「アボガドは木に成るらしい」位にビックリする植物の不思議て何かある? [993451824]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:default:default:1000:512:donguri=0/4
!extend:default:default:1000:512:donguri=0/4
蔦は地上から何メートルまで伸びますか?
大阪の丸ビルを蔦で覆う計画があります。本当に屋上まで蔦が伸びるのでしょうか?
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8145805.html
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=0/4: EXT was configured
こんにちは。あたしはカウガール。
AAとして成り上がるため、スレを巡る旅をしています。
__
ヽ|__|ノ モォ
||‘‐‘||レ _)_, ―‐ 、
/(Y (ヽ_ /・ ヽ  ̄ヽ
∠_ゝ ` ^ヽ ノ.::::::__( ノヽ
_/ヽ /ヽ ̄ ̄/ヽ
キャベツ
他の葉物野菜とは全く違う
ps://www.takii.co.jp/info/image/news_200728/img01.png
植物ですごいのはC4植物 二酸化炭素の濃度を体の中で上げて効率よく光合成するんだって
自然に進化してC4になったりもとに戻ったりするけど、バイテクではまだできないんだって
ほかにならったのは、今いるほとんどの植物はリニアっていうやつから進化したのだが、ごく一部ゾステロフィルムから進化したやつがいて、それをヒカゲノカズラという
でも見た目ではリニアを祖先にしたやつとそんなに変わらない
グレープフルーツが葡萄みたいに房になるらしいけど
実物は観た事がない
>>8 植物の花と芽が同じ構造であることを発見したのはゲーテ
酸素多い→呼吸
二酸化炭素多い→光合成
動く意味自体なくすという離れ技
>>12 リニア書きすぎて予測変換がおかしくなってないか
リシアじゃね?
>>18 そうなのかな 俺が習ったときはリニアだったと思う
別に全然不思議じゃないじゃん
パイナップルの成り方の方がビックリしたわ
蘭は菌を操って食い物にしてるとか、無機要素しか吸えないと思われてる植物が普通に有機成分吸収できるそれをうまく利用するのが有機栽培とか?
アボカド警察「Avocadoな😏アボカドだから😁」
パイナップルの葉はなんなの花の時点では生えてない葉をわざわざ生やすの
イチゴは野菜である
スイカは野菜である
メロンは野菜である
>>26 虫のラブホなんだよな 尚日本国内の無花果は自家受粉なので虫は居ない
国語の教科書でしっぽの働きみたいな題目でしっぽでアボカドとる動物が出てきてこれはなんの実なんだということで調べたらアボカドだった。
>>25 光合成のために決まってんだろ。葉より先に花つける植物なんていくらでもあるけど?
>>24 Avogado - miss spell
(cf.Avocado)
そうなの!?
如何にも地面に埋まってますって見た目してるじゃん
>>45 ジャマイカフェスでアキー食べたけどまずかったなぁ
受粉しないまま落ちて腐敗臭を放つ弱者男っていう果実があるらしいよ
栗の花は精液の匂いとよく言われるが、マンコと同じ匂いの植物は無いのか?
>>37 これ
子供の頃は芋みたいにできるものと思ってた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています