ラーメンハゲで有名な『ラーメン発見伝』全238話、『らーめん才遊記』全107話、全話無料公開中。2月3日15:59まで。急げ! [838442844]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
最終回にハゲが藤本のラーメン屋を本物のラーメン屋だと褒めるところが感動
>>78 武田が電動キックボードでトラックに突撃してくとこはクソワロタ
今見ると、ラーメン発見伝はちょっと世相が古すぎて馴染めないし、才遊記も微妙に違和感あるな
意外と世の中の間隔10年20年で変わっていくもんだなぁ
>>136 世相もそうだけどラーメン界隈自体が数年もあればガラッと変わっちゃう業界だからね
だからこそ未だにネタが尽きず新作が続けられるというのもある
普通なら1作目であれだけあらゆるテーマをやり尽くしてもうネタないだろってなりそうなもんだけど
リアルの方がどんどん状況変わってくからいくらでも語れることがある
時代は代わっても色褪せない言葉がラーメンハゲにはあるんだ
>>137 実際作中でも発見伝の頃はトップランナーだった芹沢が再遊記になると、若者に追い越されるべき存在って感じで
それら含むニューウェーブ自体過去の話という扱いになっているしね。
夏川さんがゆとりが居なくなるの寂しいよって言う場面良かったよね
最近の話で二郎系ってワード出たけどずっと使わないようにしてなかったっけ?
>>140 後進に席を譲ったけどラーメンを見る目だけはまだ誰よりも的確で
そこを活かした作りに出来てるのは面白いな
ニューウェーブだけをいつまでも神格化しないで
日高屋みたいなタイプの店にスポットを当てたりしてるのも時代をよくわかってると思う
発見伝読み終わって才遊記読んでるけどこっちは発見伝よりビジネス観点寄りで面白い
普段ラーメンまじで食わねえからリアルのことは知らんけど発見伝も才遊記もいろいろ斬新ぽい話が書かれてるのにもう古いのか
ビッグコミックスペリオールで読めるマンガはこれだけというのが
>>144 一方で、天才と言われたほどのやつがその後全然パットせずとか人生の答え合わせ編みたいな趣きもあるね
ラーメン業界というか、どことなく漫画も含めたサブカル業界の戯画みたいな感じもしなくもない
>>143 そう、二郎っていう固有名詞は再遊記で初めて出した
作者が90年代ニューウェーブ世代だからどちらかというと二郎系をイロモノとして見てた感があるんだけど
今の時代ラーメン語る上で二郎系を避けることは出来ないしかといって今更手のひら返して扱うわけにもいかないし…っていう微妙な距離感を保ってるのが読んでてすげえ分かる
実際はニューウェーブよりも二郎のほうが歴史が長いし、あれをイロモノとしか見れてなかったのはちょっと残念なところなんだが
世代っていうのはそういうもんだから仕方ないかな
>>149 二郎系の店ばっかりだもんな
もうメインストリームと言っていいくらい
>>147 原田編は面白かったなー
あんな方向に話が進むとは思わなかったし
頻繁にロックやプロレスの話も出てくるし、ラーメンにかこつけて作者が見てきたサブカルの世界語ろうとしてるところはあるね
連休使ってやっと発見伝最後まで読み終わった
有名なコマは知ってたけど実際に読んだら印象全然違うじゃねーか
あと、ラーメンハゲが思った以上にカッコいい
めちゃくちゃ嫌な奴かと思ってたけど、藤本に的確なアドバイスしている師匠だし
最後、藤本サンがハゲが自分を育ててれた師匠だってことにちゃんと気づけるところがいいよな
想像だけど最初は単に本当に嫌な敵役として出したんじゃないか
よくあるパターンだけど悪役の方が真理を突いたことを言ってるうちに魅力的に見えてきて
人気も出てきてしまうという
やっぱ老舗がうめー
昔から愛される不変な旨さ
ピンク肉とか美味いと思ったの
一店くらい
>>151 これはそうだよな
「才遊記」の名言なんて完全にポストモダンの戦後日本文化批評だもん
無料分全部読んだわ
才遊記は読んだことあるが発見伝は未読だったけど、ラーメンの中身の情報古くても芹沢の教えは今でも十分通じる
この前、ピッコマでガラスの仮面全話1日だけ無料やっててワロタ
刃牙なら読めるけどガラスの仮面は無理
どうせなら再遊記の方も全話公開してくれりゃいいのにな
どきゅんの武田は再遊記じゃまごうことなきクズだけど
発見伝での初登場時はまだいいやつだったんだなw
まあ包丁振り回してたのはアレだけど
発見伝100話以降が普通の人情話から外れて微妙につまらなくなった
芹沢の正論ゲス顔煽りだけが頼り
18番のエピソードは好き
才遊記はゆとりうざくて最初好きになれないけど
ゆとり以上のあたおか麻琴に負けてから戦う顔になってきておもろくなってきた
前編通して芹沢かっこよすぎ
>>164 才遊記までの芹沢は剃髪したブラックジャックだなと思ったわ
「冷徹なリアリストに見えて、実はビジネスという鎧で理想を守ってるロマンチスト」
かっこいいよな
才遊記読んで再遊記の無料分読んで
時間足りないけど読めるだけと思ってようやっと腰上げて発見伝読んでるけど
予想と違って初期からハゲが甘々でニヤニヤしてしまうw
後の作品で明かされてる本性を知ってるからってのもあるだろうが
>>89 藤本の店の開店第一号の客が、出されたラーメンの
ノリをめくったらGがたかっててギャーってなってエンド
>>149 ゆとりの西遊記までは、二郎=ラーメン厨房どきゅん
で、武田がその総帥だと思ってた
ハゲの西遊記になって、潰れかけたラーメン屋に
「店を救いたいなら家系か二郎系をやれ」ってハゲが
アドバイスしたら店主が「むかし二郎系のどきゅんって店が
近所にできて嫌がらせされたからイヤだ」と反論して、
あれ?ってなった
読んでないけど、第二部が嫌儲で不評だのはなんでなん?
>>171 最初は二郎系とかその程度の扱いでいいと思ってたんだろうな
でも初期に大勝軒山岸一雄まんまのキャラを出してたし、
そうするとこのやべえ親父(武田)が二郎創始者?みたいになっちゃうのもやばいと思ってインスパ扱いにしたんだと思う
結果として武田のおっさんが半端な立ち位置になっちゃった
事実7400ページこれはみなさんも読んでおられないと思います
>>3 ラーメンに正しい知識もクソもねーよ
焼きたてジャパンくらいの気持ちで嫁
発見伝も才も再も全部おもろいからどれ読んでもいい
ただ一つだけ提言するなら発見伝から読むと感動する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています