【画像】このちっちゃな風車(三菱製)1個海に浮かべれば1万世帯に電力供給できるらしい。これ5000個作れば日本の電力問題全解決www [843642804]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9fd6-blJj)2021/11/27(土) 00:36:31.87ID:qQk6LmDZ0?2BP(1000)

世界最大の浮体式洋上風力発電誕生——5万5000世帯分の電力量に匹敵

https://fabcross.jp/news/2021/dmln5300000u1yam-img/dmln5300000u1ybb.jpg
https://www.principlepower.com/_next/image?url=https%3A%2F%2Fimages.prismic.io%2Fprinciplepower%2F137d4e09-a8e4-4006-924e-e5072f6655ec_kowl_pr_02.jpg
https://www.principlepower.com/_next/image?url=https%3A%2F%2Fimages.prismic.io%2Fprinciplepower%2Fb4029d57-597f-402c-bdf0-7efe28252c76_kowl_pr_03.jpg

船舶の安全性などを認証するアメリカ船級協会(ABS)は、スコットランド北東部にあるアバディーンシャーの沖合にある浮体式洋上風力発電「Kincardine」を世界最大と認定した。

深さ60~80mの海域で稼働し、発電容量は50MWに相当する。1年間の発電量は218GWhを見込んでおり、スコットランドの5万5000世帯をまかなう電力量に匹敵する。

Kincardineは、スコットランドの「Pilot Offshore Renewables」の完全子会社「Kincardine Offshore Wind」が開発。設計、建設、エンジニアリングなどは、スペインに拠点を置き、世界的にインフラやエネルギー関連プロジェクトを手掛けている「Cobra Group」の子会社「Cobra Wind」が担っている。

ABSのサービスは、浮体式洋上風力発電設備建設に関するガイドへ準拠しているかの検証、設計、製造、輸送、検査の提供に至る全てのフェーズをカバーしている。同協会副会長のMatthew Tremblay氏は「われわれは、オフショア産業の始まりから認証機関として業界をリードしてきた。広範な経験は、浮体式洋上風力発電の健全な発展に寄与するだろう」と強調した。

(fabcross for エンジニアより転載)

https://fabcross.jp/news/2021/20211125_kincardine.html

0070番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW bfa2-sosU)2021/11/27(土) 01:55:49.67ID:rj7YdidG0
こんな高コストでメンテ性の悪いデカいものより
環境に配慮して設置条件の緩い小型の風力発電機を開発してくれよ

0071番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d705-1+lx)2021/11/27(土) 01:58:36.64ID:/4cz0D3J0
>>70
発電量あたりのコストが安い大型のが今の主流なンだわ
日本メーカーは技術無いから作れねンだわ

https://mainichi.jp/articles/20190228/ddm/008/020/064000c

0072番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f7e1-YU7l)2021/11/27(土) 02:05:37.48ID:4UwdqDPf0
>>61
潮力発電なら月の公転のエネルギーってことになるのかな。

故障とかメンテとかで高く付きそう
安全に置ける場所がそんなにあればいいが

0074番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプッッ Sd3f-P+Xh)2021/11/27(土) 02:08:02.33ID:DjM1hiLxd
潮風でだめになったりしないの?

そんなのアメリカ様が許すわけ無いじゃん

>>74
ダメになる前にメンテナンスするんじゃないの

車や電車の先頭に風車つければ永久機関だわw

0078番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Srcb-srwo)2021/11/27(土) 02:14:36.91ID:9nZQ0WrXr
>>66
支柱を短くすればいい

0079番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d705-1+lx)2021/11/27(土) 02:15:37.57ID:/4cz0D3J0
>>75
結局GEとSiemensの一騎打ちやしアメリカ様はGEプッシュするやろ
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01267/00054/

日本メーカーはGEの下請けで小金稼げそうや
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06144/?i_cid=nbpnxt_reco_atype

こういうでかいものに対してそこはかとなく恐怖を感じる

今は風車から超音波出ないの?

0082番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 779d-sosU)2021/11/27(土) 02:28:53.19ID:7w4ULMlA0
思ってた浮かべると違った

>>79
ねぇわ、日本がエネルギーを自給できるようになるってのがアメリカにとっては1番面白くない事なんだから
原発が許されたのは非核三原則をすり抜けて平和利用の核って事で核を日本に持ち込めるメリットがあったからこそだし

0084番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 97af-3PsL)2021/11/27(土) 02:44:59.67ID:LM0yDRb50
>>34
でも日本企業にはコミュ強人材が豊富だから…

うちにもちっちゃいの置きたいけど鳥が巻き込まれるらしくかわいそうなので諦めた

風車ってデカくて高いほど効率爆上げだから
小型のを大量設置するのは非効率で
むしろうるせえだけのゴミになるのでは

0087番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f7d1-xBkI)2021/11/27(土) 03:52:33.43ID:RZ7O3Kp80
風車を海上に浮かべる位なら、逆さにして水中に沈めて海流で回した方が出力得られる様な感じがするんだけどな

0088番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bfb7-BhQk)2021/11/27(土) 04:08:54.56ID:EPXdVKoJ0
https://i.imgur.com/3UelOAc.jpeg
これたてたほうがよくね?

0089番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 57af-+jUC)2021/11/27(土) 04:10:05.35ID:z5/dDDaD0
落雷で故障

0090番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 973a-nsfD)2021/11/27(土) 04:12:36.53ID:7f4f/l9z0
俺らがシコるときの摩擦熱集めればいいじゃん

0091番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f789-D8AZ)2021/11/27(土) 04:13:04.35ID:9ildW9bz0
ハリケーンの多いアメリカ南部のマネすればいいじゃん
あっちがなにで発電してるか知らんけど

0092番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 57af-IKTY)2021/11/27(土) 04:32:52.75ID:W//hacBS0
こんなんメンテ費馬鹿高いだろ
腐食環境で高頻度でメンテ必須だし
洋上だから地上と違って専用のクレーン船が必要ぽいし

>>1
三菱製だぞ解決しねえだろ

>>12
人工魚礁みたいなもんで魚増えるぞ

0095番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9756-mnW0)2021/11/27(土) 05:56:16.59ID:xONt+TtM0
>>10
ハロワがある

0096番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM8f-FzUm)2021/11/27(土) 06:02:28.78ID:FUSFSmPtM
https://www.gov-online.go.jp/eng/publicity/book/hlj/html/201609/201609_03_jp.html
それまで世界最大だったろうこれは今年中に撤去
100基とか200基建てる計画も立ち消え
政府と談合してるメーカはお手て繋いで撤退
もう終わりだよこの国

0097番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b792-YRZc)2021/11/27(土) 06:05:55.71ID:wawZp24Y0
5万世帯分はすげーな

三菱自は燃費捏造してたろ信じられん

0099番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa5b-UrwU)2021/11/27(土) 06:08:33.60ID:LKUGDrQha
でも発電効率は水力発電には及ばないだからね(笑)

0100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d7d2-kr5y)2021/11/27(土) 06:10:02.44ID:YsMkiizz0
おーいいね
昔から思ってた海上国家なんだから海をもっと利用しろと
農業プラントとかソーラーパネル郡とか移動しながら日本周回させようぜ
将来的には海から他国に支援してやれ
大国は宇宙ばかりみてるから地固めを日本がすればまだ技術大国でいられる

0101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9f45-2awd)2021/11/27(土) 06:14:55.28ID:Q3+e2tM00
日本では民主党政権政権時代に風力の実験をしたが散々な出来だった

0102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa5b-FKtE)2021/11/27(土) 06:22:45.24ID:eLOliA0Oa
柱の土台の部分を動くようにして
台風の時にはブレードを折り畳んだ上で柱が
海中に沈むようにしてはどうか

0103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d7d2-4ovx)2021/11/27(土) 06:34:14.23ID:S+y6VUOw0
>>74
鳥の糞もヤバそうw

0104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b70a-BGNj)2021/11/27(土) 06:43:22.79ID:puFE8dRr0
>>3
風況良いんだな。3枚目なんか左からしか風吹かない前提だろ。日本みたいに前後左右に風が変わってオマケに台風となると、高コスト体質になるしか無いんだよなぁ。
日本は地熱やれ地熱。環太平洋エリアは風より地熱だ。

0105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa5b-GWmA)2021/11/27(土) 06:45:55.43ID:ApwV+/Vca
風が世界的に2-3割減っているから、あんまり魅力的な投資じゃないのな

>>50
転売が染み付いてんな
どうしようもねぇや

0107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 57af-ztdW)2021/11/27(土) 06:52:06.86ID:Py9/5uFA0
>>35
回転面の直径で野球場がすっぽり入ったりするからな

0108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (シャチークW 0C4f-a7HU)2021/11/27(土) 06:52:29.44ID:S44v27S9C
羽根周りが劣化して破損する原因になるからって羽根のない風力発電棒みたいなの見たことあるんだが特に使われてる様子ないな

あと二箇所にも発電機載っけようぜ

土地買ってこれ建てて電気売って生活したい

>>32
これ

海流って常に動きあるし
ここからエネルギー取れば良くね?

>>111
波力と潮力と海流は区別つけよう

海流はやってるけど
年によって蛇行するから
必ず通るとこにしかおけないので場所が限られる

風車が受ける風力は風速の3乗に比例するから
台風とか来るととんでもないエネルギーを受けてしまうのだ

0114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9fe3-WBp+)2021/11/27(土) 10:13:32.06ID:HgPPtnjH0
>>105
風って減るんだ

0115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウキー Sa2b-tvto)2021/11/27(土) 11:05:15.40ID:8aw6PccKa

0116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウキー Sa2b-tvto)2021/11/27(土) 11:06:10.61ID:8aw6PccKa
>>105
出たな
気候変動カルト

地球温暖化は嘘だぞ

台風が来るたびにぶっ壊れるだろ

0118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロラ Spcb-kQHb)2021/11/27(土) 11:47:39.03ID:PfPaUFURp
これ風車の羽50mくらいあるやん

もうこれでええやん

新宿のビル街につくって風すごいから

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています