【悲報】アメリカの若者さん、過去の音楽に陶酔「生まれる時代間違えたわ」 [715065777]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM8f-wAqR)2021/12/14(火) 07:55:55.33ID:13uNih0JM●?2BP(2000)

米国の音楽ファン 10人に6人が自分の音楽の好みから生まれた時代を間違えたと感じている
2021/12/13

米国の音楽ファンは、10人に6人が自分の音楽の好みから、生まれた時代を間違えたと感じているという。また米国の音楽ファンの約半数はTikTok、Instagram、YouTubeなどのおかげで、10年以上前に発売された曲を最近知り、また3分の2以上が過去の名曲を再発見しているという。最新調査結果より。

米国の成人2,000人を対象とした最近の調査によると、約4人に1人が往年のヒット曲の発見をソーシャルメディア上のバイラル・トレンドのおかげだとしています。これらの発掘されたヒット曲には、プリンスの「Purple Rain」、イーグルスの「Hotel California」のほか、ボニーMの「Rasputin」やマネスキンの「Beggin」のカヴァーなど、TikTokでのバイラルソングも含まれています。
https://amass.jp/153655/

0490番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 878f-Wl9W)2021/12/15(水) 03:59:16.09ID:coWxw8UF0
昔の曲や映画は歴史で選別された上澄みの上澄みなんだから当たり前だと思うけどなぁ
100年後の世界でもボヘミアンラプソティやビリージーン、クラシックならジムノペディやパッヘルベルのカノンは人気だろう
そう考えると韓流って流行ってはいるが、時代性は残念ながらなかったな。カンナムスタイルすら今は誰も知らんやろ。BTSが100年後でも人気あるとは全く思えない…

0491番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ c7d2-BVAH)2021/12/15(水) 04:01:34.97ID:gpjwtluR0
やっぱり
レインボー、メタリカ、オジー・オズボーン、ホワイトスネイク、ジューダス・プリースト、アイアン・メイデンAC/DC、マイケル・シェンカーが当り前の様に代々木や武道館を超満員にしていた時代だよなあ。

0492番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 270f-hAzQ)2021/12/15(水) 04:02:18.62ID:jsh9M9Dx0
長渕剛も順子を歌っていた頃のほうが良かった
当時彼女の名前に置き換えて歌っていたな

0493番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 672f-MaHU)2021/12/15(水) 04:08:21.03ID:b+hMNw+B0
>>225
ほんこれ
そりゃそうなるわ

0494番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 27e1-8/hI)2021/12/15(水) 05:17:54.60ID:40MHDevw0
lo-fi hiphopとか聴いてるとこいつら本当に産まれる時代間違えてんなとは思う

0495番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプッッ Sd7f-Iz1X)2021/12/15(水) 06:05:51.82ID:TTa9N5Y3d
俺てきには、小林さんがパーソナリティーで
テレビでやってた ベストヒット☆USAの時代が
ピークかな ウィアーザ.ワールド辺りに
出てるメンバーの前後10年位か

0496番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8778-gQtf)2021/12/15(水) 06:49:03.11ID:sI6AjwUc0
ここ数年シンセウェイブばかり聴いてるわ

0497番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW bfe9-XMoU)2021/12/15(水) 06:52:53.52ID:5gw3b5Yr0
時代は必ずお前らについてくる現象の正体

0498番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ dfaf-p36F)2021/12/15(水) 06:54:20.42ID:ju6FS0As0
市川紗椰
いつでもどこでも好きな音楽が聴き放題のサブスク配信サービス。
関連曲や類似アーティストとの出会いも魅力のひとつで、アルゴリズムのオススメだけではなく、ほかのユーザーが公開しているプレイリストを聞くのも発見につながる楽しみがあります。
しかし、いろいろ探っているうちに、思わず「なんじゃこれ!?」と声に出してしまう珍プレイリストに行き着くことがあります。
今回はそんな「しょうもなプレイリスト」を紹介します。

まずは、たくさんある「ロシアンルーレット」なプレイリストたち。
プレイリスト内の一曲を除けば、全部同じ曲。
シャッフル再生をして、違う一曲に当たるかどうかを楽しむ趣旨のようで、かなりの種類が存在します。
やってみても、想像以上でも想像以下でもない体験でしたが(=大して盛り上がらない)、クイーンとデヴィッド・ボウイの『Under Pressure』がメインのプレイリストは、悔しいけど秀逸でした。
タイトルどおりプレッシャーがかかっている状態で流す『Under Pressure』に隠れている実弾は、ヴァニラ・アイスの世界的なヒット曲『Ice Ice Baby』。
ダサい曲の代表『Ice Ice Baby』の絶妙なハズレ感もさることながら、後者は前者のサンプリング(無許可)のためイントロは酷似しており、ヴァニラ・アイスの蛇みたいな歌声が入るまではどっちかわからない。
後に裁判で争われたベースラインのルーレットへの利用、意外と盛り上がりました。
ちなみに「実弾しかないロシアンルーレット」という毒っ気あふれるタイトルの、全曲ジャスティン・ビーバーというプレイリストもツボでした。

続いては、「サンドウィッチ」というプレイリスト。
ジャック・スタウバーの『Bread』で始まり、デイブ・ウォルの『Cheese』や$uicideboy$の『Lettuce』を挟んでから再び『Bread』で終わって、しょうもなさ的にはポイントが高い。
音楽的なつながりや流れはまったくないですが....。

その点、「雨を見たことない奴に雨の現象を説明するときのプレイリスト」もバカバカしさに脱帽しました。
CCRの『雨を見たかい』に始まり、ニール・ヤングの『See the Sky About to Rain』(雨が降りそうな空を見てごらん)、ボブ・ディランの『激しい雨』、
CCRの『Who'll Stop The Rain』(誰が雨を止めるのか?)という問いに対して、ザ・ビートルズの『Here Comes The Sun』(太陽が来たよ)、最後はザ・ローリング・ストーンズの『She's A Rainbow』(彼女は虹さ)。
リスト名どおりの選曲はもちろん、全部クラシックロックでまとめる音楽的なつながりもあり、悔しいけど少し感心してしまいました。

最後に、くだらない部門のトップは「オーウェン・ウィルソンが博物館で言いそうなこと」。
こちらはカイリー・ミノーグなど、さまざまなアーティストの『Wow』という題名の曲がひたすら載っているプレイリストですが、「なんで?」と思う人は、映画『ナイト ミュージアム』を見て答え合わせをしてください。

0499番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW df95-1QlT)2021/12/15(水) 06:59:36.45ID:39LfHfHH0
>>486
昨今のヒット曲3分にも満たない曲ばかりだよな
もちろん長けりゃ良いってもんじゃないけど

アメリカのラップってなんで最近のはメロディすら無くなってきてるんかね。
90年代〜00年代はあったのに

0501番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW bfa2-JU8z)2021/12/15(水) 08:05:37.34ID:5pP+118P0
>>500
西欧音楽的な素養のない人種が人口的に圧倒してるから

0502番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sdff-j4nH)2021/12/15(水) 08:24:52.38ID:jSKpOujad
>>501
今時そんな理由じゃないと思うわ
そのスタイルが受けたから量産されて飽きられただけ

0503番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa6b-SQD6)2021/12/15(水) 08:42:47.36ID:CSpD292ia
ブルーノマーズは万人受けで頑張ってる

0504番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4755-DHXZ)2021/12/15(水) 08:51:18.45ID:WO5Dq2kR0
80年代は最高だった
90年代は糞だ!!
ニルヴァーナがロックを潰した

最近サブスクで昔聞いてたジミヘンとか聞くとまじで震えるほどかっこいいな
いまのDTMで産み出される音楽とは次元が違うわ

音楽の聴き方も変わったな
視聴回数1億回!
とか言われても同じ人が何度も聴いているだけじゃんと思ってたが
ミリオンセラーで売れたCDの内100回以上聴かれるCDってどれだけあるかと考えたら
馬鹿にできないなと考えが変わった


自分はスマホゲームとかやらんから
課金ガチャとかでアイテム獲得とかについて「しょせんデータだろw」というのはわからんでもないが
CDとかでもデータだもんな
面前でアーティストが演奏しているわけではないまがい物と言えなくもないかも

0507番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa6b-1dL3)2021/12/15(水) 10:04:24.84ID:2zGozoQ2a
>>487
そのおかげで曲に価値が生まれたんだなお金含めて

>>479
60〜70年代が原型の時代
80〜90年代は完成形の時代
00〜10年代以降は各自の好みに合わせて過去のアーカイブを楽しむ時代

>>10
結局今はダンスなんだよ

踊れる曲になるから単調なリズムを取らざるを得ない

0509番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa6b-1dL3)2021/12/15(水) 10:11:23.81ID:2zGozoQ2a
>>461
ミュージシャン自体が過去のリスペクトしている音楽のほうが好きだと思うよ

0510番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa6b-1dL3)2021/12/15(水) 10:20:12.58ID:2zGozoQ2a
>>23
Wham! なんか至高だと思う
髭男爵も米津も絶対に越えられない

0511番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウクー MM1b-P11h)2021/12/15(水) 10:25:11.93ID:2DWBb2jhM
一度売れた音源をシコり倒してるから何処かで聞いた雰囲気の曲ばかりになってる
今の売れてるヒップホップなんかつまらないけど耳馴染みが良いから聞けちゃうんだよね
サブスクで聞き流すなら本当に丁度良い

0512番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7f9a-eDnA)2021/12/15(水) 10:30:14.56ID:w31gNlud0
80年代のドラムやシンセの音色は酷過ぎる

0513番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7f4e-gX8p)2021/12/15(水) 11:20:54.17ID:BNuiQ6NK0
アメリカのチャートって10年以上前からほとんど面白くないからな
これなら日本のほうがマシだとすら思う

日本はちょうど10年前がどん底だったな
AKBジャニーズ三代目J Soul Brothersばかりで


0516番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプッッ Sd7f-/ylb)2021/12/15(水) 14:09:32.43ID:0R1jYDNkd
60〜90'sあたりのロック聞けよ

0517番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c7d2-Xngn)2021/12/15(水) 14:11:44.81ID:cfs9dnUt0
最近よく聴いているのがサウンドガーデンかな
あと名前とか全然知らないロックよりのカントリー

ユーチューブの90年代のビジュアル系のPVのコメ欄で「今中3だけど今の音楽よりラルクが好きな俺って変なのかな。。。」とか書いて「それでいいんだよ」とかそのバカを囲ってるビジュアル系ファンのジジババの地獄絵図

もうコード進行出尽くした感がある
組み合わせって有限だし
あとは歌詞にかけるしかない

今のわけわからんもんな

0521番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a70d-XpKI)2021/12/15(水) 17:14:17.47ID:7o969ofE0
>>470
出尽くしんてんだろ。ドレミファソラシドしかないの忘れんな。

ロックは死んだ
認めろ
ロックは死んだんだ
もう誰も聴いてない

0523番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a7a2-/vbr)2021/12/15(水) 19:21:20.79ID:pWsQpCMl0
生まれるぅ〜時代を〜ぉほぉ♪
間違ぁ〜えたぁ〜の・さ♪

0524番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ dfa9-zmQK)2021/12/15(水) 19:23:39.78ID:f8t9ats60
かといって今に生まれなきゃその好みも形成されんのでわ、それも毛唐もわかってんのだわ

0525番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c7a2-FK1V)2021/12/15(水) 21:06:43.04ID:KON/T6iR0
ユーリズミックス良い
https://youtu.be/qeMFqkcPYcg

ベストヒットUSA見てても思うわ。最近のUSヒットチャートのつまらなさはやばい
まだ2000年代の方がマシだった

0527番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW bfa2-JU8z)2021/12/15(水) 21:15:34.97ID:5pP+118P0
日本にA国移民が大量に入ってきてそいつらの粗野で下品な音楽しかヒットチャートに入らない上にそれを批判すると社会から抹殺される
そういうのを想像するとゾッとする

0528番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e7af-GRC1)2021/12/16(木) 01:39:01.54ID:JIb5Lf9+0
PRIMUS大好き!
https://youtu.be/D-mlmAjGiuo

>>33
お前はGDP 改ざんしてる日本すごいだもんな

0530番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 678f-1PKp)2021/12/16(木) 03:45:29.97ID:xn+/1oqh0
トムトムクラブの曲をサンプリングしたラップとか今売れてんだな
それも25年前のマライアキャリーの方が遥かに完成度上ってのが悲しい

0531番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bf4e-zmQK)2021/12/16(木) 03:55:53.82ID:JYo+BYba0
60〜90年代にポップスはあらかた出尽くした感はある
出尽くしきってはないが8割ぐらいはそこで出てしまったと思う

0532番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スフッ Sdff-QNEp)2021/12/16(木) 04:34:43.16ID:4T3xeDnfd
最近だとthe1975ってバンドよかったぞ
偶然サマソニで見たんだが一気にファンになったわ
バンドなのにR&Bっぽい曲調やったりかと思えばいきなりメロコアみたいな曲やったり
聴いてて飽きない

そりゃ黒人の女が私のまんこはビチョビチョよってどうでもいいこと言ってる唄が全米ランキング上位だったりすんだろ?

いまのチャートはやっぱクソだよな

0535番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sdff-sinD)2021/12/16(木) 05:12:48.70ID:NOYZlI5Zd
無理して新しいの聞かなくても温故知新でいいんだよ

このバンドは俺の青春だった〜みたいなコメントも結構あるよな
こっちでいう三十代がバンプやエルレガーデンを懐かしむみたいな

>>532
失恋したときthe1975ばかり聴いてたわ
今はNF聴いて絶望と怒りを感じてる
auroraちゃんで癒されたり
BTSで韓国悪くねえなとか想ったり

昔もいいけど今も別に悪くないと思うよ

少なくとも何も聴けるものがない状態ではない

10年前はビタースイートシンフォニー聴いて深夜徘徊してたわ
やっぱロックとクラシックって親和性あるよな

0539番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエーT Sa9f-apXg)2021/12/16(木) 06:57:42.29ID:E8+K5f1Ma
>>301
ラスプーチン称えソングなのでソ連公演で演れなかった曲なんだぜ

youtubeでドリフ過去映像を見て昔はよかったと語っている中高生の魅力

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています