楽器分からないけどジャズが好きなやつ⇠どういうモチベーションなんだ?苦行か? [963243619]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6270-G3hC)2021/12/05(日) 18:58:43.89ID:PCAOv+L+0?PLT(15001)

https://www.chunichi.co.jp/article/377805
ジャズ演奏の舞台裏を子どもたちへ伝える「コンサートが10倍楽しくなる体験会」が四日、金沢市民芸術村(大和町)であり、県内の小中学生十一人が音楽鑑賞や楽器演奏を楽しんだ。
 市内や近郊の小中学生でつくる「キッズ・ジャズ・バンドBASIC」のメンバー二十八人が講師を務めた。冒頭、講師が「この素晴らしき世界」と「Mambo Jambo」の名曲を演奏。スローテンポでゆったりしたジャズの音色に会場は包まれた。

0012番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW dc56-QOyb)2021/12/05(日) 19:15:26.01ID:G66O0bqo0
おしゃれで大人の気分が悪く味わえるやん
ええやろ別におしゃれやん

0013番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW dc56-QOyb)2021/12/05(日) 19:15:40.01ID:G66O0bqo0
悪くはいらん 

0014番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 87d6-sSMz)2021/12/05(日) 19:17:32.84ID:TJjdCC4f0
ピアノがぴょんぴょんしてるのが気持ちいいから聞いてる。ジャズの中のなんてジャンルになるのかわかんねえけど。

そういう聴き方が一番つまんねえんだよ
ジャズを固く難しく捉えるのは愚の骨頂
馬鹿みたいにアホ面晒して聴くくらいで丁度いいんだよ
なんで黒人がジャズ上手いか分かるか?馬鹿だからだよ

0016番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Saab-4OQm)2021/12/05(日) 19:17:44.56ID:7Aj5UFBKa
楽器弾けないのに現代音楽聴いてるのっておかしい?

0017番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6270-G3hC)2021/12/05(日) 19:17:45.44ID:PCAOv+L+0?PLT(15001)

>>11
楽器分からないけどジャズが好きなやつ⇠どういうモチベーションなんだ?苦行か?

0018番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b458-oWHg)2021/12/05(日) 19:18:18.93ID:inRVhfOm0
>>2
> 聞いてても分かんねえだろコードの知識や楽器経験無いと

とすると、コードの知識と楽器経験程度ではクラシックも聴いて理解できなそうですねw

0019番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ dab7-5u1w)2021/12/05(日) 19:18:43.84ID:XtJ8APEw0
ドラムのリズムくらいわかるだろ

煽りスレタイなんかにしてもお前のセンスなら十分に伸びる、自分を薄く安く売るな、らしくいけよ

0021番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b458-oWHg)2021/12/05(日) 19:22:31.52ID:inRVhfOm0
>>17
君、ピアノはどの程度弾けるのかな?
初見で、ロマン派の時代の作品くらいなら楽しんで弾けるくらい?

でも仮に中学生のころまで頑張ってピアノ習ったとして、「楽器分かってる」みたいな
顔するのはちょっとw

おれにはできないなそんな厚かましいこと

0022番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bcd2-wVd4)2021/12/05(日) 19:24:00.61ID:kgynQSoi0
ジャズとクラシックは知識で他人にマウントするのが魅力だから

0023番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0aa2-x2Au)2021/12/05(日) 19:26:42.22ID:o+gM+LHQ0
あんまり難しく捉えるからジャズのファンが増えないんじゃ!
と言いたいとこだけどやってたほうが断然楽しいジャンルでもあるのは認めるわ

0024番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b458-oWHg)2021/12/05(日) 19:27:17.82ID:inRVhfOm0
>>19
ほら
ジャズって楽理的な基盤は西洋音楽じゃないですか?
ジャズ学校みたいなとこで習うのは、クラシックから導き出した「メソッド」で

一方、ドラムのリズムはクラシックにはない新しい部分だし、ビバップからフリージャズ
のころまですごく早く発展してきたから、一番理解がむずかしい部分なのではないだろうか

0025番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0aa2-x2Au)2021/12/05(日) 19:29:29.70ID:o+gM+LHQ0
発狂してんのいつもクラシックの曲のurl貼ってる人か?

0026番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6270-G3hC)2021/12/05(日) 19:30:14.35ID:PCAOv+L+0?PLT(15001)

>>16
現代音楽はむしろそういうもんじゃない

ジャズは西洋というよりアメリカ由来だろ

0028番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b458-oWHg)2021/12/05(日) 19:31:21.95ID:inRVhfOm0
>>23
でも、自分で演奏して楽しむことと、一流のミュージシャンの演奏を聴いて楽しむ
ことは同じじゃない気がする

後者の場合、聴いて理解できない音楽の深みがあり、そこが音楽の秘密に関わってくるから
楽しんで聴くわけだが、自分の演奏だと謎がないじゃん?

0029番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b458-oWHg)2021/12/05(日) 19:34:08.42ID:inRVhfOm0
>>27
ジャズは、ハーモニーとメロディは西洋音楽由来
リズムは、アフリカ由来、とされてますよね

もちろんアフリカ由来といっても、北米の黒人は南米の黒人とちがい、アフリカの伝統音楽
との関係に断絶があるんで、直接的な由来ではないにしろ

0030番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sab5-OI37)2021/12/05(日) 19:34:45.00ID:Cnyuj/SFa
厨二病

0031番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f6af-H04A)2021/12/05(日) 19:34:46.51ID:396nl++Y0
コルトレーンの日本公演ポチッたわ。古い版の
全集安かったので。聞くのは苦痛なので
お前らの当てはめる理屈を楽しもうと思う
さあ頼む

0032番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW acc7-VAfX)2021/12/05(日) 19:35:50.27ID:AjNiuhUF0
屁理屈捏ねてる暇あれば楽器練習しろ

野球と一緒や
聞くだけでも楽しいし
自分でプレーすれば余計に楽しい

0034番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0aa2-x2Au)2021/12/05(日) 19:38:16.01ID:o+gM+LHQ0
>>28
なるほど?

0035番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0aa2-x2Au)2021/12/05(日) 19:38:54.50ID:o+gM+LHQ0
>>31
日本公演ってフリー期のやつか?

0036番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b458-oWHg)2021/12/05(日) 19:39:31.60ID:inRVhfOm0
>>2
> 聞いてても分かんねえだろコードの知識や楽器経験無いと

とすると、フリージャズのころのジャズはどうやって聴くの?w
それと思うのは、たとえば学校でジャズのメソッド習ったくらいでそれ「知識」って言えるんだろうか?
あくまでメソッドでしょう、それ?

メソッドmethodってのは、あくまで「こうすればこういう演奏ができますよ」って
いう演奏の手引きであって、それでジャズっぽい演奏ができたとして、それだけ
じゃあおカネ取れないよ、他人から

そういやジャズ・メッセンジャーズの初来日公演の音源が発売されるんだっけな

0038番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 91d2-5x/J)2021/12/05(日) 19:43:40.84ID:8JtdzP9r0
父親の影響でずっとレコード育ち。だから聴いてるだけ
聴きまくれば違いがわかるらしいが違いなんて分からん
違いがあるとしたら同じ曲でも再生メディアとライブはぜんぜん違う。それがジャズ

0039番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f6af-H04A)2021/12/05(日) 19:43:53.75ID:396nl++Y0
>>35
もちろんそうよ

0040番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 52a2-9aQb)2021/12/05(日) 19:45:02.11ID:YKzs8eV00
私の考えるジャズの人が連投してるな

0041番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b458-oWHg)2021/12/05(日) 19:47:12.35ID:inRVhfOm0
音楽って残酷じゃん、音楽にかぎらず芸術一般だが
たとえば、東京芸大の器楽科でも他の楽理科作曲科でも、東大より難しいとされる
でも、卒業して、自分の演奏や作曲で食べてけるの一握りでしょう

なにより才能、そして運がめぐってきたときに逃さないハングリーさ
>>1にそれがあるのかね?

0042番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0aa2-x2Au)2021/12/05(日) 19:47:39.08ID:o+gM+LHQ0
>>39
なんか瞑想をするように聞くらしい
何が聞こえてそれによって何を感じたか?みたいな
理屈は知らん

ビルエバンスは好きだな
管楽器が主体の曲やアーティストは聴かない
音が不快

>>43
ジャズピアノって結局エヴァンスはバド・パウエルに行きつきそう

0045番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b458-oWHg)2021/12/05(日) 19:52:02.49ID:inRVhfOm0
>>43
快不快で聴くアーティストを選別してくと、似たようなものばかり聴いてしまったりしない?

0046番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f6af-H04A)2021/12/05(日) 19:55:00.89ID:396nl++Y0
>>42
よっしゃ葉っぱ買ってこよ

0047番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 91d2-5x/J)2021/12/05(日) 19:55:02.69ID:8JtdzP9r0
>>45
そういうもんじゃないの普通
好きなアーティストを好きなジャンルに置き換えたってその文章通るじゃん
それと一緒だと思うんだが

0048番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b458-oWHg)2021/12/05(日) 19:55:31.95ID:inRVhfOm0
>>26
> 現代音楽はむしろそういうもんじゃない

ああ、コード進行がないからですか?w

0049番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b458-oWHg)2021/12/05(日) 19:57:05.48ID:inRVhfOm0
>>47
> 好きなアーティストを好きなジャンルに置き換えたってその文章通るじゃん

あなたの場合、好きなジャンルでさえないじゃん
自分で書いてて気づかないんだ?w

落ち着いてる曲好きだからジャズ好きだわ
クラシックも好きなのあるけど眠くなるのも多くてね

0051番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6270-G3hC)2021/12/05(日) 20:16:44.32ID:PCAOv+L+0?PLT(15001)

ジャズが落ち着いてるジャンルだというのは中々驚きがある

0052番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 91d2-5x/J)2021/12/05(日) 20:18:17.32ID:8JtdzP9r0
>>49
嫌いではないから否定したことにもならんでしょうに
ていうかそれは俺の話で一般論ではないわけで
そもそも好きなこと語りたいんだったら人の話聞かなきゃダメだと思うんだが
否定も肯定もしてないだろ。人間性を

ギターとベースとちょっとドラムができるくらいだけどジャズ聞くのは楽しい
ずっとギター聞いてると疲れるんだよな
だからギターのない曲を聞きたくなる

>>51
そう思われているというのは知ってるが結構ハードだよね

0055番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr39-U2Ve)2021/12/05(日) 22:51:44.23ID:KSmkKb/+r
青春音楽はもうきつい
涙ひとつも流れない虚空を知ったらジャズがわかってしまう
逆に若者でジャズ好きなんて原理的にエセ

>>2
エアプじゃん
耳コピしながら楽譜に書き留めて転調とか解析して初めてやってること分かったりするのに
お前聴きながらそういうの考えてんのか?プロな上に音感ないと無理
そんな高尚な環境で育った音楽でもないし、だからこそ幅広く広まっている

0057番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 73a9-XU4o)2021/12/06(月) 06:13:22.79ID:7AKx5ejb0
モダンジャズてなんじゃろと思って聴いたら
フュージョンのことでなんだかなーて思ったわ

ポジショントークだけして技術は一切語らない薄っぺら音符さんの自己マンキャラ付けスレでした(笑)

0059番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f6af-H04A)2021/12/06(月) 11:36:50.74ID:y+3p/HNk0
洋楽と歌詞の問題にもつながると思うが
この手の話は皆薄々どうでも良いけど楽理
知らんのかと言われると反論もできないから
黙ってしまうという感じだな

まず優れたライブやその録音を聞くと踊りだしたくなるのがジャズ。踊らせる側に入りたけ
れば学ばねばならないが踊るだけでよい側は
ただ満足する。あたかも多くの人が大手
メーカーのパンと同じものを作れなくても 
良いと思うように踊れるだけで良いと心底
思えてしまう

次の話。マイルスのアガルタパンゲアは凄まじい大駄作だと思う。ラッパとサックスがまともに吹けておらずへたり込んでいる。しかしアマレビュ見ると世界から大絶賛されている。
宗教的光景に見えてくる

これは楽理的分析がアガパンを素晴らしいと評したからではない。楽理が普及していないから演奏の劣悪さが理解されていないため、でもないだろう。教育が普及してもアガパンは崇拝されると思われる。信者のマンセーを止めることができない楽理には限定的な意味しかないように思える。創る側の論理ということで役に立つ
とかカッコいい、以上の意味はあるだろうか

0060番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 21af-V1V0)2021/12/06(月) 11:59:53.07ID:EyXRgOCA0
フュージョンから入りなはれ

そのうち良さがわかるww

0061(ヽ´ん`)夕焼けランラン族 (スッップ Sd70-NgiT)2021/12/06(月) 12:00:55.19ID:ooydFDEqd
邦楽はほとんどジャズ

ドコドコズンズン

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています