資産1億無職と資産1000万サラリーマンならどっちが偉い?両方30歳とする [739066632]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
余裕で無職だろ
株で増やせるし最悪でも減らなければいい
なんでお前らはちゃんとしたとこ就職しなかったんだ?笑
それは人による主観であって
客観的にはどっちが偉いとかはない
WWWWWW
W自 W
W 己 W
W 責 W
W 任W
WWWWWW
偉いが社会的地位という意味なら
明らかにサラリーマン
1億無職はほぼ結婚不可能
無職だろ
1億あったら自前でカフェでも開いてのんびり余生過ごすわ
資産1億のサラリーマンが1番偉い
はい、この話終わりね
30で資産1000万とか年収300万くらいでしょ
年収300万が何年働いたら1億貯まるのか考えたら一目瞭然
社会的な信用は明らかにリーマン
無職なんか賃貸も借りれん
1億無職
年利10%で安定運用するだけで年収1000万と等価だし
1億円無職30歳は45歳になった頃にはカネに困ってそう
金の力ってすごいですよね
ニート
だと馬鹿にされるのに
ニート(資産1億)だと
凄い人ですから
無職固定だったサラリーマンに10年くらいで追いつかれちゃうやん
1億無職とって名ばかり開業すれば良くね
投資家でもコンサルでも自称すればいい
まだ30歳なら資産運用や自己投資と色々使い道あるな
若いときにそれをやりたかったわ
1億無職はそこに至るまでにかなりの税金を納めてるからな
親が太いだけににしても贈与税は納めてるだろうし
1億に決まってるやん
9000万を稼ぐって大変だぞ
節約して毎月20万貯金しても38年掛かる
1億に釣り合うのはまあ3000万+フレックスタイム+休日多め+プレッシャーなし+東京以外+手取り35マン
ってとこだな
資産は偉さに関係ない、
好きな時にトンカツを食える方が勝ち
30ならサラリーマンだろ
もうちょっと収入増やせるし、仕事していたほうが社会とずれないよ
どちらが「偉い」と感じるかは、価値観や人生の目標による
30歳で無職で資産1億ってそんなやつにどうやったらなれるんだよw
親が資産家で早いうちに亡くなっとしかありえないじゃん
今どき一億じゃマンションすら購入出来ないよ
定年後の一億なら価値がある
>>40 普通に遺産じゃね
バブル世代の親は大体それくらいは残す
投資して自由にボランティアできるから前者だな
個人ではなく会社から与えられた役割に生産性があるだけだけの駒だからね
1億無職だけど今年は1000万以上増えてるぞ
大切なのはアセットアロケーションだ
資産億 30歳でそれだけの資産持ちは超レアだろうw
>>51 30歳未経験なんて碌なとこ就職できんぞw
1億の経緯によるかもね
親金持ちで本人パーのパターンなら減らす一方で詰むかもしれないし
20代でバーっと稼いで今は骨休めで悠々ニートしてる系なら上手く増やすかもしれないし♩
>>55 わい30無職から今40手前年収650万やで
昼の普通の仕事で
別に誇れる仕事でもないから言わんけど
給料で30歳1億貯めるなら
20代での平均年収3500万必要だな
資産1000万のサラリーマンとか俺じゃん
資産家と勝負になる気がしない
S&Pに1億いれるだけで毎年1000万近く増えるからな
今年は3000万ぐらいだろ
複利で雪だるまよ
1億もあったら投資だけでその会社員がどれだけ働いても稼げない額寝てても入ってくるんだから凄いよな
そして親の資産やらで現実にそういうやつがいくらでもいるという
>>65 それは本当にそう
ある程度の資産を超えると守りの投資ができるから大暴落や恐慌ですら儲けを増やす手段にできるしな
年収1000万じゃなくて資産1000万なら無職一択だろ就活すばいいだけじゃん
>>35 こどおじなら年収300でも到達できる貯金額
それが1000万
>>26 相続ならともかくそこまで金を貯めることができたって凄いことだからな
>>63 まじ?3000万入れたら300万増えるんか?俺FIREじゃん
一億の一部を元手に自営業か会社やハイリスク投資をチャレンジする
ダメなら低コスト生活
金が尽きたら働くか生活保護
半分の5000万だけ投資信託に入れても毎月17万ずつ引き出して元本が減らないんだゾーン
>>79 年率4%で引き出してるだけや
実際は8%くらい増えるからかなり余裕を持ったプランなんやで
サラリーマンの年収はいくらだ?
仮に大卒男性の中央値である約400万円(30歳)→650万(59歳)、期間平均525万円(可処分所得約410万)とすると
9000万円の差額を埋めるためには、9000/410=21.95 約22年働かないといけない
その間、資産1億無職は適当なインデックスファンド(S&P500など)で幾何平均年10%ー4%(生活費の取り崩し)で資産を増やし続けることを考慮すると
永遠に差は埋まらないな
9000万の差額を埋めるために必死に働く22年の間に
相手は 1*1.06^22=3.60億円 まで増やしている
お前は子供か
金と働いてるかだけで判断するの無理やろ
一億あれば4%の配当銘柄買い漁るだけで
年収300万だろ?余裕やん
>>90 資産1000万円サラリーマンと資産0無職は?
偉いのはサラリーマンに決まってる
けど自分がなりたいのは一億の無職
1億をどう稼いだか次第だな
親の遺産だとかビギナーズラックで株の儲けが出たとかなら偉くもなんにもない
無職一択
1億を投資しつつ零細でもなんでもいいから就職。これだけで20年後には余裕でfire
>>97 ビギナーズラックで稼げると思ってる時点で頭悪い
納税額が多い方が偉いよ
資産何憶でも持ってるだけで
毎年何かしら納税できるように活動してないとニートと同じ
資産1億円を何で築いたか?による
無職だけど投資などで1億にしたなら今後も資産運用で増やせるだろうけど、親からの相続や宝くじなどの棚ぼた資産なら、遠くないうちに破産する可能性が高い
無職1億(職歴スキル無し)
サラリーマン1000万(大手商社勤務)
だったら後者
サラリーマンやろ
無職だとクレカも作れないし賃貸も無理
資産が何なのかによるだろ
1000万の持ち家持ってて住宅ローンがあるなら何の意味もない
1億無職の圧勝
開業届出せば個人自営業
法人設立すれば社長
というか1億あるなら俺みたいにLLC設立して金を回せ
配当益20%取られるのは個人も法人も同じだが、個人は二重課税されてるからな
1億持ってりゃ色々頭使えば融資も受けれる
リーマンには絶対無理
一億あればまぁ配当とかで生きていけるんとちゃう
働かなくて良い人生プライスレス
資産1億 じゃあ 年収300万円くらいのサラリーマン生活しかできない
30代 年収1000万なら将来的には 軽く 資産1億は超える
偉い偉くない 以前に10年後 20年後を考えると 比べるまでもないと思うけど
1億あればイオンとかがある地方都市に移住して8千万を5%でまわして 2千万は現金か債券
これでストレスフリーで毎年貯金できる 無敵モードで生きていける
一億って言ってもクソ田舎の土地とかだったらただの負債やん
>>115 比較対象が年収ではなく資産1000万のサラリーマンなんだが
へぇー、俺なら資産一億のサラリーマン選んで、ビジネスやレジャーを存分に楽しみつつ美食を堪能するけどなあ。。
資産5000万年収1500万の個人事業主は偉いか?
>>118 をっと、それは失礼。
だとしたらサラリーマンの年収によるかな?30歳で手取り500超えてればサラリーマンがいいような気がする
サラリーマンの年収1000万は無駄に世間体を気にしなきゃいけない
無職の1億は好きなようにできるから最底辺生活しても構わん
ソースは2012年から無職の俺
目覚まし使わん、朝起きて晴れてたら登山、毎日プロ野球を見る、週40本アニメを見る生活
それでいて勝手に資産が増えるし今年は前年比+1600万
>>19 借りられなければキャッシュで買うだけで終わり
>>36 元自営だけど借金せずにキャッシュで済めば銀行とか単なる資産の預け場所でしかない
つか資産があるのは証券口座であってクレカ引き落とし口座に50万程度あるだけ
家をキャッシュで買えるようになったらむしろこちらから銀行とか縁切りできる
>>50 遺産でも億はいないわ
持ち家の価値が億なら割といるけど金融資産なら無理
>>76 億を超えたらハイリスクなどやらんわ
ある程度の額になったら長期の外債で十分
つか利子配当のインカムゲインのみで生活できるようになったらが分岐点
貯まるまではある程度リスクを取らんとたまらんけど種が増えたら
低リスクの雪ダルマでインカムゲイン生活なのよ
>>96 その偉いの基準がわからない
サラリーマンなら税金を払うのは働いてる期間のみ
年金生活になっても払うけど大した額ではない(収入が少ないからダメージがあるだけ)
こっちは死ぬまで払い続けるから納税額は圧勝する
どっちも一年後どうなってるか分からんよな
有利なのは今カネがより多くあるほうだろうが
>>111 クレカは極論学生時代から作って使ってたら問題なし
問題は使用実績があるかどうかでしかない
俺も2012年にドコモゴールド(当時は難しかった)を勧誘されて入ったけど年収欄100万無職と書いたら嫌な顔されたけど年間500万くらい使ってたから速攻で来た
>>126 30で遺産1億なら、両親事故死で慰謝料が数千万と言った所か。
そんな遺産よりは親に生き残ってもらいたいわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています