全国各地でコオロギ養殖の動きが広がる いったいなぜ…? [594632409]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001【B:78 W:70 H:88 (A cup)】 (ワッチョイ d4da-Zp3E)2021/12/03(金) 16:42:55.86ID:Cjy38QtA0?PLT(12000)

昆虫食、広がる養殖 コオロギ飼育に進出する二つの決め手
会員記事
神田明美2021年12月3日 16時30分

https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20211202001491_comm.jpg
副業で食べるコオロギを養殖し乾燥させて販売する、SAKOH代表の佐々野智幸さん=大阪市中央区
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20211202001497_comm.jpg
TAKEOが販売する昆虫食の国産シリーズ
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20211202001492_comm.jpg
昆虫食専門店TAKEOは、食用トノサマバッタの養殖を弘前大学と共同研究する。エサは牧草=神奈川県厚木市、TAKEO提供
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20211202001493_comm.jpg
太陽グリーンエナジーのコオロギ養殖の棚=福島県二本松市、同社提供
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20211202001494_comm.jpg
徳島大学のベンチャー「グリラス」が養殖する食べるコオロギ=徳島県美馬市
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20211202001495_comm.jpg
食べるコオロギを養殖する徳島大学発のベンチャー「グリラス」のCEO、渡辺崇人・徳島大助教=徳島県美馬市
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20211202001496_comm.jpg
阪急うめだ本店で10月末から1週間開かれた昆虫食販売コーナー=2021年10月28日、阪急うめだ本店

 全国各地でコオロギなどの昆虫食用の虫を育てる動きが広がっている。場所はビルの一角や専用ハウスに廃校も。関わる人の背景も様々だ。
どうして今コオロギを育てようとするのか。

 衣装ケースの中で、紙製卵パックの表面をコオロギがせわしなく動き回る。

 太陽光発電事業や野菜の工場栽培をする「太陽グリーンエナジー」(埼玉県)が福島県二本松市で養殖する食用コオロギだ。
一年中あたたかい気温で育てるため温度を調整したハウスの中の棚にケースを並べ、生産する。

 「食料分野で社会の問題を解決する」という考えから、2017年に異業種参入でコオロギ養殖を始め、18年に食用の出荷を開始。
荒神文彦社長は、「持続可能な食料を、国内で生産したい」と話す。

 日本では、伝統的にイナゴや、蜂の子を食べる習慣があるが、最近、注目を集める昆虫食は養殖したコオロギや、カイコ、アメリカミズアブなどの幼虫だ。

 世界人口が増える中、昆虫は将来、不足すると見込まれる牛や豚などに代われると期待されている。
国際機関や調査会社などから、その必要性や、有望性に関する報告書が相次ぐ。

 大きな理由は環境負荷だ。昆…

この記事は会員記事です。残り1651文字無料会員になると月5本までお読みいただけます。
無料登録して続きを読む
https://www.asahi.com/articles/ASPD24QQQPCDPLBJ004.html

0076番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 868d-JIxM)2021/12/03(金) 17:40:10.78ID:tF0rsv1p0
日本はもっと貧乏になるから、鶏肉ですら買えない層が相当数出てくるし、トレンドとしての昆虫食も流行るから、俺たちの中の相当数がコウロギを貴重なタンパク源にする時代まであと五年くらいだろ。

Tenebrio molitorの幼虫、イエローミルワームをUVBに曝露しながら育てるとビタミンDが多く生産される
www.nature.com/articles/s41598-018-29232-w

0078番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエー Sa6a-sEQx)2021/12/03(金) 17:40:40.01ID:pQbUXYe3a
コオロギて
人間が食ってもよし
ペットの餌によし
と何気に需要あるよな

0079番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW dca2-cxgb)2021/12/03(金) 17:41:02.72ID:GkCN5mBr0
陸で生きれるようにエビを遺伝子改造すればいいんじゃないか?
飼育コストが安くなって昆虫くらいの扱いにならんか?

0080番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロ Spea-6BbU)2021/12/03(金) 17:42:02.15ID:qcVmLL9ip
少しだけ癖あるけど食えんものでは無い

乾燥して粉状にしてクッキーにしたりするから食べられるはず

小学生の頃は捕まえたりスケッチの題材にしたりもできたけど今は触るのもためらわれるな

日本も貧困生活の準備が進んできたな

ジャップの未来の主食
ありがとう自民党、おいしく頂きたます😭

カニ(キチン質)アレルギーは大変だな

イナゴは食えるがコオロギは嫌だ
まんまgじゃん

0087番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワンミングク MM32-E64m)2021/12/03(金) 17:58:28.62ID:OXhUYGrYM
肉が食いてえなあ🤢

今の日本を見るとビンボー人はコオロギ食べろとか言い出しかねない気はする

0089番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ c244-KNPn)2021/12/03(金) 18:00:43.95ID:6rhtukQa0
レトロPCの同じ画像貼り続けてウザかった旧速に居た糞コテ
つか嫌儲に移ってからもしばらく貼ってた

0090番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アークセーT Sxd7-Y3X3)2021/12/03(金) 18:07:14.35ID:vvEwP/Omx
>>88
でも高いんだよね。そのうち安くなんのかね

長野県民だけど最近おやつがイナゴからコオロギになったわ

0092番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ラクッペペ MM34-rdrA)2021/12/03(金) 18:16:58.34ID:yNHz14NRM
アロワナの餌?

養殖せんでも普通におるやん

コオロギせんべい

>>90
工場で大量生産すれば安くなるやろ

https://pbs.twimg.com/media/FCwGfntVIAolloS.jpg
口直しのナッツかと思ったら全部虫で笑った

0097番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 428b-IabY)2021/12/03(金) 18:49:35.00ID:t8D9r1NI0
>>2
レトロPCのブログやってるけど面白いぞ

0098番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bcd2-wVd4)2021/12/03(金) 18:51:34.92ID:aa/Nk/bg0
粉末にしてビスケットにでもすればいいのに

0099番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 518f-S+RF)2021/12/03(金) 19:07:59.03ID:upv3NlhQ0
熱帯魚と爬虫類の餌用だろ

0100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スフッ Sd94-m+op)2021/12/03(金) 19:08:50.31ID:OibVRzWtd
そういやバッタ大量発生ってどうなったんだ

まだ高いって以前のスレでみたべさ

0102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sd70-5X9Y)2021/12/03(金) 19:09:50.19ID:Gf/Jrncbd
穏やかなコテだったのに草履に対しては罵詈雑言並べててクソ笑った記憶

0103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 70af-M4iT)2021/12/03(金) 19:09:55.02ID:GVEcy0su0
マジでやめろ
ヴィ―ガンさん助けて

エビみたいに殻剥いたらプリップリの身とかになってないんだろ?
無理

0105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM34-cONQ)2021/12/03(金) 19:15:12.56ID:0oeVE7WPM
コオロギの味はどうなんだ?
イナゴは美味いけど

0106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 66d2-Z6Z9)2021/12/03(金) 19:25:28.30ID:36TejYs/0
>>96
誰が飲むねんコオロギビール

何かの餌やろ

0108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1956-QlHd)2021/12/03(金) 19:35:45.09ID:KMBWTJnT0
食用だろ
スノーピアサーで見た

0109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4d0d-U+Q0)2021/12/03(金) 19:37:05.46ID:pZD5A0fD0
粉にして売るならゴキブリでもばれない

最低でも油で訳わかんなくなるレベルまで揚げないと食べられない

ハムスター買ってたときにミルワーム(ゴミムシダマシ)つかってた
脱皮したて、サナギになりたて、成虫になりたてをやったら食い付きがいいのな
餌は葉ものとか、古くなったペレットを砕いたりとか
巣材に卵産み付けて、場所を分けてやれば勝手に繁殖してったわ

あれのデカいのなら素揚げで食べれそう

0112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b7af-b7YH)2021/12/03(金) 20:30:05.92ID:2ERqpgJ90
>>21
どっちも同じだろ

0113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa83-3kE6)2021/12/03(金) 20:36:15.18ID:5wfsfmN0a
羽が生えてる無視は食い物として認識出来ない🥺

0114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW bcd2-KgeS)2021/12/03(金) 21:02:35.67ID:6BqLDFbs0
>>111
ざざむしの旧サイトでミルワームの素揚げと生食の食レポがあったけど割と高評価だった

0115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sd02-j3G2)2021/12/03(金) 21:05:54.73ID:SuCfHlDMd
古いパソコン検索してるとよくコオロギ養殖にヒットする

0116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM34-UK1k)2021/12/03(金) 21:23:30.49ID:e76TxQh3M
ここか

今一番昆虫食の世界で熱いのはアメリカミズアブ
幼虫はクソデカいウジムシで栄養たっぷりで簡単に育てられる

ソースに長野県産が無い
長野は食って当たり前だから逆に省かれてる可能性

0119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0a8f-Ndb+)2021/12/03(金) 22:40:47.14ID:V/1NNCrk0
大豆の方がいい

0120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 44a2-zWK8)2021/12/04(土) 00:36:31.10ID:Q0QJxmd40
至る所で野生化して特定外来生物に指定されるんじゃ

0121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワントンキン MM88-Z0Sp)2021/12/04(土) 01:34:02.29ID:9BYxjhVeM
コオロギだっっ!!
https://youtu.be/ehn6MbeT03o

まだまだ肉の方が安いからな
さっさと養殖進めてエビよりも安く手軽に手に入るようにしてほしい

未来の世界では、肉は富裕層、一般国民は昆虫食
給食とかに出して国民の口を慣らしていかないと

0124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2f56-Z7/q)2021/12/04(土) 12:29:26.76ID:cdAETyYW0
>>96
お洒落にすりゃいいってもんじゃねえぞ

0125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0caf-HmwH)2021/12/04(土) 14:00:21.04ID:bt6O2GWP0
>>96
昆虫煮干し
甲州みそ味

野生のではアカンのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています