3000年前ギリシャ「地球とは太陽の周りを回ってる天体である」3000年前中国「法で国を治めるぞ」 [726831463]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa3b-ShVq)2021/11/23(火) 17:27:20.42ID:cQMqa1yla●?2BP(2000)

その頃の日本「どんぐりうまっ…貝うまっ…土遊びたのしっ…」


土人やん…

0191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3687-kQ91)2021/11/23(火) 20:05:12.13ID:F7kVIaAs0
初期の古代ギリシャはニグロイド系の黒人が作った文明だとは意外と知られていない

法家が法で国を治めたのって子産が最初だとしても紀元前2500年くらいじゃね?

0193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a352-AdPA)2021/11/23(火) 20:12:37.44ID:KI3dRs5F0
>>58
弥生時代文字は無いぞ

0194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8b3a-HCwz)2021/11/23(火) 20:15:29.36ID:debj00W10
>>183
ケンモカスのこの妄想もすごいよな
そんな痕跡どこからも出てきてないのに

0195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM8e-dkX0)2021/11/23(火) 20:18:31.70ID:HjHxIW7lM
縄文でもどんぐりは豚の餌だよ
魚なんか罠でいくらでもとれるし
製塩で保存もできるようになったから
どんぐりなんかわざわざ食う必要ない
クルミやクリを植林した痕跡もあるし

>>114
11世紀時点で既に北欧のヴァイキングはほぼほぼキリスト教化され封建制が広まりつつあった
いわゆるノルマン人とかのノルド的文化はアイスランドや島嶼、ノルウェーの奥地に温存された程度
そもヴァイキングは部族的社会で植民活動は複数家族ごとでの規模が精々で
いわゆるヴィンランド植民地はニューファンドランド島あたりといわれるよう相当な遠隔地であることから
おそらく多くても100人前後の集落に過ぎなかっただろうな
ニューファンドランドの冬は厳しいし季節問わずインディアンに襲撃されれば戦いの勝敗の別なく衰退は不可避
そもそも16世紀になってもスウェーデンやポルトガルがアンティル諸島の島々で数十人程度の植民者を保護しつつ、たらたら植民地を建設していったように
文明や武装の優劣は関係なく、そもそも植民は難しい
北欧(ヴァイキング)=西欧文明と捉えるのも間違いだし
植民の成否で文明のレベル差どうこうというのも測れるものじゃない

たまたま大河が近場にあってスタートダッシュが上手くいったという

0198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM8e-dkX0)2021/11/23(火) 20:26:36.90ID:HjHxIW7lM
縄文土器にはヒエログリフみたいなの書かれてるし
ほんとになかったかは疑問だな
紙が伝来したのは後漢頃の卑弥呼の時代で
ヨーロッパよりはるかに早い
それにも関わらずそれ以前の記録が残ってるのはパピルスのおかげなわけで
逆に紙が使われてたのに卑弥呼の時代の書物が残ってないのは
寺のように次の代まで保管する人がいなかったからじゃないかな

0199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6fc9-AzWv)2021/11/23(火) 20:33:13.44ID:kk25yKHr0
ブリテン島もオセアニアも似たようなもんやし

0200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4e56-+VBe)2021/11/23(火) 20:40:37.86ID:UxLdowoC0
>>194
はい?

0201安倍晋三 (ササクッテロラ Spdf-wQbw)2021/11/23(火) 20:42:11.61ID:8J8qO8Qwp
>>1
日本なんてその頃ないが

ジャップランドしょぼすぎ

0203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa3b-Ms9A)2021/11/23(火) 20:44:21.14ID:Uy1TDnG6a
こういうジャップ史観もネトウヨと一緒で反知性主義の一種だと思うわ

0204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4e56-+VBe)2021/11/23(火) 20:44:22.68ID:UxLdowoC0
>>194
おまえさ
https://www.eurekalert.org/news-releases/934103?language=japanese
これ読んだ?

すっごい話題になってんだけど
知らなかったの?

0205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM8e-dkX0)2021/11/23(火) 20:45:19.30ID:HjHxIW7lM
>>5
九州の縄文遺跡で稲作の痕跡ある

0206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM8e-dkX0)2021/11/23(火) 20:46:46.65ID:HjHxIW7lM
縄文時代と弥生時代を分けるのはナンセンスだよ
勾玉なんかどちらの時代でも作られてるし

これじゃ日本人さんがただの類人猿みたいじゃん

0208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4e56-+VBe)2021/11/23(火) 20:48:10.55ID:UxLdowoC0
>>194
あとコレも
https://www.science.org/doi/10.1126/sciadv.abh2419
ちゃんと読んだ?

最近のビッグニュースはこの2つ
これで弥生時代から古墳時代開始前後までの謎が
一気に注目されてるんだけど

おまえわかってる?

0209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロ Spdf-YFY6)2021/11/23(火) 20:48:53.75ID:X2o5sgaLp
>>108
文明ないなりに頑張ってるよね程度だぞ
しかも縄文晩期だし

中国なんてそこらへんの民族に負けまくって蹂躙されまくった雑魚国家やんけ
歴史を見ても一番上手くやった皇帝が道端の雑草を食べて食中毒で死ぬアホだからな。

0211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ c223-0EZc)2021/11/23(火) 20:56:54.19ID:dfNxBWpU0
ネットだのSNSだの普及して直接民主主義っぽくなってきた感がある

現代ジャップ「中抜き最高!」

0213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4e56-+VBe)2021/11/23(火) 21:08:38.71ID:UxLdowoC0
文字文化ってのはさ
現代人でも子供の頃に読み書きの教育を受けないと
大人になってから習得しようとしても
自分の名前を書くだけで脂汗が流れるほど難しいことになる

これは40年ほど前までは存在した教育を受けられずに非識字者となった者が
夜間中学で文字を学んでいるドキュメンタリーでも確認できる

つまり現代人でも文字を覚えて使いこなすには
子供のころからちゃんと教育を受けないとそうはならない問題があるほど
難しいものなんだ

だから一種の天才や暇な支配階級の人々が
言語を積極的に記号化しようとしない限り
文字文化は生まれない
そのような存在が生まれない限りは矢印や単純な数の記号程度しか浸透しない
すなわち文字文化とはクニのような高度な社会システムがそこに発生した証拠といえるのさ

また縄文時代とは世界区分では新石器時代だけど
日本では土器の時代として分類されるほど
粘土をこねて造形を作り出す文化が認められる時代

その土器にまったく「文字の痕跡がない」

何らかの儀式に使用されたであろう土器は
その文化の中心にあるものだと推定できるが
それでも文字の痕跡が欠片もない

それでもどっかで使っていたというのはただの妄想でしかないよ

0214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ef8f-Aq+V)2021/11/23(火) 21:23:58.21ID:SxCvsdXi0
つーかその頃産業革命なんでなかったんだろ

>>172
いやそれはどこでもそうだろ・・・

0216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4e3a-sNL6)2021/11/23(火) 22:40:24.09ID:L6vNZW8v0
>>205
縄文時代から兄さん日本に来てたのか

0217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c3a4-MbmW)2021/11/23(火) 22:53:46.52ID:4Rzdpe0c0
>>1
地球に優しい生き方で結構なことじゃない

当たり前や
中国は自力で大陸を支配し最強の文明を作った
日本人は島でぽけーっとしながらお父さんご飯ちょーだいってパクパクしてただけ
ぱっと見先進国でも国民の知能はどんぐりの頃のまま

周辺略奪強姦しまくってた染みったれの野人が余所の技術パクって文明圏にのしあがったのはローマも同じやし…滅んだけど

0220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cfd2-YFY6)2021/11/23(火) 23:18:23.41ID:R3kFxGy20
だから大陸まで丸太で交易してたって
何回言ったらわかんの

0221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ cfa2-XdqU)2021/11/23(火) 23:24:34.02ID:Gf2ixwim0

でその後3000年間何やってたんだよ人類

>>103
パリ改造なんて強権的な都市改造の好例じゃん

https://i.imgur.com/kFix7jJ.jpg

0224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ラクッペペ MM8e-WZ9q)2021/11/24(水) 01:09:33.12ID:o5KRh8rSM
ジャップ卒倒

0225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 867b-XwlA)2021/11/24(水) 03:36:06.29ID:ta35WgfX0
島国で文明遅れてないとこなんて航海技術が発達するまでねえしな
ヨーロッパだって地中海沿岸以外は野人みたいな状態だし

0226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ cfd2-XdqU)2021/11/24(水) 07:34:26.06ID:06RB0unH0
>>116
いまの日本も「どんぐりうまっ…貝うまっ…土遊びたのしっ…」が残ってるから日本の勝ちってか?

0227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e763-Kq4G)2021/11/24(水) 07:40:18.56ID:5a7ORhgU0
昔はすごい!!!
懐古厨みたいだなw

0228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa3b-Ms9A)2021/11/24(水) 10:46:46.08ID:MJWl5M/8a
>>214
中国の場合は科学技術の面では宋の時代から何度も産業革命起きてもおかしくなかったといわれてるけど
国家の土地も人口も経済規模も大きすぎてヨーロッパの国家みたいに大量生産や大規模輸送をして海外に大きく広がる必要がなかったとか
科挙で文系重視しすぎて理系軽視の弊害があったとか色々言われてるな

もっとも実際はこういうのは運みたいなもんなじゃないかと思う
例えばタバコの火はほとんどの場合畳とか落ち葉に燃え移っても火事になる前にほとんど消えちゃうけど
ごくまれに畳とか落ち葉とかに燃え移った火がある程度まで行くと一気に大火事まで燃え広がったりとかそんな感じなんじゃないか

0229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ c262-xJqS)2021/11/24(水) 11:47:12.45ID:rZFWgjGJ0
朱子学とか言うローマカトリック並みのカルトがのさばってたからしょうがないね
原理主義・教条主義でいいことなんてマジで何もない

0230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sd22-049a)2021/11/24(水) 12:04:10.21ID:cgHPbm6Dd
アテナイ、スパルタ「おらぁ!」
ペルシア「ま、まいった……」

スパルタ「おらぁ!」
アテナイ「ま、まいった……」

テーベ「おらぁ!」
スパルタ「ま、まいった……」

マケドニア「おらぁ!」
テーベ「ま、まいった……」

マケドニア「おらぁ!」
ペルシア「……」(滅亡

アレクサンドロス死後
後継者A「俺が王だ!」
後継者B「俺が王だ!」
後継者C「俺が王だ!」
………

ローマ「おらぁ!」
後継者A国「ま、まいった」
後継者B国「ま、まいった」
後継者C国「ま、まいった」
………

0231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4e4e-XdqU)2021/11/24(水) 12:05:16.42ID:caxMS0Uu0
でもキリストが一回全部ぶっ壊して
俺らがわかんねーから悪魔の技術!とかいって封印したぞ

0232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4ba2-31jv)2021/11/24(水) 12:12:20.48ID:/DQZdUsR0
>>157
学校で何習ったんだよ🤭🤭🤭🤭

0233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM8e-YpRD)2021/11/24(水) 12:28:35.85ID:+NlDEKwnM
星を使って夜間でも遠洋航海ができる。
これをやってたのが縄文人のグループ。

0234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6289-0EZc)2021/11/24(水) 12:29:07.71ID:YpOhfU270
日本の歴史のしょーもなさは異常
江戸時代には和算が発展していたというが和算は複素数の概念にすら到達できなかったが
一方その頃の西欧はオイラーやガウスやフーリエやガロアといった大数学者達が多くの結果を残していた

0235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM8e-YpRD)2021/11/24(水) 12:30:01.28ID:+NlDEKwnM
中国の文化をコピーしていたのは弥生人な。
縄文人はユーラシアとは違う独自の文化。

中国かぶれの弥生人が中国の流行を持ち込んだ。

0236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 629a-xJqS)2021/11/24(水) 12:37:07.25ID:WPUK/jAj0
>>234
ふっ、
伝世品もねーのにっ

0237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa3b-RKhX)2021/11/24(水) 12:50:00.44ID:pNJnA/JCa
>>223
パリもウィーンもプロイセンにぼこぼこにされた君主が現代の姿につながる都市改造を手掛けたのが興味深い

>>111
TSUNAMIじゃねーの?

0239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 062f-9IQd)2021/11/24(水) 15:46:54.17ID:IkEjjl8E0
日本は和算が発達してたからな
やっぱり日本人は文系でも理系でも世界一だね

0240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 97d0-vkaB)2021/11/24(水) 15:55:43.12ID:q85izyP10
>>26
有史以来ほとんどの期間で中国地域が最も豊かな地域なんだよな
清末から調子が悪かったけど100年かけて元の地位に戻りつつあるな

まぁしゃーない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています