ドラクエ3の「エルフの隠れ里」で買い物する方法を自力で思いついたやつそうそういないだろうな [677076729]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>2 その通り
だいたいすぐ物々交換するから買い物できない
何でそんな風に思うのか調べたけど脳みそ付いてたら何の疑問もなく自然に買えるから気にする人居ないやろこれ
知ったのはファミ通かなんかの情報だった
へんげの特定の姿のみってのは浮かばなかったな
他のとこで融通が効かないからこういうのも気付きにくいんだよな結局
誘惑の剣のカップルとかバラモスの呪いだしバラモス倒したあとどうなるんやと様子見に行くのが普通
人間に物売らないとか言ってるんだからあとで何かあるかもと考えて覚えておくよね
へんげのつえ…これだぁ!ってなるわ
ドラクエ2のなんきの印のほうが理不尽だった
その辺の木を調べるやつ
FC版は魔物もダメでドワーフだけなのがきびしい
というか姿を変えても私達にはわかりますとか言ってるのはなんだったの
そもそも大体の攻略情報は到達前に本で見たり友達とか兄貴から聞いちゃうので自力で思いつくのは不可能なのであった
ああそんなことも出来るのねってだけで
試してみたければ最初からやり直すし
めんどくさければ放って置く
なんとなく分かるから普通に買ってたな
ガキンチョは暇だから杖手に入れたらあちこちの町やほこらに持ち込んでは変身して遊んでたしな
2のラゴスや太陽の紋章も違和感だけでノーヒント余裕だったわ
とにかく隅々まで行き尽くしたな、今ならダルくて無理
ノアニール近辺どころかカンダタ1回目すら行かなくても良いって知らなかった
Ⅳの炎の爪の方が難しいだろ
あんなの攻略本なしで気付く奴いねーべ
小学生5-6年なら思いつくだろ
ドラIIの謎解きも
w
欲しいのは祈りの指輪だけじゃないか
使うとすぐ壊れるし無くても問題ない
初回はビアンカとか抜かす奴らはどっちでも盾もらえると吹き込まれていたカスだと思う
エルフの里以外ではホビット特有のリアクションはないから
最初に悪魔とか馬とかに変身してバレたらそれ以上は試さないと思う
たまたま最初に変身したのがホビットだと気づくかもしれないけど
ゼルダで無限ろうそく取ったらすべてのマップの木に火を放つ人種なので余裕でした
>>12 アケ版のドルアーガの塔の宝箱の出し方とかその場の誰かしら知ってたもんな
謎だわ
なんかバグ技あったよな
地球のヘソでなんかしてエルフの隠れ里の毒の沼でわざと死ぬと色んなアイテム買えるってやつ
変化して会話するの楽しいから好奇心があれば試すやろ
発売日に雪で休校になって並べば買えるかもってなって
忠実屋行ったら列整理なんて当然無いから入口5つに群衆が群がってるの
で、階段に一番近い入口の30番手ぐらいに居て開店と同時に5階まで階段ダッシュ
人生で一番速く走ったw
5番目に買えて帰ろうとしたら買えなかったエスカレーター組エレベーター組が羨ましそうな目で見てくるの
あの目は一生忘れんわ
エルフの里なるものが存在すること自体を始めて知ったわw
リメイク含めて沢山やったのになあ
>>26 木と木の間に着火して2つ一気に処理したり無駄に効率化するよな
船乗りの骨ごときに変化の杖を要求する強欲ジジイ
船の邪魔するだけで何の見返りもよこさない強欲幽霊
こいつらをしばき倒せないのがなあ
まず当時情報シャットダウンしてドラクエ3遊ぶとか無理だったよな
学校行けば情報流れて来る
フラグ管理のミスなのかシャンパーニュの塔とノワニールは
何故かイベント処理せず素通りできるんだよな
ノワニールを元に戻さないままクリアした人も割と多いはず
今年頭にドラクエIII買って全部攻略サイト見ながらクリアしたわ
途中でなぞってるだけで何してるのか意味わからんかったけど予定調和でどんどん進んでいくの楽しかった
全く覚えてない
たしか大した武器もなんもなかった記憶だがなんせなんも覚えないまたやろうとも思わない
スマホ版
杖を返す前に穴掘りのゴールド1.5倍で稼いで全部99個ずつ買った
キラースピア速報が何言ってんだ?
そもそも3やってない奴ばっかだろ嫌儲
へんげしたら町の人のセリフも変わったよな?それがヒントなんだよ
当時のゲームなんてやれる事少ないのに遊び続けるから意外と自力で見つけられる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています