twitter指揮者「ZOZO前澤やユニクロは服好きではなく金好き。こいつらのせいで日本のファッションは終わった」 [579392623]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

伊藤先輩
@ito_senpai1
アパレル界隈から、退職のメールが次々に届く。過去、アパレル勤務の転職先といえばアパレルだった。プレスから別のブランドのプレスへ。
でも、今回はみんな他業種へ移ってる。15年選手もザラ。みんなファッションを愛してやまなかった人たち。日本のファッションは終わりに近づいている。
2,263リツイートと引用リツイート
4,280いいねの数

崩壊の第一段階はファストファッションの蔓延。このあたりから、アパレルのトップが服好きではなく、金好きへとどんどん取って代わられた。
M&Aで面白いブランドは買われて、売上主義によってつまらないブランドへ成り下がっていった。デザイナーは予算の制約に悩み、本領が発揮できなくなっていった。

銀座にユニクロができて、街のブランド価値も落ちていくのがわかった。そしてZOZOが登場する。当初きちんと触って、着て買って欲しいと、名のあるブランドたちは抗った。
しかし、あっという間に飲み込まれた。ZOZOはWEARというアプリを立ち上げ、みんな素人のコーディネートを参考にするようになった。
ノームコアなんてものが流行し、ファッションに何の興味もなさそうなIT社長達が、コーディネートを考えなくていいと毎日同じ格好をすることが効率的でカッコいいと言い出した。
そして、メルカリが登場する。以前はセールの時期があったけど、気づいたらいつもどこかしらでセール品が売られるように。

今や、メルカリで1番取引されるブランドがユニクロだ。そして、今回のコロナ。着飾って行く場所ももうない。若者たちが服を買う意欲もそれにかける金もない。
リモートが進めば進むほど、みんな服を買わなくなる。ファッションは可処分所得の低下の影響をもろに受ける。

観光客がいなくなり、おしゃれに金をかけていたのは中国人と韓国人たちだと目に見えてわかった。中国人はダサいなんてとうに昔の話。
タイやマレーシアは今ファッションが盛り上がっていて、面白いブランドが続々と出ている。韓国はコスメ。日本からは何も生まれていない。

https://mobile.twitter.com/ito_senpai1/status/1284169746556960768
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

0099番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Src1-W1rG)2021/12/03(金) 08:41:32.98ID:AyXYNQT4r
おまえらこういうときはネトウヨだよな
職失うやつらへの想像力と同情心くらいはもてよ

そもそも服なんていちいち気にしてねーわ ジーパンと同じ感覚
適当な1着を着潰して破れたりボタンが外れたりボロくなったらまた買うの繰り返しで十分だから
今の服って昔と違ってある程度安くても丈夫に出来てるし

0101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9bd2-/KSH)2021/12/03(金) 09:05:33.44ID:7iEQvm8Q0
冠婚葬祭とかファッションみたいな虚業が死んでくのマジざまあって感じ
そんなもんで金儲けしようとする罰が当たったんだよ

ユニクロのおかげで底上げはされたよな
ルンペンみたいな人街にもう居ないじゃん

0103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d8dc-kaut)2021/12/03(金) 09:11:52.98ID:6zg9uiP00
金がなかったらオシャレできない
日本が貧乏になっただけでは?

0104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM34-uEOJ)2021/12/03(金) 09:20:13.76ID:R6O0zQgKM
ユニクロはデザイナーともコラボしてるじゃん
可処分所得の減った今の日本でファッションに出せる金がせいぜいユニクロ止まりっていう背景をみろよ
業界の中しか見てないからちょっとズレた主張になってる

0105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b6d2-akP+)2021/12/03(金) 09:25:08.62ID:44yzMzdZ0
ファッションに金かけるやつはダサいって世の中に変わったからな
実際に服オタはウザいやつ多い

0106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 98ba-bCtc)2021/12/03(金) 09:26:02.39ID:4+Oj67MJ0
ファッションみたいな虚業は潰れろ!ユニクロ最高!ってのは
カネの儲からない学問は追放しろ!「実学」最高!ってのと一緒なんだよな

まあ真の貧困だよな

0107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a623-vcUo)2021/12/03(金) 09:26:25.90ID:z4aNgkaZ0
俺、90年代に服ヲタの学生だったけど。
シンプルなモード系のデザイナー服が流行ってて、こんなん安くパクッて
量産できるでしょ?って、ずっと思ってたわ。そして、やっぱり現実に
なったなあと。シルエットが綺麗とかパクれば値段に関係ねえし(´・ω・`)

0108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6e19-V6RP)2021/12/03(金) 09:27:38.96ID:ZrTU5ZlE0
どっちにせよ貧困化で終わってた
zozoもユニクロもそのへん見据えて先んじて動いてただけだ

0109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW be56-wxom)2021/12/03(金) 09:27:50.30ID:Mugk39NX0
貧困化の当然の結果
長時間労働や消費税や公共事業叩きや逆再分配を肯定してきた肉屋を支持する豚だったなら文句言う資格なし

0110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Src1-W1rG)2021/12/03(金) 09:28:53.22ID:AyXYNQT4r
>>106
本当にそう思う
いうたら文化、生産性に直結しないムダへ金を出せるかどうかだからな
「おれは払わない」ってのは好きにすればいいけど
業界潰れろなんてのはただの貧困だわ

0111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3ead-2eT5)2021/12/03(金) 09:29:09.47ID:/WehWhhx0
昔は7、8千円もするTシャツとか買ってたもんな
バカくせえ

0112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM34-b7YH)2021/12/03(金) 09:31:11.08ID:o8IULJ2mM
高級ブランドが値段に見合うブランドと認められなくなっただけでしょ

0113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6e99-wVd4)2021/12/03(金) 09:32:59.92ID:nd69FaCs0
無駄なもの買うには余裕ないと出来ないからな

0114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MMfd-R9kx)2021/12/03(金) 09:33:43.42ID:RZlP1A//M
コンダクター

0115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a623-vcUo)2021/12/03(金) 09:36:09.04ID:z4aNgkaZ0
洋服アパレルの分野だけに言うなら、売れないのは貧困化のせいではないと
思うね。別にデザイン自体に特許があるわけじゃないから、ふつうに安く
量産できるし。その技術力が上がったから、パッと見、ユニクロと変わらん
ブルゾンを10万円以上出して買おうって思う人がいなくなったんでしょw

0116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b6d2-akP+)2021/12/03(金) 09:36:36.24ID:44yzMzdZ0
予算が無いから本領発揮できないデザイナーってバカじゃん
なんで雇われなの?
自分でリスク取って売りたい服を作れば良いのに

0117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa30-CYhY)2021/12/03(金) 09:38:42.47ID:vwLHZu3ja
ユニクロとzozoじゃダメで
H&Mとfarfetchだったらええのか?
フックアップされるのは海外のブランドばかり なんてそんな状況が良かったんか?
変わったのは時代であって、あなたとその周りは変われていないってそれだけの話では
WEARで素人のうんぬんのくだりはホントに古い人なんだなとしか思えないわ

0118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f10d-akP+)2021/12/03(金) 09:42:11.31ID:oHKM3Mq/0
売れるものを作れないんじゃ仕方ねえな辞めちまえ

それが時代だろ

0120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 12af-8saY)2021/12/03(金) 09:45:18.94ID:0/GDYTLb0
結局、流行に釣られるような頭と財布の紐が緩いのをどれだけ捕まえられるか
そしてそいつらの財布の中は今別で釣った連中に使われてるだけ

むしろ廉価の服のデザイン性があがって街で普段着着てる一般人が普通にお洒落になっている

0122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1eaf-Q6tc)2021/12/03(金) 09:47:03.64ID:Kir66Kkr0
2010年に1万だったブルックスのボタンダウンが2万なのは高くなったと感じるわ
アメリカAmazonで2012年1.99ドルだったギルダンのTシャツが今6、99ドルだし仕方ないのかも知れんが

0123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Src1-W1rG)2021/12/03(金) 09:47:13.73ID:AyXYNQT4r
そうね
むかし、おれがガキの頃なんてマジでアップリケ当てて継ぎ接ぎの服着てたしな
平均の水準が上がってる

無地シャツに、英語をプリントして2万で売ってただけやろ

0125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 24d2-9B4J)2021/12/03(金) 09:47:25.56ID:AXnjlHGC0
言ってることがおかしい、ユーザーも服好きじゃないって言ってるのと同じだしそうだとしたら服好きデザイナーが作る高額な服はそもそも需要がなかったってことになっちゃうぞ

0126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9c28-4UuY)2021/12/03(金) 09:50:14.62ID:vt4arMS80
半分安倍晋三のせいだろ

ノームコアとかいってるit社長はエルメスのセットアップとかきてんだろ
ハイファッションのお得意さんだろ

0128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b9f4-DROO)2021/12/03(金) 09:59:31.24ID:WZMwOJNb0
今までブランド料だの何だのでボッタクってて、それで食えなくなると逆恨みで大手批判か
賢い人間のやることじゃないな

0129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アークセー Sx39-R7Vi)2021/12/03(金) 10:06:53.80ID:M8OD1Gsex
時代の変化に対応出来ない老害の恨み節と責任転嫁にしか見えない

0130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sab5-/p/a)2021/12/03(金) 10:23:49.47ID:QNO0MWLFa
>>115
だってユニクロでシャツとかジーンズとか買ったら破けるまで8年くらい着れるじゃん
それのなにがファストファッションなの?っていう
とんでもない高品質低コストだよ

0131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3f14-PP5C)2021/12/03(金) 10:33:58.06ID:i8pJi+Zp0
( ゚Д゚)「おしゃれしたいけど、服の値段が高くてできない人たちに新たな価値を提供したのがユニクロなんだよ」
(´・ω・)「スーパーの服は中小企業が作った質の低い服を売ってたけれど、ユニクロは大工場を保有することで質を高めた」

0132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ラクッペペ MM34-SVmM)2021/12/03(金) 10:41:09.08ID:434aoDNZM
服なんか基本着れりゃいいでしょ
こんなもんに高い金出すならその分貯金か投資するわ

0133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウクー MMd2-TQKp)2021/12/03(金) 10:54:53.50ID:1leowqGmM
誰も肩パッド付けてないもんな
つまらない世の中だよまったく

0134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ dc14-hJC6)2021/12/03(金) 11:32:35.30ID:z5guTy2T0
もうすぐZOZOもユニクロも無くなるだろ
自分でプリントできるようになる
がんばれ3Dプリンター

安くなったが、品質は悪くなったわ

0136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b6d2-akP+)2021/12/03(金) 11:45:07.61ID:44yzMzdZ0
言ってることがガラケー時代は端末が個性的で楽しかった今のスマホはどれもデザイン一緒でつまらないとか言ってるやつと同じだな

>>32
社員には滅私奉公させてるやん

>>136
そもそも当時から携帯でマウント取るとかあほかと思ってたわ
見せるために持ってんのかよと

0139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ac8f-i3jl)2021/12/03(金) 14:36:27.86ID:mpPa+U8A0
>>128
アパレルの原価率すごいってね…まぁそれでもブランド乱立だから雇われ店員の給料は少ないみたいだけど
自分はオシャレな方ではなかったからかもしれないが、さも当然のように靴は○○パンツは○○シャツは○○(当時の流行ブランド)とか
最近○○がきてる!てなればさも得意げに着てしまうミーハーぽさが気持ち悪いと感じたことはあったのは事実
カッコイイやつはいたけどね

0140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロラ Sp10-BV6j)2021/12/03(金) 14:48:01.90ID:gsMJMbBPp
>>53
そりゃセンスの問題
前ざーは服大好きやろ

0141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa30-xWXA)2021/12/03(金) 14:50:49.84ID:3Twke8rqa
>>15
これな

ファッションで個性を出そうみたいなのが全時代的
服は機能さえあればいい

0143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Src1-W1rG)2021/12/03(金) 15:00:36.53ID:AyXYNQT4r
>>142
毛沢東語録にありそう

言うほど昔の方が良かったか?
むしろネットで情報収集したり掘ったりできる今の方が全然いいと思うけどねぇ
昔は店に行って店員に薦められたり相談したりしながら買うだけだったやん
自分で追求できる今の方が全然いいわ

0145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MMfb-xN8M)2021/12/03(金) 15:07:13.79ID:HfYaW1f2M
浮いた金でガチャ回せるからな

0146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロラ Spc1-i3jl)2021/12/03(金) 15:34:47.59ID:I5wbRc4Up
デザイナーももう海外に留学して勉強してるような奴も少ないだろ
90年代までは輸入本とかマイナーな海外作家の展覧会も盛んだったが
今や西武とかでもオタ絵の展覧会だ

0147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW bf4d-5ra6)2021/12/03(金) 16:12:26.17ID:sZ4BNcgr0
キム着やナラ着とか言ってマネしてた時の方が楽しかったな。

始まってたか

けどこいつらが出てくる前のファッション業界も流行作って買い替えさせようと必死だったじゃん
それ金好きだからじゃないの

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています