X



「江戸時代の日本人の識字率は世界一」→ウソでした [462275543]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 警備員[Lv.6][新][苗] (アウグロ MM5e-C3Dy)
垢版 |
2024/04/13(土) 07:38:48.62ID:ZD/40R4ZM?2BP(1217)

「新聞」を読めたのはたったの1.7%

では、当時の日本人の読み書き能力はどのようなものだったのか。

江戸時代末期の日本人の8割以上は農民だったため、「普通の日本人」の識字能力を知るためには、農民についてのデータが欠かせない。だが、多くの研究者も認めるように、江戸時代はもちろん明治時代に入っても、農民の識字率に関する資料は極めて少ない。

しかし、過去の日本人の識字能力に関心がある者の間では有名な、極めて貴重な資料が一つ残されている。それは、1881年(明治14年)に長野県の北安曇郡常盤村(現・大町市)で、15歳以上の「男子」882人を対象に行われた調査である。

村民の読み書き能力を八段階に分けたこの調査によると、自分の名前や村名さえ読み書きできない者が35.4%存在したらしい。彼らには識字能力がないことになるが、では残りの65%の男子が読み書きできたかというと、まったくそうではない。

生活上の必要があっただろう出納帳を書けるものはなんとか14.5%いたが、「普通ノ書簡」および「証書類」を自分で書けるものはわずか4.4%、社会の動きを知るために必要な「公布達」や「新聞論説」を読めるものに至っては、882人中15名、1.7%しかいない(「近代日本のリテラシー研究序説」島村直己など)。

しかも忘れてはならないのは、この調査は女性を対象外としていた点である。明治時代の識字率には地域によりかなりのばらつきがあるが、女性の識字能力が男性よりも大幅に劣っていた点は全国に共通している。したがって、当時の常盤村の住民全体の読み書き能力は、上の数値よりもかなり落ちる可能性が高い。女性を含めると、村で新聞を読めた人間は1%程度しかいなかったのではないだろうか。

「江戸時代の日本人の識字率は世界イチ」という説は「嘘」だった…!882人調査から読み解く、日本の「知性格差」
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b10fa45d675c3457c9a543d6fafe4eb0cd198d6
0384顔デカ安倍晋三🏺 警備員[Lv.8][新][苗] (ワッチョイW 82de-GeAh)
垢版 |
2024/04/13(土) 10:24:11.01ID:WaLQCbUq0
>では、その格差は、今日では解消されているのだろうか?次回に続く。
気になる引きしやがる
0385アザラシ伍長 ◆n3FrWDzmJGlV 警備員[Lv.1(前6)][新][苗][警] (ワッチョイW 62d4-IQwP)
垢版 |
2024/04/13(土) 10:24:41.56ID:VIMAXpQD0?DIA(100002)

>>382
うん、距離の話じゃないよね
旅行に関わるインフラ技術の話だよ
道路整備や輸送、公衆衛生の話してんだわ
0386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.10][苗] (ワッチョイ cbd2-B3tP)
垢版 |
2024/04/13(土) 10:25:08.25ID:DVh4tW7J0
原始人と変わらんやんけ・・・
0387アザラシ伍長 ◆n3FrWDzmJGlV 警備員[Lv.1(前6)][新][苗][警] (ワッチョイW 62d4-IQwP)
垢版 |
2024/04/13(土) 10:25:10.68ID:VIMAXpQD0?DIA(100002)

>>383
識字率の話してるのにアスペすぎるだろ
0389番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.10][新][苗] (スププ Sd02-PX2D)
垢版 |
2024/04/13(土) 10:25:59.08ID:H+q/aHosd
>>325
一生に一度はお伊勢参り、だっけ?
聖地巡礼とか中世ヨーロッパでもまあまあメジャーな娯楽だろ
エルサレムまで行ったりしてたらしいからな
そもそも江戸時代に伊勢参りが流行ったのが東海道中膝栗毛以降じゃん
0390顔デカ山下 ◆rAf/SdA64OMk 警備員[Lv.8][新][苗] (ワッチョイW c386-PjfA)
垢版 |
2024/04/13(土) 10:26:59.53ID:tBjOzt0x0
まぁ今の弁護士でも学者ですら今も現役の太政官布告を読める奴なんてそうそういないのに識字率語ろうとしてる絶望的なノータリン白痴バカは己のノータリン白痴バカさの自覚すらないのが笑えるわ
https://i.imgur.com/rk1PILW.png

こういう太政官布告を庶民が読めなかったら文盲扱いしてたのが明治の教育だし、太政官布告レベルを読めるように教育してたからこそ小学生に「教育勅語」を暗誦させてたわけでね


夏目漱石や正岡子規世代が今にも通じるレジェンドだらけなのは江戸と明治教育のハイブリッドだからって明確に理由があるのすら現代のノータリン白痴バカ日本人は理解してなさそう 笑
0391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.11][苗] (ワッチョイ a244-aQbW)
垢版 |
2024/04/13(土) 10:27:40.88ID:o0KVZ5VK0
>>387
アホな比較をやりだしたのはキミだな

0316アザラシ伍長 ◆n3FrWDzmJGlV 警備員[Lv.6][新][苗] (ワッチョイW 62d4-IQwP)垢版
2024/04/13(土) 09:56:25.96ID:VIMAXpQD0?DIA(100002)

>>308
同時代のヨーロッパではアメリカまで移民してたんだけどな
伊勢参り(笑)
0392顔デカ山下 ◆rAf/SdA64OMk 警備員[Lv.8][新][苗] (ワッチョイW c386-PjfA)
垢版 |
2024/04/13(土) 10:28:52.66ID:tBjOzt0x0
>>379
お前は後出しで僕が使った単語でレスしだすけどノータリン白痴バカすぎだよ

僕より先行して知見を広めうる何かを出してきてみろよ間抜け 笑
0393q 警備員[Lv.8(前11)][苗] (ワッチョイW 42e8-lboT)
垢版 |
2024/04/13(土) 10:29:17.47ID:YIFdyWi80
>>388
そりゃサンプリングが悪い
あくまでも識字率を労働生産性の問題と理解すれば
無職の集まりや北安曇のデータに意味がないことは
容易にわかる
0394顔デカ山下 ◆rAf/SdA64OMk 警備員[Lv.8][新][苗] (ワッチョイW c386-PjfA)
垢版 |
2024/04/13(土) 10:30:13.28ID:tBjOzt0x0
>>391
そのバカって昔から絶望的なノータリン白痴バカ以下だよな
IQ5くらいしかないような、まさに中卒レベルの偏差値40くらいの高校でてそうなバカだよね
0395安倍晋三🏺 警備員[Lv.9][苗] (ワッチョイW af39-2Uyv)
垢版 |
2024/04/13(土) 10:30:19.94ID:URQaYSTk0
>>308
歴史詳しくないけど植物図鑑がベストセラーになったりこどもがハンディ聖書持ってたり東方旅行記が売れてたりスパルタが観光客向けのテーマパークと化してたり、向こうは向こうで楽しくやってたと思うけど
つーか教会って写本屋なんだから聖書しか持ってないとかないだろ
0396番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.7][新][苗] (ブーイモ MM02-6fIZ)
垢版 |
2024/04/13(土) 10:30:39.04ID:E1W9Lx05M
>>381
太平記は室町時代にかかれた物語、なんだが
文学としての分類は江戸文学になる

これはどうしてかというと、書かれた年代ではなくて、人々に読まれるようになった年代がその書物が世に出たと評価される所以もあるかららしい

江戸時代は平和で庶民も時間が沢山あった(暇だった)
なので、庶民も庭で盆栽のようなことをやるようになり、本を読んだり、普通の庶民が何十日もかけて旅に出たりしてたわけだね

それだけ、豊かな社会だったのが日本で
食い詰めて夜逃げ同然に大西洋を渡っていたのがヨーロッパ

そりゃあね、庶民の識字率どころか、書物なんて余暇を楽しむ余裕まで、圧倒的な差がありますよねぇ(笑)
0397q 警備員[Lv.8(前11)][苗] (ワッチョイW 42e8-lboT)
垢版 |
2024/04/13(土) 10:31:38.22ID:YIFdyWi80
また、識字率の前に移動の自由に関する理解も乏しい
0398アザラシ伍長 ◆n3FrWDzmJGlV 警備員[Lv.1(前6)][新][苗][警] (ワッチョイW 62d4-IQwP)
垢版 |
2024/04/13(土) 10:32:11.87ID:VIMAXpQD0?DIA(100002)

>>391
識字率と、大陸間を旅行する技術力の相関関係すら分からない低知能が絡んでくんな
0399アザラシ伍長 ◆n3FrWDzmJGlV 警備員[Lv.1(前6)][新][苗][警] (ワッチョイW 62d4-IQwP)
垢版 |
2024/04/13(土) 10:33:01.68ID:VIMAXpQD0?DIA(100002)

>>394
ノータリンしか言えない、語彙力が絶望的なあんたは偏差値30くらいかな(笑)
0400番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.8][新][苗] (ワッチョイW fb42-Wigd)
垢版 |
2024/04/13(土) 10:33:27.76ID:dpJq378G0
地方の農村は方言を使っていたので

そもそも文字=漢字、漢語=仏教語fromチャイナをつかう必要はない

文字をありがたがる連中は坊主とボンボンと武士

江戸は地方とは別
簡単な漢字くらいは読めただろうが

方言なので漢字文化を覚える必用はない

日本人は文字をもたない民族
教養だとかはチャイナからきたもん
0401安倍晋三🏺顔デカ 警備員[Lv.14][新][苗] (JPW 0H8e-8AzD)
垢版 |
2024/04/13(土) 10:34:25.19ID:6mqbw6vPH
>>337
だから水呑み百姓ってのは身分じゃないし金持ちの水呑み百姓も穢多頭もいるから
昭和の知識だと小学校でそう習ったんだろうが
0403顔デカ山下 ◆rAf/SdA64OMk 警備員[Lv.9][新][苗] (ワッチョイW c386-PjfA)
垢版 |
2024/04/13(土) 10:35:33.08ID:tBjOzt0x0
欧米のまともな頭してる奴ですら結局「シェイクスピアと聖書」の人種と、穢多非人から水呑百姓まで街角琵琶法師の平家物語楽しんできて、知識層は四書五経のわーくにと比較になるはずもねえだろうと


坂上田村麻呂がアイヌと戦ってた時に裸馬に跨ってたなんて土人レベルの差がついてるんだよ

「機械や機関」で出し抜いたが19Cに平均寿命30歳の英国なんて冷静に見ればノータリン白痴バカの国だよ
0404番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.7][新][苗] (ブーイモ MM02-6fIZ)
垢版 |
2024/04/13(土) 10:35:35.07ID:E1W9Lx05M
>>389
> 江戸時代、伊勢まいりは全時代を通じて流行しましたが、中でも、ある特定の年に参宮が熱狂的に行われ、多くの民衆が伊勢へと押し寄せました。慶安3年(1650)・宝永2年(1705)・明和8年(1771)・文政13年(1830)の各年が、その代表的な年でした。ほぼ60年周期で起こっていますが、その原因ははっきりしません

三代将軍家光の頃に既にお伊勢参りブームが起きてる
戦国で荒れてた伊勢神宮の保護と、遷宮への幕府からの支援を決めたのが二代将軍秀忠

割と初期の頃から庶民が旅するようになってたみたいだね

ただ、江戸時代の治安が本当に戦国の乱世から回復するまでは、さらに50年程度掛かってる
五代将軍綱吉の時分、校正から元禄文化・元禄繚乱と呼ばれる時代当たりだね
0405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.10][苗] (ワッチョイ 628f-b8if)
垢版 |
2024/04/13(土) 10:35:54.08ID:hP0fiWqD0
>>308
>>345
近代で比較するまでもなく
中世末期に紙と活版印刷が西欧に取り入れられてからは、都市での出版業者も出版数も日本よりはるかに上だよ
君は中世の田舎の村と近世の江戸を比較してるけど、同一条件にすれば西欧のほうがはるかに文明がすすんでいたことがわかる
0408番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.3][新][苗] (ワッチョイW 4ef6-PXWf)
垢版 |
2024/04/13(土) 10:36:50.69ID:aF+4lWyK0
この話も昭和の創作だったんかよジャップは嘘しかつかないな
0409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.14][苗] (ワッチョイW eb98-r0H6)
垢版 |
2024/04/13(土) 10:36:59.70ID:f3ilNsyH0
そもそも中世近世のまともな統計的資料なんて無いんだよ
庶民は大人しく畑耕してろって時代にそいつらがどの程度の知能持ってたかなんて
誰も興味なかったから
日本だと明治になって少し経って庶民にも教育させなきゃとなってやっと調査したけど
その頃でも自分の名前はなんとかって程度で半分かそこら

みんな思い込みとポジショントークで適当言ってるだけ
0410番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.5][新][苗] (ワッチョイW 42c7-3Lvj)
垢版 |
2024/04/13(土) 10:37:31.95ID:0Fto63jE0
寺子屋があって識字率が高い、っていうのは19世紀の江戸末期
その頃のヨーロッパは、輪転機が日刊新聞を大量印刷していた

教会の聖書だけが、町唯一の書物、だったのは15世紀以前のヨーロッパ暗黒期
そのころの日本は戦乱で荒廃して、農民が本を読むなんて時代じゃない
0411👇😂😭👆転載は禁止です 警備員[Lv.10(前15)][苗] (ワッチョイ ce05-B3tP)
垢版 |
2024/04/13(土) 10:37:57.29ID:qGRYLp+v0
下人だよ
0412👇😂😭👆転載は禁止です 警備員[Lv.10(前15)][苗] (ワッチョイ ce05-B3tP)
垢版 |
2024/04/13(土) 10:38:58.48ID:qGRYLp+v0
下人ってワードは江戸時代までは使われていたろ
0414q 警備員[Lv.8(前11)][苗] (ワッチョイW 42e8-lboT)
垢版 |
2024/04/13(土) 10:40:26.51ID:YIFdyWi80
>>400
標準語は明治維新によって統治のために作られた

中国での普通語教育は30年くらい前に始まり
移動の自由は戸籍制度により制限される
「戸籍」という制度は中国発祥であり
統治の手段(主に徴税)として日本に輸入された

日本国内には関所が設けられ
移動の目的や手配状況がチェックされた
0416👇😂😭👆転載は禁止です 警備員[Lv.10(前15)][苗] (ワッチョイ ce05-B3tP)
垢版 |
2024/04/13(土) 10:40:44.51ID:qGRYLp+v0
下人は武家と違うぞ
0418番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.7][新][苗] (ブーイモ MM02-6fIZ)
垢版 |
2024/04/13(土) 10:41:27.32ID:E1W9Lx05M
>>395
イギリスは確かにそうだね

日本で最初にフルカラーの昆虫図鑑が作られたのが1830年頃(図鑑といっても、一冊だけだが)
イギリスはその200年前の1630年頃には、こちらはモノクロだが上の日本初の昆虫図鑑とほぼ同じような帳面に、ワニやアフリカの植物を丁寧に描写したものが書かれてる

といっても、これはどちらも上級が自分で楽しんでいた部類のもので
議論になってる庶民が貸本で文学を楽しんだり、娯楽としての旅行を楽しんだりしてたという話とは若干異なる
0419👇😂😭👆転載は禁止です 警備員[Lv.10(前15)][苗] (ワッチョイ ce05-B3tP)
垢版 |
2024/04/13(土) 10:41:49.96ID:qGRYLp+v0
武士から役人なるには文字が必要だと言ってるでしょ
0420顔デカ山下 ◆rAf/SdA64OMk 警備員[Lv.9][新][苗] (ワッチョイW c386-PjfA)
垢版 |
2024/04/13(土) 10:42:04.90ID:tBjOzt0x0
>>399
お前みたいな絶望的は白痴に相応しい単語だよ、ノータリンってさ(笑)

滑稽さと絶望的なバカを表現しつつそんな言葉を生み出した知恵遅れ白痴だらけの昭和のメタファーまで含有しててな

で、何年も僕が一ミリもレスしようとすら思わない鼻糞以下のノータリン白痴バカ丸出しのレスしかしてないけど、ノータリン白痴バカの自覚すらないだろお前?笑

お前生んだ親も大概だったのわかるし、来世に期待して今すぐ首くくることオススメするよ!現世じゃまともな脳に回復することはないから 笑

目障りだしこういうスレにわかないでくれよノータリン白痴バカは 笑
売女親ともども来世に期待して死んてくれ☺
04210640-aQbW 警備員[Lv.11][新][苗] (ワッチョイ 0640-aQbW)
垢版 |
2024/04/13(土) 10:42:15.22ID:s5oAJx+L0
>>298
お前は知識開陳したいだけなのか的はずれなレスばっかりだな

むしろ産業革命前のイギリスの識字率が1割という珍説のソースを探してみたが
アカデミアはおろかまともなメディアも皆無
頭の悪そうな江戸スゴイ界隈でエコチェンしてるだけだったわ
0422番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.10][新][苗] (オイコラミネオ MMe7-VvnK)
垢版 |
2024/04/13(土) 10:42:24.70ID:vhBxlK/vM
>>403
なんでこんな妄想を平気で開陳できるんだろう
恥の概念はないのか?
0424👇😂😭👆転載は禁止です 警備員[Lv.10(前15)][苗] (ワッチョイ ce05-B3tP)
垢版 |
2024/04/13(土) 10:43:03.00ID:qGRYLp+v0
お侍様じゃなくお役人様ってなる
0425安倍が悪い 警備員[Lv.8][新][苗] (ワッチョイ 06a9-lxhk)
垢版 |
2024/04/13(土) 10:43:39.61ID:RgZckKZE0
農民が大半だったのに読み書きなんて出来るわけねーや
0426👇😂😭👆転載は禁止です 警備員[Lv.10(前15)][苗] (ワッチョイ ce05-B3tP)
垢版 |
2024/04/13(土) 10:45:12.07ID:qGRYLp+v0
>>425
大航海時代に突入してるから
嫌でも文字を覚えないとダメだったの
0428番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.7][新][苗] (ブーイモ MM02-6fIZ)
垢版 |
2024/04/13(土) 10:46:24.59ID:E1W9Lx05M
>>400
それがね、その農民の農業技術も、江戸時代初期の段階ではその方言よろしく各地でかなりバラバラだったというんだな
それが、お伊勢参りなんかの旅を通して(なんといっても人口4000万人程度と思われる時代に、800万人もの人が伊勢神宮に押し寄せたという話もあるくらい)
庶民農民が余所の地域の農業を見て、それを詳細に旅の帳面に書き記してるんだが、そういうものを通して日本全体の農業技術がある程度収斂していったそうな

農民といってバカには出来ないんだよ
なかなかレベルが高い、文学とはまた違うが、文化活動が見られますよ
0429顔デカ山下 ◆rAf/SdA64OMk 警備員[Lv.9][新][苗] (ワッチョイW c386-PjfA)
垢版 |
2024/04/13(土) 10:46:58.08ID:tBjOzt0x0
>>421
たまにはアウトプットしとかないと忘れるからな

何も考えずに即レスしてるけど「当を得てる」から降って湧いたように私が使った単語や、私の意そのもののレスが発生してると思うぞ 笑

実際に正解そのもののことしか言ってないからな僕は😃
0430アザラシ伍長 ◆n3FrWDzmJGlV 警備員[Lv.2(前6)][新][苗][警] (ワッチョイW 62d4-IQwP)
垢版 |
2024/04/13(土) 10:47:56.76ID:VIMAXpQD0?DIA(100002)

>>429
じゃあイギリスの識字率のソース出してよ
0431番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.15][苗] (ワッチョイW eb98-r0H6)
垢版 |
2024/04/13(土) 10:48:49.21ID:f3ilNsyH0
>>427
落語でも読み書き出来ないことからトラブル起きる噺は複数あるしな
0432q 警備員[Lv.8(前11)][苗] (ワッチョイW 42e8-lboT)
垢版 |
2024/04/13(土) 10:48:53.39ID:YIFdyWi80
>>426
船員のほとんどは読み書きなぞ必要ないし…
国外とのコミュニケーションには不要だし

むしろ、重要なのは産業革命
工業労働者の労働生産性の問題
0433顔デカ山下 ◆rAf/SdA64OMk 警備員[Lv.9][新][苗] (ワッチョイW c386-PjfA)
垢版 |
2024/04/13(土) 10:49:15.36ID:tBjOzt0x0
>>428
馬鹿じゃねえか
江戸初期の時点で青森から鹿児島まで家の作りは一緒で育ててる蔬菜ですら似たようなものばかりなのに無知無学浅慮浅学のノータリンが無理してレスしても馬鹿丸出しだよお前 笑
0434安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo 警備員[Lv.10][新][苗] (ワッチョイW e728-zbbW)
垢版 |
2024/04/13(土) 10:49:35.58ID:toey/Lqj0
>>278
古文書学んでないやつは読めない
おまえらのほとんどは江戸時代に行ったら文盲扱いになる
0435番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.11][新][苗] (スププ Sd02-PX2D)
垢版 |
2024/04/13(土) 10:51:57.72ID:H+q/aHosd
>>404
60年周期で起こる原因不明の大ブームって書いてあるだろ
そもそも人生で何度も足を運ぶような場所への旅行が「一生に一度」なんて文句で流行らないよ
って事は伊勢参りは人生単位でのイベントって事だろ
0436q 警備員[Lv.8(前11)][苗] (ワッチョイW 42e8-lboT)
垢版 |
2024/04/13(土) 10:52:36.87ID:YIFdyWi80
そもそも「識字率とはどのレベルか」も
質問しなくても働いていれば概ねわかる

作業手順が読めて
報告書が書ける

新聞読んで世界情勢を理解する必要も
文学作品を発表する必要もない
0437番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.11][苗] (ワッチョイ 628f-b8if)
垢版 |
2024/04/13(土) 10:53:09.00ID:hP0fiWqD0
江戸時代初期にはヨーロッパの主要な都市にはほぼ全て印刷業者があったからな
まあイギリスとかは紙も印刷機の導入も欧州本土より100年以上遅れているが。
ローマやベネチアは一つの都市で100以上の出版業者がひしめきあっていた
16世紀の欧州の出版部数は1億部を突破してるんだよ
その頃日本は木版出版すらまだまともにできていないのに
0438👇😂😭👆転載は禁止です 警備員[Lv.10(前15)][苗] (ワッチョイ ce05-B3tP)
垢版 |
2024/04/13(土) 10:53:30.68ID:qGRYLp+v0
江戸時代の農家の家から日記が出てきてんだよ
そこまで重要視されてないだけで
0439安倍晋三🏺 ◆AbeShinzoG2A 警備員[Lv.4][新][苗] (スプッッ Sd22-z+u5)
垢版 |
2024/04/13(土) 10:53:44.61ID:/tDaVHEdd
>>164
9割方が水呑み百姓では?🤔
0440 警備員[Lv.14(前13)][苗] (ワッチョイW e7ea-0dw0)
垢版 |
2024/04/13(土) 10:54:05.76ID:NgUvI2h/0
ジャップ「英語読めるしある程度書けるけど、全く話せない」←この歪さすげぇよな

教育が産んだ奇形児だろ
0441番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.7][新][苗] (ブーイモ MM02-6fIZ)
垢版 |
2024/04/13(土) 10:54:17.41ID:E1W9Lx05M
>>405
いや、自分で書いてるじゃん
中国から紙と活版印刷が西欧にもたらされてから、だろ?
で、それが行われたのは聖書のような特別な装丁の本だけで、決して日本の貸本屋で本借りて庶民が文学に親しむような高度な世界ではなかった

印刷されたのは聖書ばかりで、それはまるで秘技や宝物のように町に一軒ある協会に厳重に保管されていた
で、町にある書物がその協会にある聖書一冊って場合も普通だった

日本のように庶民が読む本じゃあない
その庶民の文化レベルが、現代の言語の進化の度合いにまで明確に表れてる
大陸ヨーロッパの言語は、島国イギリスの英語に遠く及ばない
その英語でさえ、日本語の進化の度合いには遠く及ばない

現代の言語構造から逆に辿っても、当時の(当時が中世か近世かに関わらず)、如何にヨーロッパの書にまつわる界隈が不自由なものであったのかが類推出来るというものだ
0442番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.11][新][苗] (スププ Sd02-PX2D)
垢版 |
2024/04/13(土) 10:54:34.78ID:H+q/aHosd
>>405
江戸末期とか英国じゃ産業革命真っ只中だからな
0443👇😂😭👆転載は禁止です 警備員[Lv.10(前15)][苗] (ワッチョイ ce05-B3tP)
垢版 |
2024/04/13(土) 10:55:35.93ID:qGRYLp+v0
>>438
日々出来事を綴ったくだらない感じの文書がね
0444安倍晋三🏺 警備員[Lv.18][苗] (ワッチョイW 678f-7ugz)
垢版 |
2024/04/13(土) 10:56:28.83ID:jbfixSG90
全国平均60%江戸で70%の根拠を知りたいな
0445👇😂😭👆転載は禁止です 警備員[Lv.10(前15)][苗] (ワッチョイ ce05-B3tP)
垢版 |
2024/04/13(土) 10:57:04.21ID:qGRYLp+v0
西側と極東を比べるとか
それこそ極論に近いわな
0446番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.11][苗] (ワッチョイ 628f-b8if)
垢版 |
2024/04/13(土) 10:58:13.10ID:hP0fiWqD0
>>441
活版印刷が聖書の普及を名目に導入されたのは事実だけど
それは最初期だけで15世紀には物語、科学書、技術書、宗教書と多岐にわたる書物を出版してるよ
同時期の日本にも木版印刷は存在してたけど、仏教の秘伝で民間には伝わってない
したがって民間業者もいない。すでにスタート時点で大きく出遅れている
0447番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.6][新][苗] (ワッチョイW 42c7-3Lvj)
垢版 |
2024/04/13(土) 10:58:24.86ID:0Fto63jE0
世界的に封建制では、基本的に農民が居住地を離れることは重罪
で、唯一認められる旅行の理由が、家族の供養のための聖地巡礼だった、ってこと

日本ではお伊勢参り
イギリスではカンタベリー巡礼
イタリアではローマ巡礼
スペインではサンティアゴ・デ・コンポステーラ巡礼

世界中に似たような例はある
別にお伊勢参りが特殊なわけじゃない
0449q 警備員[Lv.8(前11)][苗] (ワッチョイW 42e8-lboT)
垢版 |
2024/04/13(土) 10:59:04.93ID:YIFdyWi80
統治体制も江戸時代の
地方分権的な幕藩体制と
明治以降の中央集権体制では大きく変化する

幕藩体制によって農民の流出を許せば
農業生産性を大きく損ない
藩の財政を傷つける
0450👇😂😭👆転載は禁止です 警備員[Lv.10(前15)][苗] (ワッチョイ ce05-B3tP)
垢版 |
2024/04/13(土) 11:00:56.32ID:qGRYLp+v0
>>443
江戸時代からの文面が地方の古民家からでてきてる
古民家リノベとかで出てくんだよ
0451顔デカ山下 ◆rAf/SdA64OMk 警備員[Lv.9][新][苗] (ワッチョイW c386-PjfA)
垢版 |
2024/04/13(土) 11:01:25.55ID:tBjOzt0x0
>>434
https://i.imgur.com/rk1PILW.png

戦後に当用漢字強制して物理的に太政官布告なんて読めなくさせてるのに「刑法38条3項法「「法の不知はこれを許さず」」なんだよね

読めないのに不知を許されてない戦後のノータリン白痴洗脳教育の基準で勘案すれば現代でも有効のこの太政官布告を読めないこと自体が許されないし、文盲です 笑

立法府の腐れノータリン白痴バカ議員に太政官布告の踏み絵踏ませたら99%は議員の資格すらないただの文盲しかいなくなるという

中曽根世代は太政官布告を読んで理解出来てるし戦前生まれくらいしか識字できてないのはいかに戦後の教育が最底辺のド間抜けノータリン白痴バカを生み出す洗脳教育なのかがよくわかる
0455番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.7][新][苗] (ブーイモ MM02-6fIZ)
垢版 |
2024/04/13(土) 11:02:48.31ID:E1W9Lx05M
>>409
江戸時代には貸本サービスが普通にあって、庶民が普通に本を読んでる=識字率が高かった
室町時代成立の太平記でさえ、世に出たのは江戸時代だから江戸文学に当たるとする学者もいる>>396

実は上級の文章というものは型が決まっているので江戸~昭和初期に至るまでほぼ進化がない
一方で、庶民の文章は江戸後期になると、ほぼ今の我々が使う日本語と大差ないところまで進化してきていることが、当時の旅日記などからも読み取れる

この言語の進化というものが、江戸の泰平の世のなかで育まれた
しかも、武士の時代であるはずの江戸時代に、文化の主体は武家公家から庶民町民に移り、言語もまたこれらの町人文化の中で進化してきた

その言語の進化がもっとも如実に現代でも感じられるものが「漫画」なのだよ
外国語のような進化の遅れた不自由な言語では、決して日本の漫画のような文化の隆盛には繋がらなかっただろう
外国語に翻訳された漫画のつまらないことといったらない

日本語の自由さも、これらが上級によって定められたものではなく、庶民文化の中で育まれたものであるということを証明しているのだよ
0456番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.11][新][苗] (スププ Sd02-PX2D)
垢版 |
2024/04/13(土) 11:05:05.41ID:H+q/aHosd
>>428
人口4000万って余裕で明治だし
その頃は学制があったから識字率が高くても別にだけど
0458番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.11][苗] (ワッチョイ 628f-b8if)
垢版 |
2024/04/13(土) 11:05:45.61ID:hP0fiWqD0
>>441
庶民が物語読んでたっていうけど、江戸の都市生活者だろ
そういう意味の庶民なら欧州でも物語は流通していたし、専業作家だっていくらでもいたよ
最も売れた小説は「ドン・キホーテ」ってよく言われるけど、あれが出版された年って江戸時代が始まった年とほぼ同じだからな
0459q 警備員[Lv.8(前11)][苗] (ワッチョイW 42e8-lboT)
垢版 |
2024/04/13(土) 11:05:58.51ID:YIFdyWi80
松本を中心とした南信地域は
この後、生糸産業を集約し
日本を支える一大産業となる

その時の労働者が若い女工であり
岐阜から南アルプス越えの過酷な移動を
表現したのが野麦峠
0461 警備員[Lv.10][苗] (ワッチョイ 6f89-Ky5X)
垢版 |
2024/04/13(土) 11:07:08.58ID:E7iH8wXh0
じゃあ、どこの国の識字率が世界一だったの?
0462顔デカ山下 ◆rAf/SdA64OMk 警備員[Lv.9][新][苗] (ワッチョイW c386-PjfA)
垢版 |
2024/04/13(土) 11:08:28.47ID:tBjOzt0x0
>>448
https://i.imgur.com/TJGhRtI.png
エンゲルスの統計なんていまだに執拗に使われてるのにエンゲルスが出してる当時の寿命なんて論文ベースやそれ以外でもでも腐るほどあるのにそんな「当たり前の常識」すら知らないだろ絶望的なノータリン白痴バカがレスしてきて笑えるわ

現世じゃ無理だから来世に期待して死ぬのがまともな頭を得る最短の方法だよノータリン白痴バカは 笑
0463番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.12][苗] (ワッチョイ 7fa2-B3tP)
垢版 |
2024/04/13(土) 11:08:59.04ID:6CZ/i6wN0
>>5
識字率の高さを誇るのはよく聞くな
歴史系の番組とかで、江戸の町は当時の世界でもトップクラスの人口だった
みたいな話と一緒に、識字率も高い、みたいなことを自慢気に紹介するのが定番だったような
一番って言ってたかどうかは曖昧だけど
0465顔デカ山下 ◆rAf/SdA64OMk 警備員[Lv.9][新][苗] (ワッチョイW c386-PjfA)
垢版 |
2024/04/13(土) 11:09:41.97ID:tBjOzt0x0
>>460
それ江戸前期の話なんだが?笑
元禄以降はイカれてるレベルで楽しそうだよ
0466 警備員[Lv.9][苗] (ワッチョイW e2f1-QxrN)
垢版 |
2024/04/13(土) 11:09:47.97ID:nF+rtjJ70
またネトウヨの自慢が消えたか
0468マザームーンフェイス顔デカ子 警備員[Lv.7][新][苗] (ワッチョイW 563a-FNwg)
垢版 |
2024/04/13(土) 11:10:52.02ID:t9dnYkza0
現代でも総理が云々(でんでん)だの背後(せぃご)だのって字が読めてないような国だぞ
ちょっと前まで学校行けなかった老人が学び直しする夜間中学とかやってたし、Zは不登校でストリートチルドレンやってるし絶対識字率100%もデタラメ
江戸時代なんか尚更でしょ
0469番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.7][新][苗] (ブーイモ MM02-6fIZ)
垢版 |
2024/04/13(土) 11:11:00.37ID:E1W9Lx05M
>>447
人口の四分の一近くが数週間も掛けてのんきに旅行してる
そんな国は当時どこにもないよ

>>446
キミは丸暗記した知識に縛られ過ぎだね
俺に指摘されて渋々聖書ウンヌンを認める後出しジャンケンに走るくらいなら、庶民における文学や文書への親しみ度合いの差もまた理解出来る知能はあるのではないかな?

そして、その庶民層によってもたらされる言語の進化にも理解出来るはずだよ
どうして、大陸ヨーロッパの言語は、島国イギリスの英語に対して圧倒的に進化が遅れているのか
その英語でさえ、日本語の進化度合いに比べると随分と心許ない

それが、中世近世における庶民の文化度合いの差、ひいては識字率の差でもあろうことをキミなら容易に理解出来るはずだがね
0470番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.9][新][苗] (スフッT Sd02-R4dl)
垢版 |
2024/04/13(土) 11:11:19.03ID:cOwkXUdJd
さすがジャップ隙あらば嘘
0471安倍晋三🏺顔デカ 警備員[Lv.14][新][苗] (JPW 0H8e-8AzD)
垢版 |
2024/04/13(土) 11:12:00.35ID:LFZY6snMH
>>450
昔から蔵から出て来るけど研究する人が足りない類の古書とか売る程余ってるんだから根拠もなく増えてるとかいっても
積まれてる資料研究する暇人待ちでしょ
その手の資料研究して新発見みたいに煽り帯付けた新書とか一時期はまったわ
0472顔デカ山下 ◆rAf/SdA64OMk 警備員[Lv.9][新][苗] (ワッチョイW c386-PjfA)
垢版 |
2024/04/13(土) 11:12:44.11ID:tBjOzt0x0
>>463
このスレで私がレスするまで識字率の基準を疑うレスなんて皆無だったけど、学者で「識字率の基準」を疑う奴すら皆無なんだよね

寿命にしても識字率にしても基準を疑いもしないのが絶望的なノータリン白痴バカだし、こんな現代ビジネスの絶望的なバカが書いたものを鵜呑みにしてるのは今すぐ死ぬべきレベルのノータリン白痴バカなンだわ
0473番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.8][新][苗] (ブーイモ MM02-6fIZ)
垢版 |
2024/04/13(土) 11:13:17.38ID:E1W9Lx05M
>>452
学校で丸暗記させられた内容とかなり異なっていてビックリするかい?
高校あたりまでの歴史や言語で修得する内容とは少し違っているかもしれないね
0474q 警備員[Lv.8(前11)][苗] (ワッチョイW 42e8-lboT)
垢版 |
2024/04/13(土) 11:14:17.31ID:YIFdyWi80
>>459
この当時の女工は大金を稼いだ
生糸産業の自動化に着手したのが
トヨタ自動車の前身である豊田自動織機
0475👇😂😭👆転載は禁止です 警備員[Lv.10(前15)][苗] (ワッチョイ ce05-B3tP)
垢版 |
2024/04/13(土) 11:14:45.84ID:qGRYLp+v0
>>471
リノベすると出てくるぞ
大事に持ってんだよ
0476顔デカ山下 ◆rAf/SdA64OMk 警備員[Lv.9][新][苗] (ワッチョイW c386-PjfA)
垢版 |
2024/04/13(土) 11:17:29.36ID:tBjOzt0x0
>>448
鼻糞以下のノータリン白痴バカのレスが止まってて笑えるんだが 笑
はい、論破 笑
0477番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.8][新][苗] (ブーイモ MM02-6fIZ)
垢版 |
2024/04/13(土) 11:17:37.27ID:E1W9Lx05M
>>464
江戸時代あたりの欧州に教育などはほぼないよ
そもそも書物も町にある協会にある聖書が一冊、とかそんなレベル
江戸後期あたりになってくるとヨーロッパも科学が発達してくるけど、それは一部の上級がやってるものだからね

ちょうど>>418のような

日本で最初にフルカラーの昆虫図鑑が作られたのが1830年頃(図鑑といっても、一冊だけだが)
イギリスはその200年前の1630年頃には、こちらはモノクロだが上の日本初の昆虫図鑑とほぼ同じような帳面に、ワニやアフリカの植物を丁寧に描写したものが書かれてる

といっても、これはどちらも上級が自分で楽しんでいた部類のもので
議論になってる庶民が貸本で文学を楽しんだり、娯楽としての旅行を楽しんだりしてたという話とは若干異なる
0478番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.6][苗] (ワッチョイ 4356-td0H)
垢版 |
2024/04/13(土) 11:18:05.61ID:IK+Uetb30
>>458
しかもその『ドン・キホーテ』は当時氾濫していた騎士道本に対する風刺小説というね
この手の知識が一つでもあれば、「ヨーロッパでは町にある協会(ママ)にある聖書が唯一の本とかそんな時代」などという誤謬は犯しえない
0479顔デカ山下 ◆rAf/SdA64OMk 警備員[Lv.9][新][苗] (ワッチョイW c386-PjfA)
垢版 |
2024/04/13(土) 11:19:51.51ID:tBjOzt0x0
>>477
ノータリン白痴バカだなぁ

島原の乱で「オランダ船が使った榴弾」の知識さえ余裕であったことすら知らなさそう
04800640-aQbW 警備員[Lv.11][新][苗] (ワッチョイ 0640-aQbW)
垢版 |
2024/04/13(土) 11:20:00.68ID:s5oAJx+L0
>>462
また知識開陳したいだけの的外れなレスしてる
「19Cに平均寿命30歳の英国」とやらのソースが欲しいんだけど?
よっぽどリアルの話相手がいないんだな

https://ourworldindata.org/team
>Professor Max Roser
>He is the Professor of Practice in Global Data Analytics at the University of Oxford’s Blavatnik School of Government

ちなみにお前がソースにしてる「関西インターナショナルハイスクール」やらと
オックスフォード大教授のどっちが信頼できそう?
0481顔デカ山下 ◆rAf/SdA64OMk 警備員[Lv.9][新][苗] (ワッチョイW c386-PjfA)
垢版 |
2024/04/13(土) 11:20:36.50ID:tBjOzt0x0
>>478
言い回しが現代的ノータリン白痴バカ風で笑えるわ
ラノべとか好きな層でしょキミ 笑
0482安倍晋三🏺顔デカ 警備員[Lv.15][新][苗] (JPW 0H8e-8AzD)
垢版 |
2024/04/13(土) 11:21:08.40ID:LFZY6snMH
>>475
いやリノベじゃなくても普通に整理したり解体する時も出てたでしょって話
蔵はリノベしなきゃいけない法律とか出来たのかと
古書の段階だとなんか貴重な資料かどうかすら不明
研究する人が増えないと謎の古書の山でしょ 
研究者増えたソースも無しに言っても又聞きにわか感増すだけよそれ
0484神崎与五郎 警備員[Lv.14][苗] (ワッチョイ a24c-lBRV)
垢版 |
2024/04/13(土) 11:22:27.82ID:rxbfj7Fm0
いまでも日本人の65歳以上の年寄りは文章が書けない。
まして江戸時代は識字率が低いのは当たり前。
当時の百姓は昼間田んぼで牛馬と一緒に働いて、暗くなると夜這いに出かけるだけの単調な生活を送っていた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況