政府「給料を上げた大企業は法人税額30%、中小企業は40%控除する」企業だけ得してね? [256556981]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (エムゾネW FF70-PO9s)2021/12/07(火) 07:01:48.97ID:MZ1mEPnYF?2BP(1000)

給料を上げた大企業は法人税額最大30%控除へ 中小企業は40%

2022年度の税制改正で、政府・与党は、給料を上げた大企業は最大30%、中小企業は40%に、法人税額から差し引く控除率を引き上げる方向で調整している。

政府が目玉政策として掲げる企業の賃上げに向けて、与党は2022年度の税制改正で、給料を上げた企業の法人税額から差し引く控除率について、大企業は最大30%、中小企業は最大40%に引き上げる方向で調整している。

現在は、最大15%が法人税額から引かれる仕組みだが、段階的に優遇措置を拡大させる。

与党は賃上げの幅や、対象の従業員など細かい条件について議論を進め、今週中にもまとめる税制改正大綱に盛り込む予定。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd6f7e1ad4ec2272400ae3e00078d062ad361260

お賃金上がるなら全然OKだわ

これも結局は大企業への減税が主目的なのをカモフラージュしてるだけ

0305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 91af-uWE3)2021/12/07(火) 13:30:08.74ID:fKoLeg9N0
正社員の賃金を上げた皺寄せが非正規派遣にいく
格差が広がるだけだよ

>>303
なら消費税上がっても文句言うなよ
賃上げなんてたかが知れてる

>>306
消費税増税は賃金が上がろうが下がろうが構わず強行されるだろ

0308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW eafb-lrvd)2021/12/07(火) 14:38:55.18ID:7Y/fWQ6E0
どんだけ企業はリスク取りたくないの?

1円でも上げたらいいのか?

0310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f644-hIBa)2021/12/07(火) 15:10:38.03ID:KS7dR7li0
消費税10%分と源泉徴収の増量分と物価値上げ分の総額を給与の上昇分が上回ってなかったら、実質賃金下がってるからね

0311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5caf-A4e3)2021/12/07(火) 15:11:42.25ID:qsJA9Sch0
>>301
経費出すのが嫌で外車買うのがバイス商工会

0312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5caf-A4e3)2021/12/07(火) 15:15:02.90ID:qsJA9Sch0
>>310
それな、

消費税増税、物価上昇、所得住民税、年金保険税上昇>賃金アップ

なら過処分所得は減ると、現実今がそうだし

大企業の正社員とかは既に十分貰ってるだろ

0314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bafc-04lq)2021/12/07(火) 15:24:47.59ID:p0ZpTanV0
>>244
つまり給料は上がらないという事か

最低賃金の上昇分だけ上げるだけで大勝利だよな企業は

0316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5caf-A4e3)2021/12/07(火) 15:36:52.86ID:qsJA9Sch0
>>313
そうなんだが、あくまでも、利益が上がって法人税払うよりも従業員に還元する事を促す制度

0317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5caf-A4e3)2021/12/07(火) 15:37:49.84ID:qsJA9Sch0
>>315
そう、悲観的見るな、賃上げが一般的になればダメ企業は淘汰されるから

じゃあ、賃上げしない

0319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロラ Spc1-+afh)2021/12/07(火) 15:54:40.45ID:S9cOf5uNp
>>245
消費税の7割は法人税収の穴埋めと国の債務の利払いと返済に充てられる
現役世代に借金が減ったから喜べって?w

>>317
もう優良企業がほとんど淘汰されたんですけど

>>220
人材がそもそも不足してるから、ボトルネックの面でそうなっているとも言えるよ
時間を無駄に切り売りしているだけで何のスキルも付かないのに、しがみつく労働者の問題でもあるが

0322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0ea2-yENd)2021/12/07(火) 17:13:48.26ID:0vDc6bwU0
給与(役員報酬)

中小の一般業務ってほとんど派遣じゃん

1円でもええんやろ

0325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8aa2-4ess)2021/12/07(火) 18:30:58.46ID:sun9akXy0
内部留保に応じて給料あげないと課税とかじゃあかんのん?

0326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8444-6/Yu)2021/12/07(火) 18:34:06.81ID:eAPSMtRI0
1円昇給する企業が続出だろ

0327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0a56-QGmw)2021/12/07(火) 21:42:31.75ID:tLQG6Npz0
全く魅力のない空っぽ減税

0328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b651-FSyp)2021/12/07(火) 22:16:10.20ID:jQP7YWNg0
昔は国内企業のものを買おうとしていたが、経団連見てると企業は国民のとこなんて何も考えてないなと感じて馬鹿らしくなった

0329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sab5-fW0/)2021/12/07(火) 23:10:39.88ID:VM0Rch20a
優遇措置受けるより給料上げない方が得するなら給料上げないよね。

てかもう労働者なんていらないんだよ。

国民総業務委託よ!

0330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5caf-A4e3)2021/12/07(火) 23:40:08.47ID:3LOiVj9T0
>>323
中小なんて正社員でも月給20万くらいだぞ?派遣雇えるの?

この制度のせいで今の求人の給料下がってるね
制度が施工されてから働いた方がええよ

0332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sab5-fW0/)2021/12/08(水) 00:12:15.30ID:sly8ndHva
>>330
雇えないよ。
だから業務委託契約にしてる

>>1
いやー夫婦別姓だとか同性婚が最優先公約の立憲共産党よりよほど国民のためになるじゃん
もう立憲はいらないね

0334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sab5-fW0/)2021/12/08(水) 00:14:19.69ID:sly8ndHva
業務委託契約になると労基法も最低賃金も関係なくなる素晴らしい契約なんだよ。
それでいて社会保険料の負担無し、消費税は控除できるという制度。

業務委託契約しない方が馬鹿レベルよ。

0335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 41af-TCmf)2021/12/08(水) 00:28:27.18ID:vqnKTx2T0
>>208
海外と比べて法人税が〜言うなら
給料も海外並みにしろって話だよな

0336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MM33-FjpM)2021/12/08(水) 01:05:39.47ID:GMdOuZymM
一円揚げたてでも許されそう

0337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 66d2-hc6V)2021/12/08(水) 01:06:41.26ID:F6++NwFn0
消費税の約7割が法人税の補填に使われてるんだから大企業からはしっかり取れ

貧乏くさい国になったよな

これなら全部国営にして社会主義目指してるのと変わらんね

消費税なくして社会保障も無くそうぜ
みんな自己責任でええやん
そしたらいちいち税金の使い道で揉めなくなるだろ

給料上げる以上に消費税取るから大丈夫

>>307
法人税はい論破
お前らの消費税は法人税を減税するためにあるんだよ
法人税を戻せは消費税なんていらなくなる

財源は消費税か?

0344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 328f-QDcv)2021/12/08(水) 07:10:46.38ID:zKLuEwX70
しかも大したことねー賃上げでかなり優遇されるからな。
あほくさ

0345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MMba-9R8o)2021/12/08(水) 08:08:01.23ID:Gzwg2r0lM
中小企業なんかは税金納めないように経費で消化するんだから無意味

0346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sd70-btmX)2021/12/08(水) 08:27:42.98ID:axWHEixrd
>>321
スキルが身につく職業だけじゃ世の中成り立たんだろ
お前が見下すスキルが身につかない仕事も社会的な価値はある ま、そもそもお前の言うスキルが何を指すか知らんけど

年4%上げるかもしれないので初任給、基本給下げまーす。

役員だけガッツリ給料上がってそれ以外はダウン、そして財源に消費税という地獄のコンボが待ってる訳だな

>>47
まじこれ公務がセーフティーネット化するのが望ましい

0350番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Src1-Aio/)2021/12/08(水) 13:55:07.52ID:oWHrz8wYr
>>348
役員は役員報酬で別の法律あるから関係ない
同族会社の親族もそっち

0351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Src1-Aio/)2021/12/08(水) 13:56:29.58ID:oWHrz8wYr
>>345
0や赤字でない限りそれより賞与にした方が会社も得するってのが所得拡大促進税制

0352番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW deaf-ODc8)2021/12/08(水) 14:08:09.67ID:StJdZ1iU0
10円上げておきますね

またふざけたことを
でも信任されたから文句は言えない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています