大学教授さん、メルカリに怒り😡 裁断された著書が売られているため [195740982]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sd02-7Rr7)2021/11/24(水) 00:58:55.67ID:33IyMQzKd?2BP(1000)

https://i.imgur.com/A0wrO7P.png

高額転売防止で協定 鬼滅グッズから メルカリ・USJ
https://www.asahi.com/articles/DA3S15120006.html

0065番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e23a-wnp1)2021/11/24(水) 04:45:12.71ID:h5EvupTf0
>>64
私的複製ってのはオリジナルを持ってないと成立しないんだぞ。
なにクソアホな事書いてるんだお前は。著作憲法を勉強し直してこい。

0066番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM8e-o9g6)2021/11/24(水) 04:52:01.99ID:v0DG6rqfM
大学教員なんて自炊しまくりが普通だわ
別の世界から来たんじゃないの?

>>59
ほんと、大変だよな

>>60
アメリカのInternet Archiveは一日2時間の限定公開だな
以前は1週間位レンタルできたはずだが
リアル図書館と同じで別の人間が同時閲覧は出来ない
オンラインだが図書館にあるのはあくまで1冊という設定

ためしに自炊してみようかと思って1回自分で裁断したけど、無理だったからやめたわ
普通に買うのが楽だから、あきらめて買ってる

0070番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cfd2-hhrM)2021/11/24(水) 06:05:46.56ID:tb8lYnV40
>>63
>データ残してオリジナル本を中古で売るのは著作権侵害でしか無いからだろ。
>ゲームをコピーしてから売るのとやってる事が同じだし。


これを理解してないアホが多すぎてびびる

元データ消さないと著作権違法だな一応
取り締まりは無理だけど

>>64
なんだこのアホは
嫌儲って底なしの知的障碍者がいるよな

0073番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スププ Sd02-kOs5)2021/11/24(水) 07:07:21.13ID:cK69RGl/d
>>56
この板の名前を読み返すべき

0074番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e2af-UbMm)2021/11/24(水) 09:58:45.98ID:pol9ffYz0
>>63 >>65,72
コピーした後、本を売ることは侵害には当たらない
図書館に堂々とコピー機が置いてある事に疑問持たないのか

0075番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e2af-UbMm)2021/11/24(水) 09:59:18.92ID:pol9ffYz0
バカばっかり

0076番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c22b-I29w)2021/11/24(水) 10:08:59.40ID:5jaiCrwc0
>>63,65
それだとレンタルCDコピーできないじゃん

0077番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e2d1-C1KD)2021/11/24(水) 10:10:43.63ID:K4ZthTF10
>>74
あのね、図書館のコピー機は「研究用途限定」にサインしてからコピーするんで
商売に使ったら犯罪ですからね。

0078番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e2d1-C1KD)2021/11/24(水) 10:13:24.36ID:K4ZthTF10
>>76
売ってはダメと言うことが理解できないって恐ろしいわ。
私的複製って手元に持ってるだけって意味で
商売には不可だから。
売却だけじゃないぞ。自分の店でBGM流すのも不可だから。

0079番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウグロ MMab-DWgY)2021/11/24(水) 10:31:05.87ID:fgZLp8CZM
売るのはダメだけど裁断してスキャンして溶解処分したら大丈夫。

0080番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c22b-I29w)2021/11/24(水) 10:39:39.63ID:5jaiCrwc0
>>78
それ複製したデータの話だよね
複製データは私的利用を超えて商売や商用利用できないのはその通り
売れないオリジナルってそれオリジナルじゃなくてもはやコピー品じゃん

0081番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 57af-/HBR)2021/11/24(水) 10:40:29.30ID:yxCZhFKu0
>>5
無職がなにか言ってるな

0082番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cfd2-hhrM)2021/11/24(水) 10:41:40.28ID:tb8lYnV40
レンタルCDは私的複製の補償金がレンタルCD代やメディアに含まれてるよ
レンタルCD借りてコピーするやつのせいでそういう風になった

0083番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cfd2-hhrM)2021/11/24(水) 10:46:55.97ID:tb8lYnV40
レンタルCD、テレビ番組の録画はいずれも私的録音録画補償金って制度でメディアやハード、レンタル代の形で補償金を払っているから私的複製が許可されている
本の場合はそういう制度なく、電子書籍化してオリジナルを売るのはアウト

最初から電子版売れば無くなるぞw

0085番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM8e-1svM)2021/11/24(水) 10:54:18.18ID:St2MTtQwM
>>74
地元の図書館はコピーする1ページごとに届け用紙に記入しなきゃならない

0086番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e2d1-C1KD)2021/11/24(水) 10:54:47.27ID:K4ZthTF10
そもそも著者に「電子書籍化」するかどうかの権利があるわけで
著者が「電子書籍化不可」と言ったらそれで終了ですので。
だから日本の電子書籍の80%は漫画なんだよ。
一般書籍は電子化不可なんです。
漫画の場合は売れない漫画家が多すぎるから「電子でも売って下さい」という感じになったし
漫画村の破壊力がすさまじかった。つまり海賊版のせいで漫画家が食えなくなって
やむなく電子版で正規品を売る羽目になった。おかげで漫画は悪貨が良貨を駆逐するようになり
「なろう」化した。

0087番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e2d1-C1KD)2021/11/24(水) 10:56:14.30ID:K4ZthTF10
>>80
オリジナルもダメだよ。ジャスラックに許諾得ないとね。
裁判でそれやって負けたでしょうに。

何のためにジャスラックってもんがあるんだよ。

0088番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e2d1-C1KD)2021/11/24(水) 10:56:55.74ID:K4ZthTF10
87は「商業利用」の場合な。勘違いするなよ。

0089番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e77c-0EZc)2021/11/24(水) 10:57:46.90ID:TiHnpQ3a0
最初からPDF版も売れよ

0090番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c22b-I29w)2021/11/24(水) 10:58:47.47ID:5jaiCrwc0
>>82
メディア代だけでなくレンタル代に補償金含まれてるか?
レンタルCDの例出した俺が悪いが、販売CD買ってコピーしてオリジナルCD売るなが通用するのか?

0091番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6296-5Cs5)2021/11/24(水) 11:00:10.84ID:4YApllK60
>>86
電子だと著者に入る金少なくなるとかあんの?

0092番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ c280-9IQd)2021/11/24(水) 11:03:07.53ID:mq/lEA+M0
教科書(自分の著書)を買わされるからな

>>91
電子だと売れた分だけの歩合制で
紙だと印刷した時点で印刷した数でまとまった金が入るから
売れる以上の金が入る

0094番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e2d1-C1KD)2021/11/24(水) 11:04:23.55ID:K4ZthTF10
>>91
当たり前やんけ。
印税は販売価格の10%って決めてるんだし。

本で1000円で売る収入と100円で売る電子書籍。
著者にとって電子書籍ってのは「約10分1セール品」って意味だ。
そんなことも分からなかったの?
だから電子化させないんだよ。

0095番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c22b-I29w)2021/11/24(水) 11:05:21.33ID:5jaiCrwc0
>>86
それは著者と出版社の間の話だろ
著者(もしくは出版社)が個人に売却不可、裁断不可とかできんのかって話

0096番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM8e-1svM)2021/11/24(水) 11:06:13.82ID:W5ZsxNK3M
>>94
電子が10分の1の値段なんて極めて限られた例外やんか

0097番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ffbd-xJqS)2021/11/24(水) 11:32:03.94ID:/LWJHG0n0
>>5
これは言えてるな
学習教材だもんね

0098番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ffbd-xJqS)2021/11/24(水) 11:33:54.84ID:/LWJHG0n0
>>84
マジでこれだった

0099番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7787-+VBe)2021/11/24(水) 11:34:10.86ID:v638QAAJ0
自炊して用済みになった本を売るのは
法律上では問題ないんだっけ

>>95
フリマサイト経由の販売なら、販売サイト側が火の粉をかぶりたくなければ対応するまでなので、そのマーケットを利用させてもらい販売してるだけの個人にそもそも裁量権はない
そして、それならじゃあ私的にウェブサイトを開設して販売しますってぐらい自分でケツ持てる自信と覚悟があって堂々とやってるのかっていうと、そうでもないでしょ
現状はフリマサイト側と相互に責任盥回しする売り逃げ勝ち状態ってだけ

>>99
売った人が書籍を引用して論文等を執筆・公表してた場合はどうなるんだろうね
手元に残しときたい書籍って、そういう位置付けな性質のが多いだろうし
そもそも匿名取引なので開示されない限りバレることもないし明確な根拠もなければ開示自体がされないのでセーフっていうのが、これまでの感覚だったんだろうけど

0102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sd02-0wI7)2021/11/24(水) 13:06:20.79ID:OGM4FLv8d
>>32
>>84
電子書籍出しているのも出回っている
本を買ってスキャンして売却するほうが電子書籍よりお得だからな

0103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a3f5-C1KD)2021/11/24(水) 14:59:04.84ID:3Oc4fNgx0
税金つぎこんで研究してるんだから、研究成果は無償で公開してもいいと思うんだよな
大学教員って自分だけは儲けたいっていうエゴのかたまりだから軽蔑してる

>>5
これな

0104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a3f5-C1KD)2021/11/24(水) 15:01:25.25ID:3Oc4fNgx0
>>36
理系(自然科学領域)にはオープンデータだの無償労働を要求するくせに
自分だけは儲けたいっていうのが人文系学者なんだよなー
浅ましい

0105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 869f-UIbD)2021/11/24(水) 15:38:19.81ID:ebyQiYZS0
A3サイズの本にすれば良い

メルカリはアカンは
禁止にすべき

0107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c687-xjIc)2021/11/24(水) 16:26:45.89ID:QLONteza0
これ電子書籍化してるかどうかは判断できないよな
そりゃ普通してるだろうけど単に裁断して売ってる変な人かもしれない

0108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1bd4-l3O1)2021/11/24(水) 16:56:33.31ID:EJ4l/V5n0
電子書籍が本と料金変わらないのおかしいだろ
コスト下がってる分値引けや

0109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ c3cf-o5JO)2021/11/24(水) 17:03:19.88ID:vH7Ry6Qv0
てか普通に古本で売りに出しても
この教授への影響は何ら変わらん気がするんだが
裁断の何が問題なんだ?
電子化されるのがコピーでばらまかれるという話なら若干ズレてる
最悪、裁断せずにブックスキャナーやらスマホアプリやらで取り込んでも
多少歪んでも読めることは読めるんだから同じことだろう。

0110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウアー Sa9e-tlF4)2021/11/24(水) 17:35:12.25ID:+qSh5h8Pa
>>108
それだよな

0111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5faf-1Dh6)2021/11/24(水) 17:40:52.47ID:dTUMCuox0
裁断ていうのは1ページづつばらけていて
コピーしやすいてことなのか

今だと技術の発展で裁断しなくてもきちんとスキャンできるらしいけど凄いねー

事実としてメルカリで裁断済みの本が買われてコピーした後売られってループしてる
やってる奴らはタダで読めるし筆者に金は入らなくなる
これは問題だろ

0114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a74e-9IQd)2021/11/24(水) 18:26:32.21ID:kGXN3Oz+0

0115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 770d-sH5b)2021/11/24(水) 18:34:57.55ID:efxBiw+R0
DVDで言うところのリッピングして売ってるような物だけど…中古とみれば…

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています