1960年代の団地は最先端の設備を備えていて高収入の家庭が暮らしていた いつから貧乏人の巣窟になったのか [682717512]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4202-ixGg)2022/01/04(火) 21:37:33.25ID:0cNAWzzE0?2BP(1000)

1960年代前後の高度経済成長期、「団地」は多くの人々にとって憧れの住まいで、ステンレス製の流し台や浴室、水洗トイレがある暮らしは時代の最先端でした。
展示されている住戸の間取りは2DKですが、今ではすっかり一般的になった「2DK」という言葉は公団が使い始めた名称なのだそうです。
松戸市立博物館に展示されているのは、2部屋の和室とダイニングキッチンという間取りで、食事をする場所と寝る場所を別にする「食寝分離」という考え方が明確に実現されています。

この2DKの空間は、常盤平団地のある建物を正確に復元したものです。電化製品や家具、衣類、食器などの台所用品、当時の製品のパッケージに至るまで当時の世界観で統一されています。
20代の夫婦と1歳の子どもがいる家族が住んでいる想定の演出ですが、その人物設定はかなり詳細です。
「1960年4月に結婚し、そのまま常盤平団地に入居した夫の兼二郎(29歳)、妻の陽子(27歳)の2人には、翌年4月に長女の真理子が誕生。
兼二郎は地方都市の商家の次男として生まれ、地元の高校から東京にある大学へ進学、現在は品川にある家電メーカーに勤務していて、趣味は映画と音楽鑑賞、特にフランス映画とモダンジャズを好んでいる…」といった具合です。
子どもができるまで共働きだった比較的高収入な家族で、家事を合理化しようと、冷蔵庫や洗濯機などの家電製品を積極的に利用。
和室にソファを置くなど、当時の最先端だった欧米の生活に思いを馳せながら暮らしているイメージなのだそうです。

https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-4846/

これはガチ
当時は水洗トイレがあこがれの対象だった
それが普通に設置されていたのが団地

0003番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e9d2-qSK6)2022/01/04(火) 21:40:27.26ID:1lfKYr/R0
ぶっちゃけ田舎で低収入だと糞アパートに住むより団地のほうがコスパ良い
なんだったら下手な一軒家よりも

0004番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2e8f-hDuN)2022/01/04(火) 21:41:25.54ID:9WEGtXmj0
1960年というとまだ戦後焼け野原に建てられた粗末な家とか多かったんじゃね?

0005番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ddd2-wf2W)2022/01/04(火) 21:46:34.95ID:qpqCS/V50
まるでジャップランドそのものだね

0006番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8256-YLVY)2022/01/04(火) 21:47:02.34ID:4hCqScpQ0
>>4
団地って今のタワマンみたいなポジションだったみたいよ

0007番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 42af-UU89)2022/01/04(火) 21:47:09.15ID:b+3MZhBG0
まんまる団地?

タワマンもこうなるんかな?

0009番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロラ Spf1-NuCY)2022/01/04(火) 21:48:16.84ID:jXiXeQKyp
>>8
タワマンはそれ以前に老朽化に耐えられない説がある
メンテンスも出来んし

それに耐震もどこまで信じて良いのか…

0010番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8146-6Q+/)2022/01/04(火) 21:48:56.44ID:PMRo03Q30
hay naku kahit ngayon ng condominium

80年前後に画期があるんだよな。水回りで。この頃に建てられたのは今でも戦える

まんが道のトキワ荘は1950年代に建てられたが30年ほどで老朽化で取り壊しになった
この手の団地は当時えらい進化した住居

>>8
外国人が増えるんじゃね。スラム化でサイバーパンクな世界な可能性もちょっとある
深センの駅チカエリアはなってたな。できて30年くらい経ってたんで

人口動態と核家族化で必要になった苦肉の策でもあるわ
70年代までの住居政策はソ連や東欧の国に習ってた。
80年代以降でのその後の一戸建て-郊外開発は米英

00年代以降のタワマンは、先進国都市では既に一般的だった
日本はむしろ絞ってた。

0015番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 31a2-Kg8D)2022/01/04(火) 21:59:36.09ID:GdoFGorY0
このスレ平均年齢高そう
31やけど団地は貧民のイメージしかない

0016番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ddd2-kOR2)2022/01/04(火) 22:01:10.82ID:UFpe+v0x0
清瀬の旭ヶ丘団地と下宿は完全に逆転したな。

0017番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Saa5-Y0Kq)2022/01/04(火) 22:03:29.32ID:5An2HyOJa
>>13あそこもそこまで安くはなってないよな
やっぱ眺めがいいからか

0018番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW eda0-frNH)2022/01/04(火) 22:06:47.22ID:Q0Y4YRSK0
>>15
バブルの時に作られたイメージだから
今で言うこどおじ

0019番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e9d2-/P+K)2022/01/04(火) 22:06:51.11ID:OGRTUa4N0
昔の○○ニュータウンが今はなんとかパークタワーとかなんとかレジデンスのタワマンってことか

0020番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4141-frNH)2022/01/04(火) 22:11:35.75ID:67kAvIo30
公務員の官舎は見た目はボロいけど高級車乗り多い

0021番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 99af-iZeD)2022/01/04(火) 22:14:09.64ID:1OV7K0NJ0
URと公営団地を勘違いしてる社会常識皆無なケンモメンのスレ

0022番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 06cd-KRud)2022/01/04(火) 22:16:50.98ID:STNa/oAL0
だから高齢者は団地に住みたがるのか
昔のいいイメージがきっとのこってるんだな

0023番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 46a2-CTdg)2022/01/04(火) 22:17:45.94ID:JKZq4sK20
ダスターシュートの未来感

団地妻

常に進化しているわけで
その頃あった古い木造住宅よりは高級だった

0026番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sd62-i3Jo)2022/01/05(水) 00:08:27.04ID:xvNZLJjcd
ダストシュートなんか当時最先端と思われてたんだが不衛生だから誰も使わなくて廃れた

0027番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3122-ADtK)2022/01/05(水) 00:25:47.28ID:yeJebSZG0
団地と賃貸アパートマンションの違いって何?

0028番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4598-fYEC)2022/01/05(水) 00:28:30.59ID:YXQV1/Uk0
団地住まい若夫婦の子供に生まれたけど、
当時の団地って風呂なしだったよな?
近所の銭湯に行くか、市内にあるばあちゃんの家(親父の実家)へ入りに行ってた記憶がある

0029番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6ea2-J55m)2022/01/05(水) 00:32:47.58ID:NXgojydU0
>>28
公団は比較的早く付いてたぞ
バランス釜で風呂が個人宅で入るようになったのは公団団地以降の生活だ

60年前と今と比べてもな・・・

0031番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 42a2-qpXy)2022/01/05(水) 00:43:05.98ID:qnMBMrfJ0
一億総中流なんて嘘っぱちに隠されてた格差が深刻化しあらわになっただけ

0032番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e187-jzu6)2022/01/05(水) 00:44:55.98ID:7sFTR4us0
団地は、まだ平屋木造築40年よりはマシだろ

>>12
まんが道の寺さんは
ちゃんとした団地に引っ越してたな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています