常識の範囲内ならリスクがあってもノーカウントなの?なんで???(´・ω・`)


海岸に住む→津波で被災 山→土砂崩れ 平野→洪水 (ヽ゚ん゚)「そんなとこに住むのが悪いだろ!自己責任!」 これマジで何なの??? [314039747]
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1704350266/
> 31 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MM49-gaNi)[] 投稿日:2024/01/04(木) 17:08:20.92 ID:YIbvIdbjM
> 武蔵野台地、もしくは高崎線沿いの台地が良いね
> 洪水心配ないし利便性最高だし

> 33 名前:安倍晋三 (ワッチョイ ed42-BYv9)[sage] 投稿日:2024/01/04(木) 17:10:47.00 ID:Pt7sbi6i0
> >>31
> ひっくり返った地盤の常識!武蔵野台地と東京低地、ホントに地震に強いのはどっち?
> https://www.kenbiya.com/ar/ns/jiji/disaster/4871.html
> 地盤が固く、地震に強いのは首都圏でいえば武蔵野台地のような高台。逆に地盤が軟らかく、地震に弱いのは
> 東京低地のような低地であるというのがこれまでの地震を巡る常識だった。
> だが、必ずしもそうではないということが分かってきた。以前から専門家の間では武蔵野台地上でも
> 世田谷区辺りに揺れやすい場所があることが知られていたというが、2021年5月に国立研究開発法人
> 産業技術総合研究所地質調査総合センター地質情報研究部門(以下産総研)が公開した東京都区部の
> 3次元地質地盤図でそれがはっきりした。
>
> 武蔵野台地の自然災害
> https://kguopac.kanto-gakuin.ac.jp/webopac/bdyview.do?bodyid=NI10000617&elmid=Body&fname=06matsuda.pdf
>
> あと埋立地だけじゃなく九州に多い火山灰が積もってできたシラス台地なんかも安全ではない
> それに台地は地震や洪水のリスクは低いが風の影響を受けやすいので
> 台風や冬の爆弾低気圧には弱い
>
> また災害以外のリスクで言うと、坂道の多い台地に住むのは
> 体の丈夫な若いうちは問題なくても年を取って足腰が弱ってくると
> 坂道の上り下りはつらくなってくる
> 近ごろ増えている買い物難民になるリスクが平地よりも高い
>
> 万一の災害のリスクを抑えるために
> 日常生活のリスクを増すことが果たして正解かどうか
> 一概には言えないだろう

> 35 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MM49-gaNi)[sage] 投稿日:2024/01/04(木) 17:26:01.37 ID:YIbvIdbjM
> >>33
> そんな常識的な事をドヤ顔で言われてもな