研究者「年収800万を超えたらそれ以上稼いでも幸福度は上がらない」、これ本当か? [604928783]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
だったら800万以上は全部税金で持っていっていいな
幸福度は変わらないらしいから
これ研究が古い
いまの増税&インフレしまくってる環境の800万て当時の500万くらいだろう
いまに直すと1200万円くらいじゃないか
資産が10億円くらい以上ないと、将来が不安とおもう
億万長者なんていうけど今は億なんて子供が居なけりゃ楽に稼げるので
>>5 でも子供がいたら1200万円じゃ足りないよ
こんななった
1990年 カローラ122万 ラーメン450 消費税3% 給料455万円
2021年 カローラ230万 ラーメン800 消費税10% 給料418万円
http://imgur.com/Sr6RcDA.jpg http://imgur.com/Jr49sPm.jpg それが公務員ラインだから
財務省や公務員が同期で稼いでる民間企業のやつに嫌がらせしてるわけだよ
生きていくことに経済的な心配が要らなくなったらあとは基本同じだからな
多ければ多いほど幸せ、なんていうのは浅いだろう
都内だと年収800万で家族持ちとかマジで無理だから
住宅ローンの返済額で月27万とかだからな・・・
日本の保険料は1200万円あたりで上限だからな
上限廃止しろよ
ふざけんなよ石破
>>19 それでも皆保険廃止しようなんて馬鹿者がいるから上げられないだけ
800万円じゃ全然楽じゃないよ
3000万円から上ぐらいないと
衣食住全てが余裕にはならない
>>18 家族や子供を持つ時点でその人は選択をしてるからね
10年くらい前はそうだったかもしれんけど
今は違うだろう
これを唱えた教授が更に研究して「やっぱりもっと稼いだらもっと幸福度が上がりますわ」って修正した
2010年の研究(カーネマン & ディートン)
年収**7万5000ドル(約1000万円)**までは、収入が増えるほど主観的な幸福度が上昇する。
それ以上になると、日常の幸福度にはほぼ影響がなくなる。
ただし、人生の評価(「自分は成功している」と思える感覚)は収入とともに向上し続ける。
2021年の研究(キリングスワース)
年収7万5000ドル以上でも、収入が増えるほど幸福度が上がり続ける。
ただし、収入が増えても幸福度が上がらない人は一定数いる(特に精神的な問題を抱えている場合など)。
日本の場合
2022年のリクルート調査では、日本では年収800万円前後で幸福度が頭打ちになる傾向があるとされている。
ただし、生活コストや価値観によって大きく異なるため、一概に「○○万円が幸福の上限」とは言えない。
結論
年収1000万円前後が、一般的に「日常の幸福感」が最大化されるライン。
それ以上稼ぐと「人生の満足度」は上がるが、「日常の幸福感」は必ずしも向上しない。
**幸福度を高める要素は収入以外にも多くある(健康、人間関係、自由な時間など)**ため、バランスが重要。
いま年収800万弱で借り上げ社宅も別途付いてるけど別に楽じゃない
独身だから適当にやっていけてるけど家族とかいたらカツカツと思うわ
金だけ増えてもそこまで変わらん
人間関係、仕事や趣味の充実のウェイトがでかくなってくる
年俸1億円とかの野球選手見てもちっとも幸せそうに見えないから本当だよ
どうせ税金で取られるだけだから仕事しないで調整するんじゃん
年収1000万だけど毎月20~30万ぐらい取られて殺意が湧く
賞与5ヶ月と決算賞与付きで手取り月収35万すらいかない
トンカツをな、をちょっと理論的に言い換えたような問題
研究者が人生を何周もしてないとこんなの分かる訳ないだろ
>>36 毎日風俗に行きたい時点で幸福度以前の問題では
夫婦で800万×800万ならわかるけどコレだと子育てできないからな
税制的には900万位が良いみたいだけど
家とか車とか欲しいものを買ったうえで、その上でさらにお金があってもって意味じゃないの知らんけど
手取60万超えた辺りで多少余裕が出てきた覚えがある
されど幸福と言われると疑問🤔
>>12 450円でラーメン売ってた人もその収入あったの?
>>45 バブル絶頂期だしな
個人営業のラーメン屋は今も平均年収より低いから、それでも400万くらいはあったのでは?
>>40 ぼちぼち
貯金は知らんうちに億を超えてるが不安でたまらない
預金残高が増えるのを見てるだけで幸福を感じる層もあるぞ
年収800万てわりと底辺の方だろ
クソ底辺のおれですら900万あるのに
800万だと税金社会保障で300万くらい徴収されるでしょ
貯金や資産にもよるけどもう少し欲しいわね
世界有数の富豪になって、SNSでイキってるプチ成功者に「年収1億って安すぎwww」って煽りレス付けるのが俺の夢や
>>54 それはあるよね
高級車に乗ることは車を運転すること自体の満足度に比べれば些細だったり
>>58 800万超えても無意味ってことじゃなくて、それまでの満足度上昇幅より大幅に鈍るって話だわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています