RADIOHEADの『KID A』とかいう名盤wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [504949865]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (JP 0Hcb-IqHS)2021/12/11(土) 10:29:52.68ID:iJtUDyj8H●?2BP(2000)

ええよな

ジョニーの最初のソロ好きだったなと思って昨日活動歴調べてたらカッワーリーやっててやっぱ好き

0054◆gzhG0CCZrE (スプッッ Sd7f-EgpP)2021/12/11(土) 11:58:29.18ID:n6+ts8hkd
若い頃はベンズとかOKコンピューター最高って思ってけどおっさんになってから聴くと重たってなってもたれるんだよな
その点KID Aからヘイルトゥーザシーフはおっさんになってからも聴きやすい
パブロハニーはいつ聴いても聴きやすいね

「KID A」からも本質は以前と同じエモーショナルロックなんだよな
カートコバーンの吐き出すソレは受け入れられてもトムのは鼻につく
音や詞から感情を排してそれっぽく取り繕っても結局稚拙ナルシズムが漂ってる
本質はクリープから変わって無い。クリープなんて今気恥ずかしくて聞けたもんじゃない

0056番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロ Sp1b-iWgG)2021/12/11(土) 12:05:14.30ID:xI8guKHVp
>>1
センス無いなリッケンモジ😡
昔2chにいた反転石やろ?😊

0057番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロ Sp1b-iWgG)2021/12/11(土) 12:08:20.11ID:xI8guKHVp
>>1
タナソーjrかな?😊

0058番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW bf03-F6u1)2021/12/11(土) 12:08:47.77ID:oyIQQleC0
ムーンシェイプト版TrueLoveWaitsが好きな奴いない説

0059番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロ Sp1b-iWgG)2021/12/11(土) 12:11:02.65ID:xI8guKHVp
>>8
creepパクったflareのスギゾーは許されたんか?

0060◆gzhG0CCZrE (スプッッ Sd7f-EgpP)2021/12/11(土) 12:15:23.68ID:n6+ts8hkd
>>55
負け犬が白旗あげて開き直っていじけてるのがレディオヘッドだからな
気持ち悪いと感じるのは若い頃から今まで一度も負け犬になったこともそれを開き直ったこともないからかもしくは若かりし頃に負け犬だった自分をまだ受け入れてないのだろう
俺は若い頃に負け犬になって開き直っていじけてた頃があってその若気の至りを愛おしく感じる程度には突き放してナルシシズムに昇華してるから懐古できるけど

0061番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロ Sp1b-iWgG)2021/12/11(土) 12:15:51.10ID:xI8guKHVp
キリトの犬ライダーレベルのコピーバンド松雪泰子の弟とLUNA SEAのスギゾーがおるで
https://youtu.be/WL_hHExEqv4

KID A以降は賞賛される億万長者のセレブが苦悩を唄うというウソが芸術的価値ゼロにしてる

そこと向き合うべきだったけれど、逃げちゃったのでアーティストとしてはとっくに終わってる

邦楽だろうが洋楽だろうが歌詞なんてほとんど気にしたことない人間からすると
バカバカしい議論

0064番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW df0b-uj+Z)2021/12/11(土) 12:35:20.18ID:QQRvhtwb0
レディへもいいけど誰かBECKの話しようぜ

「へイル〜」を発売日に買って聞いたがクソだった
当時79年辺りからのポストパンクを聞いてたので退屈さが際立った
またストロークスやリバティーンズ等の新しいバンド達も魅力だったし
かつてレディへフォロワーと言われたミューズの方が良い作品出してた
レディオヘッドは「自分達は革新的で意義のあるバンド」と思い込んでる退屈なバンドになった

>>61
外人にグレイテストカバーって書かれててワラタ

ロックの歴史を変えたとか流れを変えたとか革新的な作品だって言われるんだけど
当時既にテクノではエイフェックスツインもオウテカも出てきた後で…

0068番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW bf69-Xid8)2021/12/11(土) 12:45:34.88ID:+7YnFlQB0
たまには聴き直してみるか

>>4
ウィーザーもピンカートン派だよな

0070番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7f89-I1ej)2021/12/11(土) 12:56:12.21ID:A/cyJyRP0
>>30
日本のバンドが大きく影響受けてるのはPablo Honey〜OK Computer辺りだと思う
Kid AみたいにIDMとかトリップホップ路線に行ったバンドってのはあんまり見当たらない

0071番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa6b-hAzQ)2021/12/11(土) 12:59:07.50ID:4NLkd7Kva
>>64
メローゴールド好きぃ

ベックはオディレイが最高傑作で
それ以降は微妙

0073番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa6b-U1B2)2021/12/11(土) 13:01:45.12ID:OmsoT/r9a?PLT(15001)

>>50
俺も行ったー 神ってた

0074番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2021/12/11(土) 13:03:45.78
20年前難しい顔してレディヘとか聴いてたケンモジサンが今Kpopアイドルとか聴いてるのは誰も予想できなかっただろうなw

0075番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7f89-I1ej)2021/12/11(土) 13:06:35.43ID:A/cyJyRP0
>>44
スーパーカーはボアダムスとかROVOの系譜だから全然違うな
Kid A以前からエレクトロニカ化してたし

0076番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr1b-kDSF)2021/12/11(土) 13:28:08.56ID:LwwQJVkQr
>>59
BUCK-TICKもラルクもパクってるからセーフ

0077番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c7d2-Xngn)2021/12/11(土) 13:34:11.88ID:5Ny1MgR50
バンドサウンドが好きな人はコールドプレイやトラヴィスに行ったかな。このアルバムで

でもこれ好きな人はビョークも好きそう

0078番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロ Sp1b-iWgG)2021/12/11(土) 13:45:37.89ID:xI8guKHVp
>>77
museやろ。散々レディへのパクリ言われたやんけ

0079◆gzhG0CCZrE (スプッッ Sd7f-EgpP)2021/12/11(土) 14:28:40.90ID:Rz8T7zGmd
BECKはミューテーションズとグエロが一番好きや

0080番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a7cc-1GH7)2021/12/11(土) 14:30:57.93ID:4tkcgEfA0
いつまで懐メロの話してんの?
爺ども

0081◆gzhG0CCZrE (スプッッ Sd7f-EgpP)2021/12/11(土) 14:36:41.73ID:Rz8T7zGmd
>>80
君より懐メロ聴いてるの爺の俺のほうが若い女にモテるから懐メロの話してもいいよね?
若い女にモテる俺の方が偉いよ

0082番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 678f-qZbg)2021/12/11(土) 14:43:46.31ID:oaE0J79R0
レディへは何がいいのかさっぱり分からん
どこがいいのか教えてほしい

0083番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ dfa9-zmQK)2021/12/11(土) 14:46:32.06ID:9LTr3Z6s0
正直、ファーストのそこらへんの鼻糞感が好きなワイって異端か?

俺も良さが分からん
眠くなる
これ聴きこめる人はよっぽど暇で小さい刺激にも敏感なんだなぁって

0085番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7f89-I1ej)2021/12/11(土) 15:39:09.11ID:A/cyJyRP0
>>83
日本だと1stの頃から結構人気あったよ 特にCreep人気とかでもなく
その来日公演の歓迎っぷりを見てバンドが自信持ったっていうエピソードまである

0086番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c7d2-Xngn)2021/12/11(土) 16:14:23.56ID:5Ny1MgR50
アルバムは好きだけど、このノリをライブで2時間とかやられるとキツイだろうなぁ

0087番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a787-/8W3)2021/12/11(土) 16:22:12.82ID:koPfYLLO0
レディヘ大好きな人が作った音楽
https://www.tunecore.co.jp/artists/nyandine#r824739

0088番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW df8f-NqWo)2021/12/11(土) 16:23:22.17ID:NphnYLIs0
>>85
そういうエピソードは日本の音楽雑誌が大げさに書いてるだけ

>>67
歴史を変えたって言うのならゲートリバーブを世に広めたピーター・ガブリエルの「3」とか
オケヒットをはやらせた「プラネットロック」とかタッピングを広めたヴァン・ヘイレンのデビュー作とかより
ほんとに影響力あったのか、と

0090番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 67d2-p9/C)2021/12/11(土) 16:30:58.60ID:yoYnSAjn0
昔聴いて以来ずっと放置してたけどコロナ以降かなり聴くようになった

0091番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワンミングク MMbf-gtpG)2021/12/11(土) 16:32:30.53ID:6ou1b7s6M
>アシッドで落ち始める時のような状態がずっと続いて

お巡りさんこの人です

0092番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW df8c-BQJy)2021/12/11(土) 16:32:40.79ID:mDYygmLY0
KID Aは名盤かもしれないけど
例のライナーノーツが強烈すぎて日本人は肝心の音を覚えてる人が少ないと思う

薄めに薄めたクリムゾン

0094番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW bfc8-8S32)2021/12/11(土) 16:35:42.73ID:OXaEtFWI0
サマソニ2回とも行ったしフジでも観たしなんならatom for peaceも観たけどhail以降はあんま好きになれん
アムニージアックまでが完璧すぎた
kid a未だに聴いてる
それ関連からfour tetとかsigur ros知れたり当時は新しい音掘り下げていくのが面白かった
warp勢聴いてた人はあぁこういう音がロックに乗ったんだな
って感じただろうけど

0095番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c7d2-Xngn)2021/12/11(土) 16:40:40.89ID:5Ny1MgR50
>>93
まぁプログレだよね

0096番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c787-vSS0)2021/12/11(土) 16:41:15.64ID:ldfPF0Fd0
toolよりはまし

0097番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワンミングク MMbf-EgpP)2021/12/11(土) 16:45:42.86ID:Or9N8hUJM
甥っ子が生まれて、レディオヘッドとかシガーロスみたいな音楽聴くような奴にならないで欲しいと思った

0098番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e7af-khDr)2021/12/11(土) 16:48:43.51ID:QqI7BSul0
これとストロークスのデビューアルバムが評価されて本格的なロックの終焉を感じた

0099番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6756-bH6r)2021/12/11(土) 16:52:06.56ID:e4sPZaoY0
>>76
そんな感じの曲あったっけB-Tに
強いて言うならミウとか?

0100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4744-/v9Z)2021/12/11(土) 16:59:53.92ID:TGJ8WqJb0
絶大なレディヘ影響下でも日本で流行ったバンドはギターサウンドがメインのアジカンやBUMPやろ

0101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c7d2-Xngn)2021/12/11(土) 17:02:56.38ID:5Ny1MgR50
>>99
Cosmosの事かと思ったらバクチクの方が先か

まぁ変な新興宗教初めて人から後ろ指刺されるぐらいだったら、この手のアーティストになってカネ引っ張るのが賢いよ

0103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 27a2-y004)2021/12/11(土) 17:08:50.27ID:HGdia3Y+0
>>40
くるりのチームロック辺りは

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています