品ではないな
でもあなたスマホでは
中国、韓国にも完敗しましたよね?
これメーカーどこか知らんけど、どうせ中華系のわけのわからんところだろ。意識だけは高いよな。
なんか出っ張ってると思ったら全部66mm金属プレートなのか
周りクッソ汚れそう
屋外バーベキューとかならワンチャンか
4万円か
目の前で焼いてくれる鉄板焼きの店行った方がいいんじゃね?
一人2万くらい出せば美味いもの食えるやろ
バルミューダはこういうのでいいんだよ
スマホとか手を出さない方がいい
>>100 セレブは海外の家電買う
ドイツやイタリアのね
縁がないじゃん
もんじゃやったらダバーってなっちゃうじゃん
>>1 ・肉焼くのに蓋が別売りとか舐めてんの?
・その小ささだと周りに油飛び散るだろ金持ちの高級食卓テーブル汚れるだろ
・デザインに高級感がないけどドンキ?オーヤマ?
・電源コードの根本を客側に見せるな、そういうとこだよ
吉田のせいでバルミューダってネタ商品のイメージついたわ
>>250 バルミューダのスマホの凄いところは中古の状態がほとんどAなの
そのくらい傷が付きにくい素材で綺麗に使えるものだった
iPhoneなんて傷だらけになるけど
>>251 >バルミューダのスマホの凄いところは中古の状態がほとんどAなの
ここから
>そのくらい傷が付きにくい素材で綺麗に使えるものだった
こう展開できるお前の発想がわりとマジメにスゲエ
>>242 家でやっても、鉄板焼き屋レベルの肉って数千円はするだろうから
物凄くコスパいい訳でもないんだよな
プレート洗う煩わしさ、タイパとかトータルで考えたら
鉄板焼き屋に行く方に軍配上がる気がする
まあ、子供がいるなら喜ぶかも?とか、ホームパーティとかやるなら家でやるのもアリかもしれんが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています