【悲報】ファランクスとかいうギリシャ重装歩兵最強戦術、どうやっても破れないwww [661852521]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田中少佐 (ワッチョイ bf0d-e0fO)2021/12/14(火) 10:06:46.06ID:SsytF8Ss0?2BP(1000)

重装歩兵が、左手に円形の大盾を、右手に槍を装備し、露出した右半身を右隣の兵士の盾に隠して通例8列縦深程度、
特に打撃力を必要とする場合はその倍の横隊を構成した。戦闘経験の少ない若い兵を中央部に配置し、
古兵を最前列と最後列に配したが、右半身が露出することから、特に最右翼列に精強兵が配置された。
同等な横幅をもつ敵と対峙して前進する際、これらの兵士は盾のない右側面を敵に囲まれまいとして右へ右へと斜行し、
https://livedoor.blogimg.jp/gabareki/imgs/e/d/edc61aa0.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20160322/14/tank-2012/26/df/j/o0800064013598924535.jpg
https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17006975/6b88fcc67e09afcc2f40fbb458244259.jpeg

火器のない時代にこれやられたらどうやって勝つんだ・・・


隊列全体がそれにつれて右にずれる傾向があった。攻撃の際は横隊が崩れないように笛の音に合わせて歩調をとりながら前進した。
戦闘に入ると100人前後の集団が密集して陣を固め、盾の上から槍を突き出して攻撃した。前の者が倒れると後方の者が進み出て交代し、
また、後方の者が槍の角度を変更することで敵の矢や投げ槍を払い除けることも可能で、戦闘状況に柔軟に対応できる隊形でもあった。
逆に部隊全体の機動性は全くなく、開けたような場所でないと真価を発揮しない。また、正面以外からの攻撃には脆い。

基本的にファランクスは激突正面に衝撃力と殺傷力を保持していたため、一旦乱戦になると転回機動は難しく、機動力を使った戦術としては用をなさなかった。
時代が下ると、会戦において数的劣勢にあった側はファランクスに改良を加え、戦力を補完した。
テーバイの将軍エパメイノンダスが使用した斜型密集隊形はロクセ・ファランクス(loxe phalanx, 斜線陣)と呼ばれ、
レウクトラの戦いにて、勇名を轟かせたスパルタ軍を数で劣勢にあったにもかかわらず打ち負かした。

https://www.google.com/?hl=ja

火炎瓶

0491番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7f8f-SfW8)2021/12/14(火) 22:49:34.80ID:eezjWYHX0
挟み撃ちで1発じゃん

>>443
アレキサンダーのファランクスは大王が先陣切って突っ込むから士気がチート状態だから無理ではないと思う

0493番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 67d2-p36F)2021/12/14(火) 23:19:59.15ID:M/eJvswe0
>>491
無線がない時代、命令伝達が迅速にできないからそれを成功させること自体が激ムズ
数合わせの訓練されてないの込みで水増しした部隊で大雑把な戦い方でも強くなるのがこの手の密集隊形
遠距離攻撃に弱いだの柔らかい部分突かれると弱いだのの難点はあるけど、
完全な陳腐化はかなり後の時代なくらい単純だが効果的な隊形だった

>>492
アレキサンダーは騎兵を率いて歩兵とは
めっちゃ離れたとこでかきまわす戦いばっかなんで
歩兵の士気に与える影響は疑問、
パルメニオンの苦労や推して知るべし

0495番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 27d1-Xid8)2021/12/15(水) 00:45:47.88ID:KH+BrpQ70
正面以外から攻撃したら終わり

0496番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a7af-OjAs)2021/12/15(水) 01:04:05.48ID:5RQoNmtq0
上に突き出てる槍無駄じゃないですか?
事業仕分けしましょう

0497番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c7d2-Xngn)2021/12/15(水) 01:21:19.98ID:cfs9dnUt0
>>495
左右に軽装歩兵の部隊が付いているんだよ

>>363
ウマなのかゴリラなのか

>>371
かっけえ

0500番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 67a2-y1sJ)2021/12/15(水) 01:51:52.52ID:7gFt86po0
全盛期のアッシリアより強いのか?

アッラララーイ

落とし穴

0503番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 278f-wWd3)2021/12/15(水) 05:59:30.85ID:oCm/zqDs0
うまいこと密集陣形をとれない地形が多いうえに機動力がなく乱戦になると弱いからローマ兵の餌食だった
アレクサンドロス3世のような状況に応じて兵種を組み合わせて混成部隊を即座に編成運用できる天才がいないと扱いにくい
訓練に時間がかかりコスパも悪い

0504番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 27e1-8/hI)2021/12/15(水) 06:26:43.40ID:40MHDevw0
>>482
オブストラクション

>>496
前が殺られたら進んで再構築する

小型のカタパルトで油袋投げ込んで火矢で火だるましかないな
接近できないし普通の矢は弾かれるし

0507番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa6b-Qqe2)2021/12/15(水) 07:09:58.37ID:y7+26KiBa
右端のやつだけ盾2枚持てばよくね?

>>507
右端と相対する奴はチクチクされる心配が無くなるから回り込まれやすくなるのでは

0509番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c7d2-+nnK)2021/12/15(水) 07:21:26.57ID:qy460guD0
鶴翼からの攻撃

0510番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2789-p36F)2021/12/15(水) 07:38:56.40ID:5268doil0

>>510
なんだァ…?

>>510
めんどくさすぎて不採用になった机上の空論乙
それだからお前は(ディアドコイ戦争で)駄目なんだよ

じゃあ何故廃れたんですかねぇ?

たぶん一度命令したら
レミングスみたいにガケに落ちるんでしょうなぁ

>>504
ウー!イェー!
ダラッタッタ!ダダラッタッタ!
ベイベベイベ!ダラッタッタッタッタ!

0516番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa6b-ioHD)2021/12/15(水) 11:34:03.16ID:/3EiEHqoa
>>470
試しにやってみるわ
不審者スレ立ったらよろしくな!

0517番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW df85-P93K)2021/12/15(水) 11:35:21.15ID:D7h7ODWD0
テルシオが最強

0518番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a756-PbBT)2021/12/15(水) 11:35:23.95ID:ElgcjsGD0
まあでも剣と盾でこいつらと戦えって言われたらいやすぎるよな
遠距離からの攻撃でしとめるしかない
落石、火矢とか

0519番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa6b-IOvE)2021/12/15(水) 12:24:20.20ID:J06ghIsLa
>>518
でも実際に身軽な剣と盾で混戦に持ち込むのが有効なんだよな
ローマはそれで圧勝したし

火牛攻め

何で中国ではファランクス的な戦術が生まれてこなかったの?
それとも、実は普通に超長い槍とごっつい盾によるガチゴチ密集戦術が駆使されてたの?

0522番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c787-TFGF)2021/12/15(水) 13:43:07.28ID:TEVdEiBx0
ファランクス単体だとクソ雑魚だけど
ファランクスの弱点の遠距離攻撃には戦列の前に散兵を配置して対処してたし
サイドには当時最強のヘタロイ騎兵を配置して回り込む騎兵を排除しつつ敵の背後に回り込んでトドメを指すのが主流戦術だったぞ
ファランクスは盾でヘタロイ騎兵が剣みたいな立ち位置

ローマもカンナエで包囲食らったのは側面を守るエクイテス騎兵が弱すぎて話にならなかったのが原因だしな
歩兵だけで無双できるほど単純じゃない

楽勝やん

戦象部隊ってどうなの?🐘


ピュドナの戦いでローマ軍に完敗してファランクスの時代は終わった

界橋の戦いで袁紹が盾で防御した槍兵とボウガン部隊で公孫瓚の白馬義従を破っている

>>525
優しくておとなしい象さんを無理に戦わせるから陣の間隔を開けるなどすればそこに象さんは誘導されてしまうので簡単にスルーできる
象さんは人間を踏んだりしたくないのだ(そもそも象さんの足の裏は恐ろしく敏感)

あの鋭い牙で歩兵を串刺しにしたり強靭な鼻で騎馬ごとなぎ倒して地面に叩きつけるのかと思ったのに🐘

>>517
がちで発明した人は天才だわ

0532番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c7a2-EKJE)2021/12/15(水) 23:35:23.81ID:QVic/tQm0
>>244
毛沢東が抜けているぞ

0533番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8735-Ox7J)2021/12/16(木) 00:09:10.37ID:8BbcAx210
>>529
ぞうさんのメインウェポンはくささだからね
悪臭で馬が混乱する

0534番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 47d0-2z5X)2021/12/16(木) 02:25:57.06ID:7DvRMegJ0
馬と弓があれば一方的にボコれるだろ

0535番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 67a9-x4QI)2021/12/16(木) 02:40:44.27ID:oc5VqclW0
>>521
中国は古代から騎馬民族無双で中原に住む漢族はあいつらが攻め込んでくるたびボコボコにされてたから
騎兵の研究が西洋よりも早く進んだ
西洋は中世まで鎧を作れなかったが中国では西晋の時代にはすでに実用化されてた

0536番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW df6a-btMa)2021/12/16(木) 04:22:22.85ID:8qt79RLD0
油と火矢で余裕だろ

AOCで弓兵にボッコボコにされたから
答えは弓

>>537
リアルじゃゲームみたいに無限に矢があるわけじゃないからな

0539番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa6b-IOvE)2021/12/16(木) 07:43:08.18ID:+uLSHdaka
>>532
毛沢東は戦略家であって戦術家ではないような

>>539
ゲリラ戦で日本軍や国民党を翻弄してたらしい。
ただ、東洋で上位10名に入るかと言われたら無理だと思う。
中国に限定しても、毛沢東より優れた軍事指揮官はいくらでもいる。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています