スマン、日本昔話でよく出てくる囲炉裏の吊るされた黒い鍋には何が入ってたんだ?雑炊? [402632465]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d88f-q1UD)2021/12/04(土) 23:36:03.61ID:xqMv79Wu0?2BP(1000)

冬キャンプで仲間と美味しい鍋を囲みたい!「自作トライポッド」で「プチ囲炉裏」気分を満喫
https://news.yahoo.co.jp/articles/178277f9fdbd97ab1dcacc780b7eb460dfb43360


こういうの
https://i.imgur.com/1K9n0B4.jpg

0017番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d0ba-wVd4)2021/12/04(土) 23:43:20.42ID:Pk/bd6qv0
加湿器

吊るす形は古墳時代に朝鮮半島から伝来されたと書いてあるな

アロマ

>>8
どっかに縄文時代から汁を継ぎ足して使ってた鍋もあるんだろうな

縄文土器って言葉だけは義務教育で教えてるもんな

0022番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d98f-PP5C)2021/12/04(土) 23:45:35.70ID:GlfPTdlK0
東北地方では伝統的に糞を食ってた
糞が入ってたんだろww

糞料理・・・仙北、由利、北秋田地方など、県内各地で(中略)糞料理があった。
由利郡鳥海村百宅、笹子では、この糞料理を「スカ料理」と呼ぶ。
(中略)
糞のソーセージを串焼きにしても食べた。
北秋田郡森吉町では、この糞の塩辛を作って食べたという。
未消化の新芽が入っている糞だけをしごき、1ヶ月間塩漬けにして塩辛を作る。
新芽の苦味があって風味満天らしい。
http://www.akita-gt.org/eat/shoku-02.html

きりたんぽ

秋田県に伝わるこの名物料理
ご飯を練って竹串にさし囲炉裏で焼く素朴な料理として有名だ
しかし例外なくこの郷土料理も東北の食糞文化を引き継いでいる
以前はきりたんぽに塗る味噌には風味を増すために赤子の便を少量加えていたという

431 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ebb6-JSxF)[sage] 投稿日:2021/10/13(水) 03:36:30.32 ID:AFkFuai90 [1/2]
>>3
日本文化だぞ

『用薬須知続編』3巻 1776年 著者松岡玄達
(江戸時代の薬)
「水獺屎 ‐ かわうそのクソ」
「新出狗屎 ‐ 犬のクソ」
「?鼠糞 ‐ 雄ネズミのクソ」
「小児退下乳牙 ‐ 歯クソ」
「淋石 ‐ 石淋を患う人の尿の中に沈んだもの」
「男子屎尖 ‐ 男のクソの尖りの端」
「人龍 ‐ 人が吐いた回虫」
「仙人垢 ‐ 土の中に埋めし棺桶の中の底のアカ」
「頭垢 ‐ あたまのフケ」
「仙人骨 ‐ 小児の骸骨」
「陰陽唾 ‐ 夫婦両人のツバ」
「熱糞堆 ‐ あつき人の糞の重なりたるもの」
「髑髏灰 ‐ シャレコウベのくろやき」
「生男女婦人髪 ‐ 男女を産みたる婦人の髪」
「玉泉 ‐ 唾」
「尿滓 ‐ 小便のカス」
「原断臍帯 ‐ ヘソの緒」
「秋石 ‐ 小便のかたまり」
「焼人糞 ‐ 焼きたる人のクソ」
「交余 ‐ 性交の後拭いた布」
https://i.imgur.com/AtggKAx.jpg

0023番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM34-nras)2021/12/04(土) 23:45:57.50ID:IYT4bQAQM
カレー

デコンじる

豆類

粥か味噌汁
東北ではコーヒー感覚で体温めるために味噌汁飲んでた

0027番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW eea2-8+It)2021/12/04(土) 23:47:02.10ID:ts5MX/J/0
適当な菜っ葉をぶち込んだ雑穀がゆだろうな

異世界なろうでも酒場以外では野宿してスープばかり飲んでるイメージあるし
近代までは西洋でも東洋でも汁物ばかりなのか

0029番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d48f-aXB9)2021/12/04(土) 23:48:38.64ID:hsnR5f3l0
遠く離れた井戸まで水汲みに行かなきゃいけないんだよな
でも、逆に考えれば水汲みに行くだけで生活ができるとも言える
家族も多いから分担すればいいし

>>28
暖房代わりになるし、古い食材も加熱で使えるし
なにより煮込みまくると栄養として効率が上がるから食費節約になる

>>24
鹿児島かな

>>1
こんな感じ。このシーンでは里芋。
https://i.imgur.com/vDpEbCp.jpg

お湯沸かすだけでも加湿されて肌荒れ対策になるしな

0034番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 968f-C+uy)2021/12/05(日) 00:05:03.65ID:OWcrrC7h0
寒い寒いほざくくせにこのスリットだらけの戸はふざけているのか

0035番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cc4d-NL1l)2021/12/05(日) 00:41:39.45ID:ti5XgZ7i0
>>8
流石に1万6000年前の囲炉裏は肉や魚を木の枝に刺して火に炙ってただけだろ?

仮に子供にそう聞かれたら俺は答えられねえ
すまん

0037番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8c9f-tBDp)2021/12/05(日) 00:45:29.29ID:a16XeQsr0
火が通るのに時間のかかるものじゃねえかな

0038番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ba82-BZHZ)2021/12/05(日) 00:45:59.20ID:nMnx/Jeo0
安倍晋三

0039番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f056-WbAm)2021/12/05(日) 00:46:57.38ID:mlBFtGZy0
上についてる魚の形した黒いやつの方が気になる

>>35
日本中で発見された縄文時代の土器。
http://nbz.or.jp/img/Pe_img/saguru/15_saguru.jpg

0041番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Src1-wFmK)2021/12/05(日) 00:48:00.04ID:8przhoJdr
加湿器だろ

0042番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ee4e-hjD0)2021/12/05(日) 00:49:14.96ID:fqc82vnl0
>>39
あれは自在鉤を調節する横木とかいうやつ
魚の形は火事防止のおまじないとかやろな

0043番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bc14-Z6Z9)2021/12/05(日) 00:49:17.04ID:w7QXAqgC0
唐揚げ

0044番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sab5-Q7HS)2021/12/05(日) 00:51:02.61ID:W5bsjCZoa
お湯でしょ
寒そうだもん

>>12
なんだよ歴史的って?

サムゲタン

0047番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4c8f-dJk+)2021/12/05(日) 00:57:38.61ID:P0g7smd20
サウナと同じで湿度上げたほうが温かいか

>>8
デタラメ

鉄鍋が普及する前の土器・須恵器・陶器は長時間煮炊きができる耐性はない

縄文期は蒸かすか石を使っての蒸し焼き

0049番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f056-WbAm)2021/12/05(日) 02:17:29.86ID:mlBFtGZy0
>>42
へえー
そんな機能とおまじないが!

だいたい奥飛騨に行けば分かる

0051番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa83-MAH2)2021/12/05(日) 02:34:46.02ID:I+zZMdSka
ああ。天ぷらだよ。

0052番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 64dd-ZxIF)2021/12/05(日) 02:35:41.91ID:jy+K6s4p0
いもの煮物に決まってるだろお前外人だろ出てけよ

0053番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5caf-8Zlp)2021/12/05(日) 02:37:45.08ID:CyDtGryV0
暖炉と違って
ケムりモクモクだろうから
言うほどいいもんじゃないだろうな
炭つかえるならアリだろうけど

0054番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロラ Spc1-wYDq)2021/12/05(日) 02:39:59.50ID:dWhDYldop
トムヤムクン


0056番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Saab-x2Au)2021/12/05(日) 04:27:49.13ID:2Dy9COLYa
>>40
火焔土器ってこんな量産されてたのかよ
一点ものだと思ってたわ

ジャップには炒める文化が無かったからなあの鍋でひたすら煮るだけ

0058番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3f87-Z6Z9)2021/12/05(日) 04:30:40.61ID:RXk2Dw/20
普通に鍋やろ
あと昔は火をつけるのが大変だったから、北国の冬は火付けっぱなしだったとか
たき火は虫よけ動物よけにもなるらしい

>>32
三船敏郎?これ

>>58
空気調節もできないし昔の農村は火事が多そうだな
不完全燃焼で一酸化炭素中毒にもなりそうだけど昔の家は隙間だらけだから死ぬことはないか

0061番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sd70-i3jl)2021/12/05(日) 08:39:13.46ID:e48J4MY/d
オハウ

0062番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW df3a-p7ys)2021/12/05(日) 09:44:05.15ID:3O0Bo4430
山菜だろ

0063番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sd70-pXgz)2021/12/05(日) 10:41:05.94ID:p9DPvnIId
>>60
愛だが離れてるから問題ない
まあ火事を出したら村八分にされたらしいけど

>>53
眼病と気管支系の病気が蔓延

0065番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1ea2-v359)2021/12/05(日) 11:09:34.87ID:+0qcrCzH0
芋煮じゃないの?

>>59
そうだよ。映画の用心棒の一コマ。
飯屋のオヤジ(メインヒロイン)に
延々たかってタダ飯を食ってる。

大根の菜っ葉汁だろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています