俺達のサンコー「温水洗濯機作ったよー! ^^」 [425744418]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
サンコーは、タテ型温水/熱水洗濯機「ニオイウォッシュ MHTWSHSWH」を、10月4日に発売した。価格は49,800円。
ヒーターで最高80℃まで温度を高めた熱水で洗浄できる縦型洗濯機。洗濯容量は約2.8kg(熱水モード時1.5kg)。
熱水80℃、温水60℃、温水40℃(すすぎ2回)、温水40℃(すすぎ3回)、標準、おいそぎモード、
脱水、槽洗浄の全8種類の洗濯コースを備える。殺菌・消臭だけでなく、しつこい汚れも落とすという。
なお、温水や熱水で洗う場合は、衣服などの洗濯表示(タグ)や洗剤などの注意について、事前に確認しておくことが必要。
サイズ 幅420×奥行455×高さ714(mm)
重量 約18kg
電動機定格消費電力 200W
電熱装置定格消費電力 1250W
標準水量 18L
標準使用水量 48L
洗濯容量 2.8kg
20リットルの水を80℃まで加熱するのに、どれだけの電気代がかかるんだろう?
お湯で洗うと油汚れめっちゃ落ちるよなぁ
機械整備の作業着とかお湯じゃないと無理系だったは
全自動洗濯機だと壊れちゃうから二層式のシンプルなのが大変重宝!
すごくスリムでコンパクトで美しいけどこれどれくらい容量あんの?
例えば俺とか服全部くさいからつっこみきれないぞ
80℃行けるってことは何かの漫画でみた洗濯機で調理もいけるんか
>>33 ええよ
風呂上がりに洗濯機回すのが許される人なら
これが5万はいいな 零細クリーニング工場にいた頃なら導入したかったわw
油でえらいことになりそう🥺
でも汚れ落ちはよくなりそうだなぁ
普段、液体使ってる家庭でも粉洗剤つかえるからトータルなら少し安くなるか?
> ヒーターで最高80℃まで温度を高めた熱水で洗浄
普通に蛇口から温水出すんじゃダメなのか?
日本の気候に必要なのはこれだよ
あまりにも遅すぎる
ケンモはコスパ悪くて買いたくないって云うんだけど、周りの香具師が矢鱈と買うのをオススメしてくるヤツだな?
>>52 腐った雑巾とか鍋で煮ると匂い消えるし
オタクの臭さ考えたらこれぐらいやったほうがいい
>>31 ミタマンマメガネ令和最新版とか出ねーかな
>>57 家族の出した衣服を全部これに突っ込むとか
そういう使い方の想定じゃなくね
オタの臭い服は何年も着てる服の皮脂臭だからこれ使えばだいぶ緩和されるな
風呂入った後のあったかい水で洗ってるけどこんなに熱くする意味あるんか
水を使わない洗濯機はいつになったら発明されるんだ?
>>67 滅菌のためですね
高温に弱い素材とかでやっちゃうと一発アウト
数年前に出たヤツのマイナーチェンジ版だけど、
先代モデルの再版時に値上げした価格よりもさらに高くなって5万かー
蛇口から60℃のお湯を出してバケツで直接入れた方がええぞ
水を電気で温めるなんて電気代と時間の無駄
>>75 むしろコットンが主戦場でしょ あとヘンプ
ポリエステルやナイロンも大丈夫
ウール、シルク、レーヨン そこらへんは全然ダメ
まあ素材だけじゃなく、染料の質も気にするべきだけどね
温水使ったくらいで溶け出すようなそこまでの粗悪なものは令和の時代にはほぼ見られないが
普通の洗濯機って何度の温水まで耐えられるの?
うちの給湯器は60度が限界w
>>68 フツーの洗剤使ってフツーに洗濯機回して洗濯した衣服って
いくらくっさいヲタクの服だってちゃんと皮脂は取れてるんだよ
じゃあ臭いのは何かって、部屋干し生乾き系の臭さなんだよこの手の話で言われてるのは
モラクセラ菌な
これを高温殺菌するか、オスバン(逆性石鹸)で殺菌するかということ
洗濯しても濡れると臭いが出てくるタオルとか洗うのに良さそう。
年2回くらい鍋でタオルを煮るのめんどいんだよな。
数枚ずつくらいなら煮なくても熱湯わかしてぶっかけときゃええ
昔温水洗濯バケツで全身やけどしたソ連の子どもを日本が緊急で受け入れたことあたったな
臭い服専用のサブの洗濯機だろコレ
あんまり悩まず買えよ(´・ω・`)
乾燥機はガス式で高温でブン回した方が早く乾くとは言われてるが
洗濯機はどうなんだ?
>>83 その悪臭バクテリアが何を栄養にしてるのかが問題で洗濯で落ちきれてない繊維の奥の皮脂や蛋白質汚れ
酸素系漂白剤も入れて洗ってる速乾系の化繊シャツが微妙に無臭にならないから塩素系漂白剤に漬けたら汚れが溶け出たからな
蛋白質汚れはアルカリで溶かさないと厳しいわ
昔SANYOかどっかが電化質水オンリーで洗える洗濯機を発売して一部の家電マニアに大ウケしたが
一般人にはイマイチヒットせず数年で廃盤、でも現役で使ってるモメンは洗剤代浮いて今でも大助かり
ってレスをちょっと前の嫌儲洗濯機スレで見かけたな
寒冷地から関東に引っ越ししたら温水蛇口なかったのでビックリ
今は給水ホース延長+浴室の蛇口にジョイント付けてお湯出してる
毎回付け外しは面倒だが
服の洗濯は普通にやって
洗濯機の洗浄を100度以上
これw
>なお、温水や熱水で洗う場合は、衣服などの洗濯表示(タグ)や洗剤などの注意について、事前に確認
構わずつっこんでパンツのゴムとかびよんびよんになりそう
標準洗濯が39分
80℃洗濯だと81分
80℃に熱するまで40分かかるのか
聞いたことない会社だと思ってサイト見たらヒーター手袋いいな
冬布団でスマホすると手が冷たくなって困ってた
>>104 排水する前にお湯を冷ます工程も入ってたはず
枕カバーの加齢臭をどうにかしたいんだけど熱湯につけとけば取れる?
>>107 こまめに洗濯しろよw
おれは枕カバー二重にして上のやつは複数枚ローテーションして最低週一で洗ってるわ
サウナのタオルみたいにケバケバになるけどニオイは落ちるやつ
枕カバーは薄くて頼りないから厚手のタオル2枚巻いてる
濯ぎに昨日の風呂の残り湯使ってるアホがいることに驚愕
綿タオルとかに定期的につかえば生乾き臭とは無縁になりそう
>>98 アルカリって言っても衣類にはセスキ炭酸までにしとき
塩素系漂白剤は色柄モノには一切使えないしホワイトの質によっていは白物衣服にも不適
>>1 サンコー・エア・セルテックに勤めてる俺に質問ある?
洗濯容量2.8kgて毎日洗濯しないとどんどん溜まるな
>>68 洗濯では無理というか洗濯をしないw
洗濯の限界を超えてるからこその異臭発生なんだよw
海外だと温水(熱湯)で洗うの当たり前なんだけどな
海外は洗濯機も熱湯で大丈夫なように作られてるし
そして当然だが汚れや汗なども水より遥かに落ちるし雑菌も死滅するから清潔なんだよ
むしろ日本の洗濯機の常識が長年水オンリーなのがおかしいんだけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています