じゃあどうすれば江戸幕府って崩壊させないようにできたんだよ! [781276113]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 47c9-3JiL)2021/12/12(日) 00:38:36.89ID:/rsT6lPG0●?2BP(2000)

水野忠邦あたりで語れ


滋賀県長浜生まれの鉄砲鍛冶師にして発明家「国友一貫斎」 鉄砲伝来の歴史と一貫斎の功績
https://news.yahoo.co.jp/articles/5589e153bab6baccf5b6a11e2612da56abf528ab

0053番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa6b-FOc8)2021/12/12(日) 07:55:20.38ID:Gf11ywGoa
やっぱり幕府直属で世界情勢の調査部や技術開発の部署を作って
軍隊と情報機関を充実させる以外に方法ないな。

0054番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5fba-kUWS)2021/12/12(日) 07:57:48.58ID:qIJiKzoh0
安倍晋三に悪政するなというようなもんだろ
無理なものは無理、能力が足りない

0055番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2763-PFkU)2021/12/12(日) 07:57:53.66ID:D9ejsG/Q0
裏切りもんの糞徳川なんか滅んで当然

0056番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa6b-FOc8)2021/12/12(日) 07:58:06.49ID:Gf11ywGoa
ジャガイモがすでに伝わっていたなら北海道の開拓も
もう少し早くできなかったのか。

まあともかく国内的には錦の御旗、「孝明天皇」だよ
孝明天皇は死ぬまで長州藩を許さなかった
孝明天皇がナゾの死を遂げ、元服前の子どもの満14歳の明治天皇が即位、1867年10月14日ウソかどうか分からん「討幕の密勅」が薩長に出され同日大政奉還、
そして12月王政復古の大号令=「天皇親政」宣言→いろいろあって1886年「機務六条」で伊藤博文「天皇は政治に口出しスンナ」
長州幕府設立完了
あとは国民を弾圧しつつ敗戦へと一直線

そしてGHQは賊軍の福島出身鈴木安蔵の「憲法草案要綱」をもとに現在の憲法を書き上げる
それゆえ岸信介を始めとした長州出身者は「何が何でも改憲!」「一文字でもいいから改憲!」となる

0058番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa6b-FOc8)2021/12/12(日) 08:04:00.90ID:YOoJ2MRta
幕府というのはつまり軍事政権だが、
軍隊は食糧とエネルギーの確保が重要だ。
そのための部署が幕府にないといけない。
それに情報機関もだ。

0059番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ dfaf-8/hI)2021/12/12(日) 08:07:55.45ID:c5+DQuFh0
慶喜がペリー無礼討ちにしとけばもう少し続いた

0060番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e7af-zmQK)2021/12/12(日) 08:09:47.28ID:YERtrr420
いちげきって漫画面白いぞ

0061番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa6b-FOc8)2021/12/12(日) 08:14:45.44ID:C51pkUmCa
情報機関を作って調査をしていれば、
ロスチャイルド家の代理人であるペリーが来ても
慌てることなく、また朝廷に聞く必要もなかっただろう。

0062番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW df84-msnY)2021/12/12(日) 09:03:29.90ID:l/X1Va7f0
慶喜が大阪に逃げなければ勝てた

0063番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr1b-qhLt)2021/12/12(日) 09:19:15.26ID:VKZomJYWr
孝明天皇院政開始
伏魔殿の御所から出て水戸やら会津やら桑名やらを北面にずらずら揃えて二条城あたりに
住み着く。なお英仏戦争になる模様

0064番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 67d2-y1sJ)2021/12/12(日) 09:26:43.52ID:p+AbnJno0
>>1
天皇・皇族・宮家一族を皆殺しで終いだろ
これやれば万一の生き残りも天一坊扱いですむ

0065番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5fba-kUWS)2021/12/12(日) 09:29:50.07ID:qIJiKzoh0
徳川幕府が頑張っても
よくてメッテルニヒが権力握っていた時期のウィーン体制下ドイツ連邦ぐらいの集団にしかならんよ

0066番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM8f-kPM+)2021/12/12(日) 09:33:47.11ID:FHhFDo7PM
開国しなかったら今頃どうなってたんだろうってたまに想像する
現代のテクノロジーを取り入れつつ街並みは江戸のままだったのかな着物きて

0067番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr1b-e60/)2021/12/12(日) 09:40:46.06ID:/NkrdY2ir
家斉の50年間が無駄だったな
安倍ちゃんが50年総理、大御所やってるようなもんだったろ

0068番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa6b-MeJo)2021/12/12(日) 09:43:51.25ID:NKOsxt9Ha
大政奉還のタイミング次第では幕府崩壊してもその後も徳川家が実権を握れてたかもな

0069番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (バットンキン MMab-wukx)2021/12/12(日) 09:46:44.39ID:b0iWrWNcM
フランスじゃなくてアメリカと手を組んで置けば良かった

あれで中央集権には程遠い体制だったからな
別物レベルに構造を相当変えないと存続不可

0071番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bf56-8/hI)2021/12/12(日) 09:48:40.28ID:Uy+6vPYp0
>>39
これがまず最初の一手となるね
天皇だけではなく皇族はすべて根絶やし

でもそれだけでは尊王攘夷論を止めることしかできないため
毛利、長州、島津を骨抜きにし
海外との交流を幕府が独占し
近代化を勧めなければならない

0072番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ffa2-hC2+)2021/12/12(日) 09:51:15.66ID:vWzZE/VG0
>>60
ここで見ると思わなかったwww
青天を衝けといちげきで今年は幕末維新が楽しかったよ

0073番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (バットンキン MMab-wukx)2021/12/12(日) 09:52:30.82ID:b0iWrWNcM
>>66
それいままさにまた同じ事が起こってる
ガラケー持ってスマホを鼻で笑ってたど底辺にもやっとスマホ普及してインターネット使えるようになったのに
ど底辺だからまたとりあえずAIブロックチェーンEVメタバースなどは鼻で笑って全否定
せっかくコロナでテレワークやワーケーションなどと言い出したのにいまだに紙FAXに不要不要の会議と大声の電話仕事してる感は出さないといけない風潮は消えない
日本は世界からみたらレトロ感を散りばめたテーマパークのようだから旅行する分には楽しいかもな

0074番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr1b-ffOa)2021/12/12(日) 09:54:09.05ID:7XARHS5Qr
今も世襲の身分制だからある意味封建社会だからある意味崩壊していない

0075番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ df6d-1bVk)2021/12/12(日) 09:55:14.84ID:6jF93EGa0
金銀貨を廃止して紙幣と銅貨にする
金銀貨は幕府が強制徴収する。開国前にこれをやる。

0076番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 278f-fn/z)2021/12/12(日) 09:57:42.38ID:+bxxAZwg0
フリーメーソンと手を組む

>>66
実は文明開化は江戸幕府がもともとやろうとしていた事
例えば太平洋横断の航海技術も無かったところオランダから咸臨丸を買い上げ幕府海軍の練習艦とし遣米使節団で渡米し米軍ブルックに航海術を教えてもらう
それから江戸幕府の勘定奉行小栗忠順の進言によりフランス人技師の指導により横須賀造船所などを開設
幕府は当時はフランスと付き合っていた(長州はイギリス)
明治維新後もその幕府御用のフランス人たちはお雇い外国人として国家建設に重用される

フランスがダメになるのは1870年普仏戦争に敗れるから
そこでフランスに勝ったプロイセンの軍制を取り入れそれ以外は英国様式に切り替えていく

幕府も近代化策を推し進めていた事は明治政府に都合が悪く、「幕府悪イヨー!」と宣伝されただけ

0078番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (バットンキン MMab-wukx)2021/12/12(日) 10:03:58.64ID:b0iWrWNcM
鯛尾金山や石見銀山の財はもう相当前から流出してたから古くは天草四郎の頃まで遡らないとなかなか難しい
平戸長崎山口あたり抑える為に維新よりも200年前ぐらいに幕府を福岡に移してたら勝てたかもな
でも日本人特有の超強力な正常化バイアスがあるから早すぎるとスペインオランダ抑えて喜んでるだけでイギリスは押さえられなかっただろう

それかもっと前に予め毛利元就を撃って置けば良かったかもだがそれより毛利を広島から山口に移すんじゃなくて広島から群馬あたりに移してたら良かったかもだが

>>78
幕府の御庭番スパイ活動が弱まったんだろうな
もっと早くに長州藩の反逆精神や外患誘致を掴んでいれば或いは

0080番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スフッ Sdff-Ir4m)2021/12/12(日) 10:08:46.25ID:dIGdz2TVd
>>69
当時のアメリカは南北戦争やってたから日本に構ってられなくなったんだぞ

0081番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (バットンキン MMab-wukx)2021/12/12(日) 10:10:44.24ID:b0iWrWNcM
それかもう維新前夜みたいなギリギリまできてしまってたら
やはり幕府はアメリカと手を組んでおけば良かったのにな
せっかくジョン万次郎というアメリカ東海岸にかなり精通した人物を江戸まで連れてきてたのに厚遇して幕府中枢に迎えれば良かったのにあろう事かスパイ的に扱ったのは悪手だったろ
で結局それから150年ジョン万次郎の教えを受けた岸田さんが首相になってるいまを徳川はどう思うだろうね

0082番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr1b-qhLt)2021/12/12(日) 10:11:16.03ID:VKZomJYWr
>>69
南北戦争中なのに?
さらには東アジアへの興味もなかなか
育たなかった連中だが

0083番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (バットンキン MMab-wukx)2021/12/12(日) 10:12:11.43ID:b0iWrWNcM
>>80
とはいえせっかくジョン万次郎がいたのに

播磨を徳川家直轄にして壁と西日本の動向を探る様にしてれば良かったのでは無いかな?

0085番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (バットンキン MMab-wukx)2021/12/12(日) 10:20:02.67ID:b0iWrWNcM
>>79
反逆精神はそれこそ毛利まで遡らないとだめだから結局吉田松陰一人抑えたところでダメだっただろうしな
300年もあれば幕府と全く思想が親子何代にも渡って育つわな

0086番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 876b-4A0X)2021/12/12(日) 10:20:31.91ID:+OA+mzyv0
軍を近代化してれば戦争に勝って幕府継続だったろ

0087番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウーT Sa6b-rUJn)2021/12/12(日) 10:22:30.43ID:lphxf49ba
御三家から水戸を外す
水戸人はすべて蝦夷へ

0088番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (バットンキン MMab-wukx)2021/12/12(日) 10:23:21.09ID:b0iWrWNcM
でも江戸幕府の日本があんな感じで世界の産業革命から相当取り残されてたからこそその後昭和あたりまで一気にジャンプできたというのはあるかもね
これまさにフリップフロップてやつだろ?
これからはアフリカや東南アジアや南米でフリップフロップが起こって日本はまた数百年単位で取り残されるかもしれないがさらに数百年後にまたフリップフロップで追い抜けるかな

まあ幕府が開国したのはイギリスが次狙ってるのは日本だぞ、って教えてくれたのはアメリカ初代総領事のハリス
その結果日米修好通商条約が生まれ1940年破棄され開戦

0090番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7f14-DOYu)2021/12/12(日) 10:27:00.23ID:HB56i6VT0
オランダじゃなくてイギリスと組むべきだった
イギリス人も家臣に迎えてたのに間抜けな選択

0091番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5fc8-TH4I)2021/12/12(日) 10:28:11.73ID:yT5Ohc5h0
>>87
蝦夷幕府爆誕か

>>85
毛利家は関ケ原の西軍総大将となり減封されたのを根に持ち「臥薪嘗胆」を藩の秘密家訓とし恨みを忘れぬよう江戸城に足を向け寝るとかなんとか
嘘かホントか知らんが隠密スパイが機能してればまた別な策があったとも

黒船にたまげなければよかった

>>86
近代化する技術がないし

>>94
いやフランスの軍制だよ
当時のヨーロッパ陸軍1,2を争うのはフランス
維新直後、普仏戦争でプロイセンに負けた
ゆえに日本陸軍もドイツから教官を招聘してプロイセン式に変えた

0096番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (バットンキン MMab-wukx)2021/12/12(日) 10:43:55.81ID:b0iWrWNcM
>>92
南朝の後醍醐天皇の墓の向きなどもあるしそういう家訓は受け継ぐ国民性があるからとんでも説でない
吉野の南朝を守護した末裔とも言える十津川郷士が天誅組おこしたのが維新の口火とも言えるのも興味深い
結局は室町鎌倉自宅あたりからこうなる運命は決まってたのかも

あれ?
待てよ、日本と西洋じゃ文化の面でもの凄い格差是正だからね? 

分かりやすく言うと電気生み出した国と電気持たない国の差だから

0098番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (バットンキン MMab-wukx)2021/12/12(日) 10:45:02.17ID:b0iWrWNcM
>>96
X 自宅
○ 時代

>>96
そう、だから維新後旧西軍へ有利な政策ばかりやって(財閥育成や太平洋ベルトなど)東軍をないがしろにして格差が猛烈となり昭和維新が起こり、
(普通ならここで共産革命だが共産=国体破壊だから出来なかった)
軍事独裁政権、国家社会主義、挙国一致総動員体制となり戦争へと突き進む

全てはこの関ケ原の「恨み」から来ている

政府癒着の利権格差こそあらゆる国内対立の原因
コレが国民の許容限度を超えた時、「戦争」が始まる

0101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (バットンキン MMab-wukx)2021/12/12(日) 10:54:58.97ID:b0iWrWNcM
>>100
いままたまさにやばいなあ

>>101
財閥の成り立ちなんて調べてみたらいい

一方で食う飯さえ確保できず役所の斡旋で自分の娘を女郎屋に身売りさせていた
その惨状を陸軍宿営地へ配属された新規兵が将校に訴え現地将校が義憤にかられ右翼と繋がり血盟団事件や二・二六事件など昭和維新を引き起こす

戦争から敗戦と関ケ原は離れているようで一本道で繋がっている

>>95
自前の技術無いから金で買うしか無いってことになると金もないからな日露戦争の軍費は80年ぐらいかけて返済してたわけだし
明治のはじめ頃には新品の小銃を作る技術も買う金もないから戊辰戦争で売りつけられた時代遅れになってる銃をこつこつ改造して使ってた

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています