米インテル、38年ぶり通期赤字 AI向け半導体で出遅れ響く [668970678]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://news.yahoo.co.jp/articles/48ba7a7f3d0fac83be5ed547ca758639482e0989 半導体業界の盟主だった米インテルが苦境に陥っている。30日に発表した2024年12月期決算の純損益は、38年ぶりとみられる通期赤字に転落した。人工知能(AI)向け半導体は米エヌビディアに、他社の半導体製造を請け負うファウンドリー事業は台湾TSMCに歯が立たない。大規模リストラやトップ辞任を経てもなお、立て直しの道筋は見えない。
intelのパソコンは売れない
amdのパソコンは売れる
Thunderbird5特需みたいだがこんな小物じゃ大した利益にはならんよな
インテルこれから爆上げねらえるかね?
セラピューティクス系も興味あるけど米個別株怖すぎて手出せないわ
1314世代でやらかした挙句ultraも大して性能向上無いどころか
ゲーム性能で12世代と競うレベルだったからな
B580は人気あるから格安グラボは頑張ってくれ
windows armもまたぞろぞろ出るからな
今年からnvidiaがMediaTekと協力して参加するし
Qualcommもnuviaの権利の差し止め裁判に勝ったので再参加
amdもarmを開発中
モバイルクライアントでの戦いは激化する
>>3 そうかな
今じゃなく数年前の話だけど
同時発売の同じモデルノートPCでインテル版とAMD版がある場合はインテル版のほうが勝ってた
AMD版はThunderbolt 3が無かったりメモリ交換不可だったり駆動時間が2,3時間短かったりでインテルの廉価版みたいな感じだった
法人ユーザーのインテル信仰が強すぎたのがよくなかった
>>13 台湾有事までファウンドリ続けられていたら上がるかも
トランプが原材料にまで関税かけるからいつまでもつか知らんけど
エヌビディアのGPUは、
CPUの性能は最低限でもGPUを重視すべき、と市場に知らしめたよね
今回のCPUはAMDのZenみたいな物と思ってる
次世代辺りから改善進んで良くなりそうなのだが
トップ変わってもうどうなるかわからん
欠陥品売って不誠実な対応しやがったからだクソユダヤ企業
どうも買収はしないけどAppleが助けるみたいやね
実質Appleの下請けになる
AMDの覇権もすぐに謎の中華CPUに終わらされそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています