黒田長政「黒田孝高が西軍に寝返っていたら家康にも勝ってた。韓信や諸葛亮や項羽が来ても負けていただろう」 [204820387]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5cbc-6a9i)2021/12/08(水) 13:29:43.08ID:By0ZGRko0?2BP(1000)

遺言状の内容
 この遺言状には長政のみならず、父・官兵衛の驚倒すべき仮定の軍事行動が記されている。

 それは慶長5年(1600)の関ヶ原合戦後、官兵衛と清正が西軍に寝返ったことを想定しての話である。

やや長文であるが、以下に現代語訳して挙げることにしよう。

 官兵衛が大坂方と通じれば、清正は喜んで味方になるはずだ。

 そのほかの九州大名である島津・鍋島・立花らが大坂方なので、九州の大名が結束して官兵衛と清正が西上すれば、中国地方の軍勢も加わって10万騎になる。

 これだけの大軍が家康1人と戦うことは、卵の中に大きな石を投げ入れるようなものだ(相手はすぐに潰れてしまう)。

 もし、家康が三河・遠江へ進軍し、思いがけず我々と一戦を交えても、出陣した西軍の大名は心変わりしないので、関ヶ原合戦のように家康に情けない敗北はしないであろう。

 仮にやり損なったとしても、我々は近江あたりへ引き返して諸所の城を堅固にし、島津を大坂城に籠め、長政と宇喜多が伏見を支えて家康を待てば、関東の勢力は瀬田よりも西へ進軍できないはずである。(中略)

 また、九州から官兵衛と清正が後詰すれば、日本はさておき、たとえ異国の孔明・大公・項羽・韓信が来たとしても、我らの陣に勝利を得ることはできないであろう。

 最近の日本における織田信長・武田信玄・上杉謙信らを家康に加えたとしても、ことごとく彼らが無事に引き返すことできれば十分ではないか。

 そうなれば家康の浮沈は、危ういことになったはずだ。

 官兵衛が清正と手を組んで、西軍に与した場合のシミュレーションを行っている。

 こちらのシミュレーションも、随分と都合が良すぎるし、楽観的であるといわざるを得ない。

 いずれにしても、結果は官兵衛の勝利である。たしかに、こういう展開になってしまうと、官兵衛が勝利を得るのは、自明のこととなろう。

 また、中国や日本の著名な武将と戦っても、絶対に敗北することがないという強い確信が主張されている。

 ここでは、織田信長・武田信玄・上杉謙信といった名将も、まったく相手にならないような書き振りである。

 かなりオーバーな表現であるが、官兵衛は相当な戦上手と述べたかったのである。https://news.yahoo.co.jp/byline/watanabedaimon/20211208-00271309

0002番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d0bc-PP5C)2021/12/08(水) 13:32:20.04ID:ymPIaM7V0
孝高が西軍だったら家康にも勝てたとは言ってるけど
天下を狙っていたとは遺言状には書いてないんじゃないかな

0003番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a60d-TCmf)2021/12/08(水) 13:33:45.49ID:GPY4e14q0
大公って誰のことなの

たらればみっともない

0005番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d0bc-PP5C)2021/12/08(水) 13:36:03.63ID:ymPIaM7V0
太公だったら
太公望かなと思うけど
字が微妙に違う

0006番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8624-V6RP)2021/12/08(水) 13:37:16.27ID:51VZ+T0r0
実際は空き巣狙いで荒らしまわってただけだし

0007番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f54e-EfwD)2021/12/08(水) 13:39:32.43ID:u9vsuYCf0
官兵衛は秀吉が土木工事で戦に勝ってる人だから真田昌幸とかと違って策略の凄さとか感じない

…というウソを遺言で黒田長政が言ってたって話みたいじゃんか

>>6
そんなの家康も甲州崩れの時にやったやん

実際は終始西軍側だわなあ

0011番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ c39e-cP/Y)2021/12/08(水) 13:43:40.62ID:FCCDmdNK0
盛りすぎやろ
どんだけ親父大好きやねんw

0012番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f6af-H04A)2021/12/08(水) 13:46:27.86ID:Xx32ztFl0
>>3
太公望かなあ
画数多い字は略すからな
昔の書き物では

0013番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f8b4-ey6k)2021/12/08(水) 13:47:39.72ID:Z0QQIWR20
清正



そもそもこいつを高く買いすぎだろ
戦場で武功を上げたやつと
政略で勝ち続けてきた秀吉や家康とは全然違う

なわけない

0015番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW fce7-ABwG)2021/12/08(水) 14:15:15.17ID:Lo0FVriz0
長政の立ち位置がよくわからんな

0016番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b6ba-nIok)2021/12/08(水) 14:17:24.00ID:UivzY6t80
東南の風が吹けば勝てるんじゃないの?
よく知らんけども

0017番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8ebc-PP5C)2021/12/08(水) 14:20:45.15ID:jKtmb5Am0
秀吉の死後、関ヶ原の戦いの際には、黒田長政と竹中重門が隣り合わせで陣を張ったことが陣跡に残されており、「両兵衛」の絆は息子たちにも受け継がれている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E7%94%B0%E5%AD%9D%E9%AB%98#%E9%96%A2%E3%83%B6%E5%8E%9F%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84

このウィキの記述本当か?
関ヶ原では誰がどこで布陣してたかよくわかってないはずだが
そもそも何が起こったのかも一次資料からは2時間で戦いは終わったぐらいしかわからないのに

0018番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr10-/p/a)2021/12/08(水) 14:23:30.84ID:xqYsj2Vbr
また渡邉大門か

啓蒙する内容なんだから
ハッタリきいてて当然だろう

いやいや
長政はがっつり東軍やん
西軍の切り崩ししたのアンタやん

0021番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 70af-QOyb)2021/12/08(水) 16:15:22.97ID:AzkVS/vM0
黒田って要職についてないのに天下なんか狙えるわけないやろw

そもそもリーダーとしての格が違いすぎる
黒田も石田三成も家臣としての有能さしかない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています