【速報】確定申告、あと2週間wwwwwwwwwwwwwwwwwww [222537165]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
e-taxで終わらせたけど計算自体は凄い適当だから絶対課税徴収くる
そろそろやらんとまた毎年のようにギリのギリ(ヽ´ん`)
サボりまくってたから今年と過去分のふるさと納税でやりたいんだけどどのストアでどの市に何円納税したかのまとめってどこかで調べられる?
メール遡るのしんどい
税務署なんて雑魚みたいな稼ぎのやつにはザルだからな
>>324 ショッピングサイトごとにふるさと納税用のまとめポータルあるだろ。履歴とか。
そこからマイナポータルに連携すればeTax取り込み用のデータ生成できる
どのサイトすらも分からないならメールなり郵送の寄付証明書とか見るしか無い
いうてもそんな種類ないだろ。カード明細とか追えば分かるし
クレジット納付にJALpay、ANApay等のバーチャルプリペイドって
使えるかどうか知ってる人いたら教えてください!
こういうスレ見ると底辺ばっか言われるモメンでもガチなのとそこまででもないのいるの判って面白い
>>325 それ強く感じる
自営になって25年だけど一度も調査無しw
まあ税務署も年収一千万超えてから見るとか見ないとかだし
ちょっとくらいちょろまかしてもそもそも調べられもせんという
もう終わりだろこの収入(ヽ´ん`)
今日こそやろうと思ってたのに酒飲み始めてしまった
医療費控除のリスト作成めんどくせえ
>>316 課税所得金額が 195 万円を超えると、それ以上の
税率が 10% から 20% になるから、そこを踏んだ
とかじゃないかな。
あと外国税額控除は基本的に特定口座年間取引報告書の
外国所得税の額でおおよそ決まるので、他に還付理由が
無いのであれば、まずはそこと還付額を比較するのが
良いと思う。
あと、e-Tax でだした場合は、確定申告書の記載を
眺めるとなにかわかるかもしれない。
>>321 申告は期限まではやり直しが効くから、まだ 2 週間あるし、
ちょっと頑張ってもいいと思う。税務署は警察以上に面倒な
組織だし。
>>327 ふるさと納税はマイナポータル連携しているサイトが圧倒的に
楽なんだよな。そこまでいかなくても XML 出力があるとないで
大きく変わってくる。
Amazon はどっちも対応していないし、さらにご指導もあってか
ポイントとかを支払いに使う事もできない。あれはこけるんじゃ
ないかなとは思う。
>>328 クレジット納付って、手数料がかなり高いから、QR コード決済
とかを含めて調べてみるのが良いのでは?と個人的には思う。
>>308 今いる会社が源泉徴収していないなら、確定申告をしないとまずい。
前の会社がしっかりしていて、なおかつ今の会社でも源泉徴収されて
いるなら、たくさん払った税金を戻してほしいなら確定申告をすべき。
確定申告なんてしなくてもどうせバレない
税金なんて払うだけ無駄
ふるさと納税と株式の損益通算済ませてきた
財テクモメンには確定申告は必須だな🤗
アメリカ個別株勢は確定申告しないと大損してるぞ
日本個別株と違って証券会社が自動で損益通算して還付してくれないからな
俺0円住民税申告
これしないと、住民税はともかく、国保税が減免にならなく、通常の金額で納税額通知書くるからなぁ
>>155 1月から12月までの収入と支出を報告して
残った収入から払う税金が決まるんだよ
マイナカードで15分だったよ
いつも給与所得と株配当・売却損益を足して
総合課税と申告分離のどっちか悩んでたけど
還付額が自動計算されるから有利な方を選ぶの簡単だった
会社がやってくれてるんだけど
ふるさと納税したら自分でもやらなきゃだめなの?
>>346 やらないと還付金が返ってこないから
割高で商品買っただけになってしまうぞ
それでもいいんなら別にやらなくてもいいけど
去年11月に車の事故して車両保険で280万くらい入ってきたんだけどこれ雑収入であげないといけないの?
12月に車買い替えたから減価償却1ヶ月分しかなくてめっちゃ利益になって嫌なんですけど🥺
ちなみに個人事業主、青色申告、免税事業者
>>348 事業主借
税金かかんないってエロい人が言ってた
先月死んだ自営業の親族の準確定申告が必要なんだが、帳簿や領収書がどこにあるのか分からん
PCのパスワード破って調べるしかないかも…
>>354 そういう場合ほんまどうすればええんやろうね。
>>338 アドバイスありがとう!
でも納税額が30万を超えているからQR以外で少しでもポイントを掠め取りたいんだ。
ってかクレカの手数料まであげてきたよ国税さん。
>>336 >>356 は338→336ミスすまん
まだやってないやつアホなん?
2月中に税理士に投げて終わったわ
>>316 >>333 SBI証券にすれば米国株でも特定口座ならやってくれるのに
令和6年度の確定申告って所得税減税3万円だよな?
扶養親族も入れて良いのか?
親族に所得ほぼないけど
合計9万の減税になるけどそれだと所得税ゼロ円になるんやが?
消費税だけ払えばええんか?
住民税減税分すでに市役所から一人一万円で三万円貰ってる
コレは収入になるのか?
岸田よお〜マジ面倒なことすんなよ
普通に金配れよぼかけが
>>361 米国株の分配金の二重課税の話だよ?
やってくれるの?
源泉徴収票を会社にとりにいかないと
郵送してくれよう
いつもギリギリだから年明けに「今年は2月中にお願いしますね💢」って税理士事務所から電話あった
もちろんまだ行ってない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています