ドラクエ1容量64KB ←ぶっちゃけこれは分かる。  FF6容量3MB ←こっちのほうが凄くね?どうやって詰め込んでんだよ。 [216187944]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

0162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7f8f-8/hI)2021/12/10(金) 09:20:03.41ID:jr06CrmC0
FF6って主人公設定しなかったせいで話がぼやけたというか
全員のドラマを描ききるライターが居なかった

0163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ df62-zmQK)2021/12/10(金) 09:24:38.12ID:hggSFN6b0
>>153
イランの王族なんだぜ

>>84
実際は
12.5メガ(バイト)ショーック!だったのね
でも100の方がわかりやすくて勢いあっていいね

0165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 674e-4iyA)2021/12/10(金) 09:35:23.52ID:SqQqdYh10
新人よりゲーム開発を知らないゲーム開発会社に入った話
https://togetter.com/li/1259471

がんばれゴエモン 初の2メガロム! ←それほどか?

>>104
天外zeroが72MB(相当)
マリオRPGが32MB

0168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ df4c-N/e5)2021/12/10(金) 09:41:01.03ID:7tK98Sts0
この手の話だとスターソルジャー32KBが一番すげえと思った

0169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ c7d2-y1sJ)2021/12/10(金) 09:43:20.30ID:eLRukBdV0
3M10,000円

0170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 674e-4iyA)2021/12/10(金) 09:51:36.79ID:SqQqdYh10
X68000のメモリ1Mで1万超えていた(2万以上だったかもしれない、うろ覚え)ストライダー飛竜をやるために拡張した
ストライダー飛竜自体にそれほど興味あったわけでもないが、ゲームセンターのゲームがそのまま動くという売りには勝てなかった
X6800ってグラフィックとかスゲーけど、当時の必読書 ohX の内容と市販・同人ゲームの内容が乖離しすぎてたからohxはあくまで基本しか書いていないってのがわかった

0171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4744-QfQP)2021/12/10(金) 10:05:29.78ID:vjLvFbkF0
>>166
100ステージ越えじゃなかった?

容量一番食うのはムービーと音声だって良くわかんだね
PS世代辺りになってCD-ROMで容量が増えた辺りから際限無く容量を
無駄使いするようになった
SFC時代のはムービーは勿論ボイスも無いのがほとんどだから、
ゲーム部分の圧縮を工夫すれば容量は何とでもなるだろう
FC時代に使えるカナ文字まで必死に削っていた事を考えれば、
アルファベットに漢字まで使えるようになったSFCのROM容量でも当時は神だった

>>164
マスクROMはビット単価で売ってたものだから実際はも何もないのよ
同時期の家庭用ソフトはドラクエ5(12Mb)がせいぜいだから容量8倍差あるのは変わらないし

0174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウアー Sa4f-TFGF)2021/12/10(金) 10:55:21.23ID:A3o/KAQka
ラストバトルの曲とエンディングの曲って合わせたら40分くらいあるよな
よく収まるな

だったらこいつらは何なの?
https://imgur.com/XtZonSm.jpg

0176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ df4c-N/e5)2021/12/10(金) 11:02:59.26ID:7tK98Sts0
>>170
別冊化されたマシン語プログラムの連載はためになっただろ
まあ読んだからといって誰でもpcm8や超連射68kが作れるわけじゃないけど

>>173
ROMのビット単価売りなんてあったのね。
1992年のゲームをサンプルとすれば

100Mbit=12.5Mbyte(←ネオジオ)
12Mbit=1.5Mbyte(←ドラクエ5)

みたいな感じってことね

0178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 87a2-7dRZ)2021/12/10(金) 11:12:20.32ID:n/6BmvZi0
>>17
プロアクションリプレイ使って死者の宮殿で必殺技教えてくれるおっさんを逆向きにしたら別のキャラに変わったりするからな
容量削減が徹底されてる

>>175
音声が半端なく容量食う

0180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c723-b4Dy)2021/12/10(金) 13:23:20.21ID:QSHZ2ORx0
今も昔も音声で容量食ってるよ

0181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2785-gtoY)2021/12/10(金) 13:25:46.68ID:1N+DrbP+0
音声オフの民もいるというのに無駄の極地だな

0182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2745-fHxG)2021/12/10(金) 13:29:50.09ID:2//Ra0n70
ムービーの容量が多すぎなだけだ

0183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e736-BRzE)2021/12/10(金) 13:30:51.26ID:yNQxjsdl0
持ってみるとわかるけどFF6のカセットは重い

0184魔ーくんファン (ワッチョイW df74-tvmM)2021/12/10(金) 15:08:48.92ID:wTTXTAwP0
>>64
ナージャは王族だよ

0185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ゲマー MM4f-lre2)2021/12/10(金) 15:10:48.82ID:qB0iA4RWM
今や写真一枚で食う容量にFF6が詰め込まれてるってほんとに訳がわからない

90年代後半のVectorにあるRPGも3Mぐらいだった気がする。

エロ漫画1P分しかないのな
2000*3000くらいのjpg1枚

>>27
でもな、ネオジオの100メガショックとか
100メガバイトだと勘違いして、ネオジオってすげーって思ったりするのは
誰もが通る道だと思うぜ

0189魔ーくんファン (ワッチョイW df74-tvmM)2021/12/10(金) 15:23:59.16ID:wTTXTAwP0
ROM容量は買うかどうかの目安だった
ファミ通にも記載されてたし

FXチップとかDQ6の音源チップとか独自に搭載できた時代でもある

解像度がめちゃめちゃ低いんだろ
ドットがすげーでかかったし

技名叫びまくって主題歌まで歌うSFCテイルズオブファンタジアとかいうオーパーツ

FF6てどんなのか忘れちゃった

100GBのゴミ

0194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 47c8-4Y83)2021/12/10(金) 16:25:33.71ID:V1HrmNHc0
そう言われるとすごいな
友達やってるの横で見てたくらいだけど

そろそろ内藤寛の話しようぜ!

0196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 87c1-bpOo)2021/12/10(金) 17:32:20.12ID:V6KCWEhw0
>>121
その筆頭がくにおくんシリーズだな

>>188
ネオジオCDでファミ通あたりも勘違いしてたな
わざとやってたのかもしれんが

0198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ df08-h4dw)2021/12/10(金) 21:25:30.95ID:OwYu43XC0
そんなもんだろ
フロッピーディスクの頃のゲームで2枚使うやつとか考えたら

いやわりと詰め詰めのほうかも

0199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MMcf-fpXG)2021/12/11(土) 02:31:16.16ID:h4y39/D7M
テキストデータとかでも意外とバカにならないはずなのによく入ってるよな
容量の圧縮とか節約がすごかったんだろうな

0200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 271d-5t5F)2021/12/11(土) 02:39:50.75ID:k0xWrlzo0
それに比べてwindowsやwindowsソフトはひどいもんだ

>>175
ただのゴミ

0202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ df08-BnMQ)2021/12/11(土) 02:44:34.12ID:jeo/qRMk0
ROMの時代はイベントは多いほどスゲエ、面白いって感じだったけど
CDROMの時代になってからイベント多くてウゼエ早く終わらせれって感じになった
あれって何だろうな

0203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sd7f-gUaQ)2021/12/11(土) 02:50:23.51ID:u/IPecU+d
>>25
敬意払おうな

0204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sd7f-gUaQ)2021/12/11(土) 02:51:12.76ID:u/IPecU+d
昔は圧縮しまくってたからな
そのせいでバグも多いけど

0205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 47c7-Ef8D)2021/12/11(土) 02:56:23.33ID:G2ftaCl60
>>1
昔のゲームってのはバグがあればファミ通辺りに自らリークして「裏技です」って言えば許されたわけだから
いちいちパッチ作らなきゃいけない今と比べてどっちが良いかなんて評価できんわ

0206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sd7f-VI8m)2021/12/11(土) 03:23:55.69ID:rn7Yk+mmd
キャラは全て正面向き、横を向くと絵が必要になるので使わない
ひらがなは全て使えるが、カタカナは使用頻度が高い20文字を厳選、漢字は使わない
音は高音・中音・低音の3つだけ

容量を抑える工夫は、まだ何かあったっけ?

DQ1のモンスターのグラは1体ずつ作らずにパーツ組み合わせて表示してる
剣持たす差分だったり、サソリのシッポとドラキーのシッポ同じパーツだったり
リカントとガイコツの靴同じだったり

0208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a7d1-oXON)2021/12/11(土) 03:52:08.39ID:Qys+LSCW0
>>79
そうはいっても同時代のPCゲーに比べりゃ圧倒的に遅かった
マリオペイントとか実用的とは思えないほどセーブロードが遅い

>>25
なんでいちいち見に来て書き込み残したの?

0210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a756-y1sJ)2021/12/11(土) 05:44:23.14ID:QcESAMGy0
https://i.imgur.com/yXTRfiA.jpg
ボンバーマンは箱に丸囲いで(32K)って書かれてるけど、実際のROM容量は16kbyte(128kbit)で
しかも中本さんが作ったらゲーム本編は8kbyteに収まっちゃったので、残りは爆発音の儕CM波形データに使ったという

中本さん自身もボンバーマンの隠れキャラとして出てくるけど
(8で割った余りが2になる面数でブロックをひとつも壊さずに敵を全滅させると出現して、取ると1000万点)
無限に点数稼ぎが出来るボンバーマンにおいては点数に意味はなく
むしろ高次面になればなるほどブロックが多くなってきて出現不可能になっていくので、そんな中でいかに出現させるかが重要になってくる
(なお、隠し面のSTAGE 95からしばらくは、ブロックを配置したい数がステージに配置可能な数をオーバーして無限に配置場所を探し続けるので実質ステージ開始前の状態でフリーズになる)

中本さんはこの後マイコン向けにデゼニワールドを作って、ファミコンのドラえもん(ハドソン)の魔境編を作ったあと、カトちゃんケンちゃんからPCエンジンメインへ移行した

0211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa6b-Mr2a)2021/12/11(土) 05:59:42.39ID:UYu2ZnR8a
>>67
懐かしくてガッツリきたわ

0212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a78f-xLgN)2021/12/11(土) 07:06:55.39ID:WWe0FCl90
>>1
たし蟹ソーダ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています