あらゆるコンテンツや文化に言えるけど「若者に人気の方が偉い」「女に人気の方が偉い」みたいな風潮って何でなん? [312375913]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
野球とサッカーでその辺の煽り合いを永遠と続けてる人たちがいるけど
そんな風潮はない、流行りについていきたいオッサンが気にしてるだけ
女はともかく相対的に若い世代が入ってこないと滅ぶからじゃねえの?
情報弱者であるお年寄りにまで認知された方が凄いんだよ
流行→消費に結びつきやすい
タイアップ企画なども立てやすい
若者も女性も消費欲が旺盛な傾向強い
女性は発信力も強くてトレンド作りやすい
だから若い女に受けるコンテンツは狙われる
バカなことに金使うから釣りやすいだけやで
賢い消費者なんて企業からしたら要らない子
若者や女のほうが洗脳するの簡単だからな
韓国なんて若い女ばかりターゲットにしてるからよく分かるだろ
後は女や若者に人気と聞くとチェックせずにはいられないキョロ充オッサンが勝手に食いついてるく
>>18 だな
簡単に誘導されがち
iPhoneなんかソレがずっと続いてる馬鹿げた風潮
テレビ局も番組視聴率でコア層コア層言うでしょ(成功してないけど)
CMが売りやすいから
スポットCMでも時代劇前後の放送を外す「髷抜き」指定なんて昭和の時代からあった
そんなことはないと思うけど声がでかいやつが目立つんだろ
言うて最近じゃその高校生ブームが本格的に広がる事は無くなったな
タピオカの次の唐揚げブームなんて広がらなかったしな
今は世界的に見て焼き芋ブームだなこれは高校生ではなく東南アジアから広まってるしな
おっさんはコンテンツに興味がないから
音楽も聴かないし映画も見ない テレビも見ない
見るのはエロ動画だけ
家族を養うためにカネもない ヒマもない 疲れ切ってる
女子供あいての商売の方が効率がいいのよ
まンこのほうが声がでかいから
流行を作りたければまン媚びする必要があるんだろうな
おっさんに人気でも
おばさんに人気でも別によくね?
>>4 それが商売てものですよね
N国の人も言ってるじゃないですか
一番消費行動に出やすいからかな
メディアからしたら容易く導けて都合が良いんだろう
そりゃ後先考えずに金使うバカだからに決まってんだろ
お客様は神様ですってことだよ
おっさんに人気→オタク臭い
若者に人気→最先端
女性に人気→オシャレ
おじさんに大人気!なんて誰もついていかないけど若者や女性に大人気だとお前らたあいなくふらふら尻追うじゃん
自民党もずっと若者ほど自民党や民民、維新支持してる!とか嘘流してるからな
高齢者ほど共産党支持とかも同じ
世界的には若年ほど左派が現実なんだけどな
左派ってネオリベネオコンって今じゃないぞ
若者ほど安倍支持とか右翼保守派ネオリベ支持とか
どう見ても嘘だからな
世界よりもずっと停滞してる日本ならもっとあり得ない話だからな
未来があり子どもが産める存在価値のある生きるに値する個体だから
ここ最近出てきたものに限っては年寄りでも知ってるの方が格上のイメージ
ゆとり世代を散々バカにして来たけどZ世代と違って簡単に犯罪に手を染めるような事はしてなかったからな
若い奴ほど手に負えないバカ
流行は若い女、若い男、中年の順で広がるってもうお決まりになってるな
リゼロ、ロシデレ、ソードアートオンラインはどの層からも人気やで
片寄り無し
若者や女はあまりに馬鹿すぎて最近見下してるわ
あいつらIQ100もないぞ
若者に人気→若作りしたい年寄りが飛びつく
老人に人気→若者にダサイと避けられるだけ
そんな指標で評価してないっていうか
実際ハマるかどうかなんて体験してみてどうかでしょう
個人的にはそんな風潮があろうと評価軸には影響してないと思う
そらオッサンは拡散力も発信力も無いしオッサン自身もオッサンに人気って言われても魅力を感じんし
中年老人に人気なほうが偉い趣味ってなんだ……?
演歌……?
昔の若者文化は若者が作ってたけど、今の若者文化っておっさんが作ってるよね
若者に人気!→気の若い老人が来る
若い女に人気!→オッサンが大量に来る
つまりまだまだ将来性があるということ
老人やオッサンに人気!ってそれもう新しく来る人がいない末期という意味だから
三浦瑠麗とか壺系エセ評論家もよく使うフレーズだな
若者に支持されているとか若者から評価されているとか
女人気は知らんけど
老人みたいに変化に否定的じゃないし柔軟性もエネルギーもあるからじゃないか
老人が新しいことに何でもチャレンジするのは大変だよ
最近若害から発生してオッサンにまで波及した金になる流行ってあるか?
>>53 たまごっち
ポケベル
ベビーG
プリクラ
タピオカ
揚げ物
iPhone
ディズニー
ジャニーズ
スターバックス
>>58 政治で散々使われてるよね
若者から支持されてる
高齢者ほど共産党とか
実際は世界的には、真逆なのにな
世界より停滞してる日本ならなおさらあり得ない話
でもみんな信じてる
>>57 本当に来るのソレ?俺は逆に行ってた店すら行かなくなるけど
「若者に人気がある」「女性に人気がある」
という価値基準が重視される風潮には、
いくつかの理由が考えられます。
消費市場としての重要性
若者や女性は消費市場において非常に大きな影響力を持つとされています。
特に若者が新しいトレンドを作り、
消費活動を活発に行うため、
マーケティングやメディアは若年層をターゲットにしたプロモーションを多く行います。
また、女性はファッションやライフスタイル、化粧品など、
消費が多岐にわたる分野で大きな市場を占めているため、
女性向けの商品やサービスが重視される傾向があります。
新しい価値観の象徴
若者は「今」を生きる存在として、
新しい文化や価値観を生み出す力があると見なされがちです。
彼らのトレンドや流行がそのまま時代の先端を象徴することが多く、
それが「若者に人気=時代に合っている」という評価に繋がります。
女性の購買力
女性は家庭内での消費を担う中心的な存在とされ、
女性向けの商品やコンテンツが「人気」というだけで価値があるとされることが多いです。
特に日本では、女性が家庭の消費を決定する立場にあるという社会的な背景が影響しています。
メディアの影響
メディアやエンターテイメント業界は、
視聴者や読者の関心を引くために、
若者や女性をターゲットにすることが多いです。
これにより、「若者や女性に人気」という評価が、
そのまま「成功」や「価値がある」ということに繋がりやすくなります。
このような風潮は、マーケティングや商業活動、
そしてメディアによって強化される側面が大きいため、
単純に「若者や女性に人気がある方が偉い」とされることが多いのです。
ただし、実際には
多様な価値観や消費者層が存在しており、
それぞれに応じた価値を見出すことも重要であり、
結局は「気にしなければ良い」という考え方が重要で、
他人の評価に左右されず、
自分にとって価値があると感じるものを大切にすることが大切だという結論になります。
本当に人気なものは老若男女居る
例 スコットランドのセルティック
ちょっと男性に偏ってるか
団塊からそのジュニアにかけて人口ボリューム層だったから市場が大きいので 若者受け=儲かる だった
今は逆なのに老害マスコミは頭が切り替えられない
まあそいつらはそいつらで楽しんでるならいいよ 女が無理して俺らが昔からハマってたコンテンツに入り込んでくる方が違和感あるし
若者と女性はトレンドに敏感だから
でも最近は普通におっさん向けのコンテンツが多いし売れてると思う
薄々気付いている広告代理店は昔のコンテンツや人気キャラ使い回し
「若者や女性の方が価値がある」という主張は、
文脈によって解釈が分かれるため、
一概に正しいとは言えません。
価値をどう定義するかによります。
個人の価値:
すべての人には固有の価値があり、
年齢や性別でその価値を決めることはできません。
人間の価値は、人格、行動、能力によって測るものであり、
年齢や性別だけでは評価はできません。
社会的視点:
若者や女性が特定の状況や分野で重要な役割を果たすことはあります。
例えば、若者は新しいアイデアやエネルギーを社会にもたらし、
女性は多様性とバランスを提供します。
しかし、
これもあくまで特定の状況や文脈においての話であり、
性別や年齢によって人々の価値を一律に決めることは不適切です。
若くて子供を産める女とそれに選ばれた若い男がこの世で一番価値があるんだよね
もうそれは認めよう
>>16 若者は感性が鋭いから意欲的な商品が受け入れられやすい
超少子化のいま、人口の多い第2次ベビーブーム世代・就職氷河期世代が
賢い消費者にならなければいけない
アニメで少年役の声優が女性から声の高い男性に変わってきたのも
トレンドを作りやすい女性ファンを意識するようになったからだと言われている
アニメのキャスティングは視聴率や売り上げにそれほど影響しないと言われてきたけど、
いまのテレビアニメのキャスティングはテレビドラマと変わらない数字至上主義になっている
若者の流行り廃りは激しいから安定しないよな
おっつぁん層メインにした方が金になる
まあ普通に考えたら世の中で揉まれてない連中に受けてるという指標でしかないわな
>>1 おっさんたちみずから女尊男卑&若尊老卑社会推進してる政党に覇権取らせてるから
お前ら脳弱ゴミ「これ流行ってんだよね🥴」
「知らない」
↓
お前ら脳弱ゴミ「え?w知らないの?ww少しはアップデートしろよおじいちゃんw」
「知ってる」
↓
お前ら脳弱ゴミ「キモwおっさんが若ぶって流行知ってるの痛いよなwww」
😅
若者や女性は友人知人を引き込むから、客の増加に繋がる
だから売る側は若者や女性にウケてる事を重視する
男性は自分ひとりで楽しむだけで友人知人を引き込まず、客の増加に繋がらないから、売る側からは軽視される
>>82 でも億再生されてて紅白でてるアーティストに誰?とか言ってるジジイいたらさすがにジジイがわるいよな?
女の趣味は大体が消費的な趣味でマーケティング上有効なんだろ
男の趣味はどちらかと言うと生産的な物が多い
アニメゲームやらの低速な趣味は知らんが
若い女がやいのやいのやってる文化と40過ぎ50過ぎのおっさんが講釈たれてる文化どっちに寄って行こうとするかお前ら自身の心に聞いてみりゃ答え出るんじゃねーの?
Vtuberに群がってる消費者連中見てみ?
>>88 VTuberておっさんおばさんが群がってるけど
若者ぶりたいおっさん女受けしたいおっさんといった層もついてくるから結果客層が太くなるからだよ
単に広告屋が「10代に人気の」とか「若い女性に人気の」ってワードを多用するからその層が偉いと刷り込まれてるだけだろ
女子供はキョロついてて操れば簡単に流行りを作れるから持ち上げとけばそういうワードによる刷り込みに騙される程度のバカさえ操れる
長く第一線で活躍できる女性声優は少ないのだから、少年役の仕事は若手女性声優に多く与えないと
声優を目指す女性が減りかねない
>>89 女のいるところに群がって行ってるって答え出せてんじゃんw
>>29 これは本当に惹かれない
むしろそのカテゴリーから離れようとすら思える
人数少ない金持ってないの二重苦の層狙ったマーケティングってなんやねん?トクさん関連か?
嫌儲でもよく「〇〇が若者に大人気!」みたいなスレあるけど「まだそのレベルかよ」って思う
若者に流行ってるから何だというのか
本当に若者に人気の方が偉いならYouTuberやボカロや最近の人気曲はもっとテレビで取り上げられてるはず
TikTokももっともっと地位が高くなってるはず
実際は「ガチの若者文化」はなんかよくわからないものとして世間から距離を置かれてる
老人に人気の方がすごいと思うんだよね
だって大半が感受性が枯れて流動性知能も低下
ずっと自分の青春時代のコンテンツを最良としている
そんな高齢者が熱狂する渦の方がすごい
若者は感受性豊かだし流動性知能も高いから
新しいものを受け入れられるしね
若いのが集まるところが流行の先端だからな
おっさんの集まってるところにはおっさんしか来ない
>>96 子供ほど歳の離れたおっさんが若者文化や女の流行りに首突っ込んでる様にこそ現役の若者や女はドン引きしてるのになw
俺ら本当におっさんになったんだなって
そう思わんかねかつての若者達よ
でもYouTube視聴者が4.50代オッサンメインだと広告単価高いらしいじゃん
馬鹿が多いから騙せるコンテンツ掘り当てましたよ!
って隠語
若者は野菜のように種まき育成収穫できる
中高年は育たないから儲からない
それだけの話
コンテンツは基本的に商品で若者や女を養分にしたものが商売上の勝者になりがちだから若者や女にウケたものが偉い
文化は一時的な流行でも若者や女にウケたものは長く続いたりその時の時代性と結びついて語られたりしがちだから若者や女にウケたものが偉い
おまえらがガンダムとかドラクエとか若い時に触れたものの話を何十年もし続けてるのは証拠のひとつね(´・ω・`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています