日本が「二〇三高地」を占領 [955949967]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウグロ MM36-/+gE)2021/12/05(日) 07:21:20.30ID:kECfNtrrM?2BP(1000)

1904年12月5日
日露戦争で日本軍が高さ203メートルの小丘「二〇三高地」を占領した。
ロシア軍艦隊の拠点だった旅順港を見下ろせる同高地をめぐって激戦となり、日本軍だけで1万7000人もの死傷者が出た。
写真は、二〇三高地頂上に立つ記念碑。日本軍を率いた乃木希典大将が砲弾などを集めて造らせた【時事通信社】
https://www.jiji.com/news/daily_contents/12/image/2186657.jpg
https://www.jiji.com/sp/daily?d=1205

0025番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプッッ Sd9e-E7xj)2021/12/05(日) 07:55:46.78ID:zrKwlqfZd
緩衝地帯を守るという動機は当然あるけど

それを利権目当ての侵略という
自爆したなジャップヒトモドキらしくwwww
金目当てのジャップヒトモドキは金しか頭にないので朝鮮人王妃を殺害し国を乗っ取り満州で阿片を売買した人類の敵
殺されとけ穢れ遺伝子ジャップ731

小村寿太郎とロシア側のウィッテがアメリカの仲介で講和したポーツマス条約の条件が
クソ過ぎ
条約の内容は、日本が朝鮮半島の保護権を持つこと、ロシアから南樺太、南満州鉄道の利権、旅順・大連の租借権を得ること
だが
賠償金の支払いについては実現しなかったため、
日本国内では戦争のための増税に耐えた国民が政府を糾弾して暴動となり、
日比谷焼き打ち事件へと繋がっていく

戦争の終わらせ方がひど過ぎなんだわ
この国は

乃木の息子もここで死んでるんだっけ

0028番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sd70-CYvG)2021/12/05(日) 08:02:47.81ID:FdyKy1o1d
馬鹿ウヨBE

乃木大将の嫌儲的評価はどうなん

0030番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sd00-E7xj)2021/12/05(日) 08:06:26.04ID:L9YL/efCd
>>6
>緩衝地帯を守るという動機は当然あるけど

それを利権目当ての侵略という
自爆したなジャップヒトモドキらしくwwww
元から不凍港の金目当てのジャップヒトモドキは金しか頭にないので朝鮮人王妃を殺害し国を乗っ取り満州で阿片を売買した人類の敵
殺されとけ穢れ遺伝子ジャップ731ゴミん族

0031番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sab5-ZEil)2021/12/05(日) 08:10:57.27ID:YiQiFWH5a
ジャップしぐさ炸裂してたよね
乃木は壊滅レベルの行為を繰り返す愚行

0032番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f2c7-LxC5)2021/12/05(日) 08:15:37.17ID:WsCIK+eP0
>>29
日本人殺させたら天才の典型的じゃあああ

>>32
牟田口廉也「俺は許された」

海外の武官の評価が正しいだろ

>>31
アホはそういうこという、作戦立案から乃木がやったとでも思ってんのかと

爾靈山だのこと乃木に関しては司馬は萬死に値する

>>29
普通
世界史的に見ても当然の戦術だったが現代のスタンダードよ
これも司馬とかいう抜け作が全て悪い

すめらみことは戦ひに
おほみづからは出でまさね

>>5
無能
味方に対しての戦犯

正面突撃を繰り返すだけとか誰でもできるからな

この記念碑が壊されてないって事は
ヤツらの中でも日露戦争は一応日本側が正義って事になってるのか

>>36
強固な機関銃陣地に正面突撃しかしてないのに戦術もくそもあるかよw
それも戦力の逐次投入で次々部隊が壊滅w

坂本龍馬を英雄に仕立て、乃木希典を無能将軍にこき下ろした司馬遼太郎 ジャップはアホで歴史そのものを学ぼうとしないから、小説なんかに影響されちゃう

>>39
壊すのめんどくさいじゃん、なんか注意書きあるそうだが
関東軍の司令部も再利用してるのが中共だしね

>>40
だめだこりゃ
同時期以降でもより酷い攻め方してるなんて腐るほどあるし正面作戦なんて当時も常套手段だよ間抜け

沖縄や硫黄島で米軍がやった作戦なんて艦砲射撃挟んでるだけだろうにボンクラかと
ベトナムでもいくら空襲しても最終的には真正面からゲリラに相対するしかなかったわけでボンクラもいいとこ

後々の28サンチの据付砲台持っていくなんて第二次大戦でもそうそうお目にかかれない奇策なわけで、それは対価に見合わないからにれいさんだけの例外に等しいっちゅーのw

後世の馬鹿のそういう理屈を主流にしたのも司馬なんだがね、馬鹿なお前はそういうところにも気付きもしてないだろ?

>>42
そもそも今は軍用地だよここは

0045番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sab5-Aio/)2021/12/05(日) 09:01:13.83ID:gGHeOUPGa
良くも悪くもこの時の成功体験が後々の無茶な太平洋戦争に繋がった気がする

0046番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW df8f-zqI8)2021/12/05(日) 09:04:02.03ID:4FbNrLom0
司馬が司馬が言うけどリアルタイムで無能扱いされてたのは事実だから
芥川龍之介も「将軍」で糞味噌に書いてるし

バンザーイ!!バンザーイ!!
乃木大将バンザーイ!!


ほら、おまえらもやれよ(アカヒ)

0048番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e2d1-oWHg)2021/12/05(日) 09:05:10.30ID:y9H5F4cO0
1904年の事をドヤ顔されてもね。2021年はもう確実に中華帝国が世界制覇する一歩手前なんだし。
約120年前の事言われてもね。21世紀に適応しろや。

0049番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW df8f-zqI8)2021/12/05(日) 09:06:49.76ID:4FbNrLom0
戦前の機械工学の権威(戦後はオートバイの研究で有名)な冨塚清帝大教授も旅順訪問の際「こんなところに突っ込め突っ込めの一辺倒しか能がなかった乃木は正気の沙汰じゃない」と酷評してる
まともな知性なら乃木が有能とかとてもじゃないが思わないわな

0050番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sab5-Aio/)2021/12/05(日) 09:09:21.28ID:gGHeOUPGa
当時は今と人口ピラミッドが、真逆で、
若者がいくらでも生まれていくらでも戦場送り込めたからな
そりゃ永遠と特攻しかければどんな要塞も落ちるよ
国家予算8年分の戦費がかかってもインフレでちゃら

0051番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e2d1-oWHg)2021/12/05(日) 09:09:45.70ID:y9H5F4cO0
>>49
抜刀隊文化の影響って本当?
ただただ突撃するだけ。しかも20世紀になっても「刀」w

>>45
陸軍で勝ててないし継戦不可能だからポーツマスで折れてるのくらいエタ非人でも知ってたから国内で国民的条約反対運動で大騒ぎになったわけで、司馬が言うように付け上がってもない

諸々は菊池武夫みたいなどうしようもないどグサレボンクラが多くいたからと思う

こんな教訓あっても第一次大戦で機関銃に突撃するんだからよくわからん

0054番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e2d1-oWHg)2021/12/05(日) 09:13:30.09ID:y9H5F4cO0
>>50

国家予算8年分どころか日露戦争戦債の完済は1987年です。
戦債発行機関は「リーマンブラザーズ」と「メリルリンチ証券」いう米国の会社。
戦時中は一時中断したが戦後支払いを再開。
バブル期に日露戦争の支払いが終わったのね。
なので昭和天皇は戦後「リーマンブラザーズ」社長に頭下げて「ありがとうございます」って言ってるの。有名な話ね。

※「リーマンブラザーズ」は2021年現在ございません。

>>49
いやー門外漢の馬鹿の無知晒した発言に好意持つ頭が疑われるわ

大山なんてほっぽりだして白菜作ってても叩かれずというオチ
参謀の意見覆して自分で作戦立案した大将って誰がいた?言ってみろ脳無しボンクラが

>>54
んなもんドイツなんて最近まで帝国の分払ってたしそんなもんだろうに

0057番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sab5-Aio/)2021/12/05(日) 09:14:54.04ID:gGHeOUPGa
>>54
日露戦争でユダヤ人さんが一番儲けたってマジ?

0058番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウキー Sa0a-z3ne)2021/12/05(日) 09:17:04.49ID:atAwfGlqa
>>26
ロシアは色々と手痛い打撃を受けはしたが沿海州にまだ無傷の大軍団を控えさせていた
一方日本は既に戦力を使い果たし戦争継続はままならない

どんな形だろうと終わらせなければ負けるところだったのだ

それも第二次世界大戦でノモンハンで負け太平洋で負けて
すべて台無しになりました

>>51
いやー、あのアメリカでもいまだにバヨネット訓練してるわけだよ
グルカのククリ含めてシンボリックなものを近接戦闘に用いるのはいまだに存在してるわけでね、無知だよなぁ
英国のレッドコートなんて衛兵が紋付袴着てるに等しいわけでとりあえず頭間抜けすぎだろう

WW2でバグパイプ吹いてたジャックチャーチルも英雄視されてるし右翼左翼だのの論理超えてただの無知なボンクラだよねお前とお前とか(笑)

0061番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d48f-KwOJ)2021/12/05(日) 09:32:47.54ID:+2Ei2SYE0

0062番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワントンキン MMb8-zqI8)2021/12/05(日) 09:41:05.56ID:FyKx8v0XM
>>60
へえ
アメリカ軍は未だに銃剣つけて敵陣地に正面突撃する訓練してるんだ
寡聞にして知らなかったのでその動画とか貼ってくんない?

>>62
いやいや頭足りてないね
なんでいまだに「バヨネット」つけてんのかでわからないんだもんなぁ馬鹿はw
必要無いなら廃止になっとるわと

お前の考える「間抜けな」バンザイ・アタックなんてのも戦後の妄想そのもの

銃剣突撃って日本軍てイメージあるけど
イギリスの方が凄いんだよな

0065番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sd70-grko)2021/12/05(日) 09:47:16.58ID:zYu/yA14d
乃木と牟田口ってどっちが強いの?

>>5
兵士を死地に文句も言わせず大量に送らせたという点で有能

0067番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6aa2-nWkT)2021/12/05(日) 09:50:09.26ID:1zHAmldG0
└V( ゚д゚)ノ~ クッソー・・・
└V( ゚д゚)┐、 チックショー・・・
( ´д`)ォィ・・・  └V(゚д゚ )!!
( ´ー`)っ日
ヽ(゚д゚ )ハッ!!頂きます!
( ´ー`)っ日\(゚д゚ )・・・!?
( ´ー`)っ 日⊂(゚∀゚ )は!!
( ´д`)寒いぢゃろ? (゚∀゚ )はっ!
( ´д`)体、大丈夫か?
(゚∀゚ )どうせワシらぁ消耗品ですさかい、
    こんくらいの寒さぁ・・・
( ´・ω・`)・・・ (゚д゚;)!!
ヽ(゚д゚;)ノ あのぉ・・・あのぉ、ワシャぁ口下手
      ですさかい、今言うたこたぁ・・・・
( ´ー`)・・・。
( ´ー`)
( ´ー)
( ´)・・・パカパカパカ・・・
( )  パッカ・・・
( )  パッカ・・・・
( )

そもそもCQC、CQBなんて白兵戦のためで市街地戦なんてそこに至るのは突入突撃そのもので糞ボンクラの脳味噌じゃもう理解できないんだろうけどchargeなんてアフガンでも使われとるわ

乃木はただお飾りでそこにいただけ

映画は司馬の小説なぞっているように見えて、「失敗の種はほとんど児玉が撒いている」ところをきちんと描写している。

司馬のタチの悪いところは史実通り進めた上で偏った私感挟むのがね

そのへんも含めて司馬遷の猿真似だし司馬遷に及ばないの自覚してるから仕方ないだろうが盲信した馬鹿がダメだしそういう馬鹿こそ吹聴してまわってるという

>>51
警視庁抜刀隊は別に突撃する部隊でも無かったんだがな
しかも当時陸軍は農民だけで、抜刀隊は武士出身で固められたから、
あの歌を普通の軍人が歌う事の違和感が凄い

0073番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8b8f-yNML)2021/12/05(日) 10:46:59.57ID:mRdVgKTb0
時間という武器を使えなかったから人の命という武器を使わざるを得なかった
要塞は包囲して放置しておくか地道に破壊して行くしかないのにそれが出来ない時点で詰み

>>73
地理的に時間があれば当然普通に落ちるんだよ
継戦能力の欠如わかりきってるからこその強行なわけでな
兵糧攻めで詰ませられる状況じゃないのは世界的にも当然知れてるからこそでポーツマスでロシアが強気に出るのも当然だし折れても当然

まぁ江戸時代と比較にならない重税負わせられた国民は勝っても取れないには頭に来て当然ではあるが

映画は面白かった

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています