多くの半導体製造装置メーカーは、今後さらに中国依存が高まると予想する。キヤノンは1月30日の説明会で、
24年の中国売上比率が5年前の約2割から約4割になるとの見通しを示した。
浅田稔専務執行役員は、中国ではロジックやパワー半導体向けの顧客が多く、同国市場を「非常に重要だと認識している」とした。

KOKUSAI ELECTRICの金井史幸社長は12月のインタビューで、来期の中国向け売上比率が40%台後半に高まる可能性に言及した。
スクリンHも今期の中国向け売上比率は前期の19%から44%に伸びる見込みだ。東エレクの川本弘常務執行役員は23年10−12月期の
中国売上比率が46.9%に高まり、「今後も同規模、もしくはそれ以上の水準の投資が行われると思う」と述べた。
https://shikiho.toyokeizai.net/news/0/734494