名古屋で人気の台湾料理専門店 『矢場味仙』がこの夏、渋谷にオープン [377482965]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:default:default:3000:512:donguri=0/3
https://greta.5ch.net/ https://i.imgur.com/4iTHOhj.jpeg https://x.com/yabamisentokyo/status/1918482828028985588
VIPQ2_EXTDAT: default:default:3000:512:donguri=0/3: EXT was configured
味仙めちゃくちゃ辛くね?初めて食べた時ビックリしたわ
手羽先!台湾ラーメン!台湾ちまき!
本場の味!おーいしぃよ!
タイウォン ラーメン
タイウォン チマキィー
ホンバ ノ アジィー
オイ シィヨォー
矢場店の名前が矢場味仙になったのか
暖簾分けでもしたのか?
暖簾分けが上手くいかなくて骨肉の争いやってんだっけ?
神田あたりになんかなかったっけ
と思ったら元々系列がふたつあるのね
新橋に別兄弟の店はあった気がする
なんで渋谷なんだろうな
新宿や蒲田の方がイメージに合う
命名の意味がさっぱりわからん
矢場はヤバイ?
味仙ってなんだ弥山とかけてるのかな?
>>13 創業者の子ども達がそれぞれ経営する4系統?の味仙があって
東京で営業してた次男?の「郭政良 味仙」以外は長らく「味仙」の屋号をそのまま使ってたんだけど
何年か前から矢場店などを経営する長女?が屋号を「矢場味仙」に改めたみたい
ちなみに郊外の下坪店が矢場系だけど他の店舗が繁盛しすぎで人手が足りないらしく無期限休業中で地元民が嘆いてる
>>21 江戸時代の名古屋城下町人町の下町外れにあった矢場(射的場+ガールズバー)が地名の由来
>>29 矢場味仙渋谷店名古屋名物台湾ラーメンアメリカンやぞ
>>19 新橋神田のは三男、渋谷は長女のだな
三男のは味が平板でイマイチ
次女の柳橋藤が丘が1番かな
名古屋よく行ってたから味仙でよく飲んでたけど言うほど美味くない
都内の3店舗によく行く
三男坊?の店なのね
台湾ラーメンも美味いけど、青菜炒めが泣くくらい美味いんよ
>>26 >創業者の子ども達がそれぞれ経営する4系統?の味仙があって
次男八事が三男に引き継がれて5→4系統みたい
長男 今池、名駅、大名古屋ビルヂング
長女 矢場、セントレア
次女 藤が丘、柳橋
三男 竹の山、焼山、八事、豊田、神田、神田西口、新橋
何だかんだで台湾ラーメンと味噌煮込みうどん、きしめんは全国区になってるからなぁ
あんかけスパだけは物の見事に大失敗だが
餡掛けスパ美味しいのにな
つか名古屋めし全般言うほど不味くないだろ
>>39 >三男 竹の山、焼山、八事、豊田、
神田、神田西口、新橋
神田は閉店、西口のみ
新橋はニュー新橋ビルと駅前西口の二店
名古屋人だけど一度食べとこうと味仙行って台湾ラーメン頼んだら、小鉢サイズででてきたんだわ(´・ω・`)
あれだけじゃ腹ふくれんぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています