【原因】ウインドブズがXPから全く進歩しない理由 何で? [902323565]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1f87-mn3M)2022/02/09(水) 19:48:46.46ID:2PDO/XTa0?2BP(1000)

これは不思議すぎて全く訳分からんわ
何故なんだ?

https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2111/29/news085.html

OSの構造がvista以降で近代的になって、一度作り直したに等しいレベルで変わってるけど
95系からNT系の時もそうだったが、それをエンドユーザーに悟らせないってところがMSの恐ろしくも凄いところだね…

vistaがネガキャンで潰され8は自滅的に迷走したが、あとは概ねうまく行ってるだろ
市場がUNIX対その他に流れるかと思ったが、BSDを盗んだappleはともかく
MSがLinuxを内蔵してしまうというのは予想の斜め上だったな…

Windows 11はセキュリティが強くなっている

起動が鬼のように早くなったやろ

0025番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 97af-wJLf)2022/02/09(水) 20:03:33.43ID:BoFaupiK0
いつになってもフォントがきれいに表示できない
いつもLinux動かしてるPCにssd足してwin入れてテレワークやってるんだけどlinuxで最適な距離で字が読めなかったりして苦労してる

>>24
それはハードディスクからSSDになったおかげだね

0027番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bfdd-wadS)2022/02/09(水) 20:05:19.98ID:HY1wuR8o0
安定はしてるじゃん

98めっちゃ使いやすかったよなあ

XPの時にPCIExpressってもう出てたっけ?
AGPがあったのは覚えてる

0030番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b785-1gYf)2022/02/09(水) 20:07:45.52ID:Kv/qklCB0
全て金目的だよな
アップデートで何とかしろよと

0031番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b785-1gYf)2022/02/09(水) 20:08:54.38ID:Kv/qklCB0
既に完成していたとも言えるのか

0032番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1f05-hslM)2022/02/09(水) 20:10:10.73ID:Lys5Z0gV0
セキュリティが上がった
XP時代はウイルスで大騒ぎしてたけど今そういう騒ぎないよね

あとゲームのグラがどんどん進化してる
ハード性能の進化だけじゃなくWindowsの進化の恩恵もある

0033番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 97af-zDnR)2022/02/09(水) 20:10:46.30ID:uTsBvz5Y0
>>30
もうアップデートする方式に切り替わってるだろ

0034番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1777-wadS)2022/02/09(水) 20:11:44.07ID:camtMkbx0
俺の10が11にアップデートできない・・・

0035番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1f05-hslM)2022/02/09(水) 20:11:45.93ID:Lys5Z0gV0
>>26
でもSSDがちゃんと動くのは
Windows側がSSDに対応してるおかげだよね
XPでSSD使っても真価を発揮できないでしょ

UIとかクソだけどセキュリティは大幅に向上したしレジストリのゴミ蓄積問題も消えてだいぶ安定してきた

0037番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1f05-hslM)2022/02/09(水) 20:14:35.04ID:Lys5Z0gV0
64bitが主流になってメモリ不足がなくなったのも大きいな
GB単位のメモリをXPに積んでも宝の持ち腐れになる

0038番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 370d-bWAD)2022/02/09(水) 20:15:40.99ID:mvOLe37I0
10の進歩はなかなかだったとと思う

使ってるとどんどん重くなっていくみたいなのは減ったかも

UIはXPの頃でよかったよシンプルで自由があった
いまはフォルダ内のファイル好きに並び替えることもできないクソ
フリーズが無くなったのだけはいい

>>36
管理者権限をユーザに与えてる時点でセキュリティなんてないも同然

XPはHDDの2TBの壁、低速病、SSD不可みたいなヤツを抱えてたな

XPというより2000じゃね?
というよりNT4.0か

>>35
7からSSDにしたけどXPでもSATAで動くでしょ
XPの頃は値段が高すぎて無理だった

0045番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9f87-vwCJ)2022/02/09(水) 20:24:41.42ID:jojPPZlt0
Win8ではミニカーネルにしてサンドボックス化するという構想があったけど頓挫したね

0046番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bf80-CQsj)2022/02/09(水) 20:28:50.85ID:hIihu9BI0
マイクロソフトの技術が枯渇しまくってただのゲーム屋に成り下がったから

0047番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9f3a-B3bm)2022/02/09(水) 20:30:03.16ID:hwp60+jg0
目玉のファイルシステムも頓挫してるしな

0048番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1f05-hslM)2022/02/09(水) 20:30:34.91ID:Lys5Z0gV0
>>44
https://www.crucial.jp/articles/about-ssd/what-is-trim
Win7より前のバージョンだと
SSDの速度が落ちたり寿命が縮みやすくなると書かれてる

>>48
でも使えるんだよね

0050番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1f05-hslM)2022/02/09(水) 20:33:17.31ID:Lys5Z0gV0
>>49
もちろん使えるよ
XPではSSDの真価を発揮できないという話
SSDが使えないとは言ってない

>>50
それ貼っておいて読んでないの?

結論
Trimはドライブの速度を向上し、寿命を延ばすことができる便利なツールですが、オペレーティングシステムがTrimをサポートしていなくても問題はありません。CrucialのSSDはすべてTrimなしで使用することを前提に設計およびテストされています。

とありますよ

0052番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1f05-hslM)2022/02/09(水) 20:36:43.44ID:Lys5Z0gV0
SSDもメモリもCPUもグラボも
XPじゃ性能を十全に発揮できないんだけど
「XPのまま最新ハードに対応すればいい」とか言い出す奴いそう

0053番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1f05-hslM)2022/02/09(水) 20:37:22.22ID:Lys5Z0gV0
>>51
同じレスをするね

もちろん使えるよ
XPではSSDの真価を発揮できないという話
SSDが使えないとは言ってない

0054番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1f6c-cumg)2022/02/09(水) 20:37:47.35ID:5vhvGDxJ0
セキュリティが上がったぐらいか
その代わりといっちゃあなんだが
kp41病が発症するようになった

>>53
まあいいや真価発揮出来なくてもハードディスクより速くなるから

0056番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1f05-hslM)2022/02/09(水) 20:42:19.10ID:Lys5Z0gV0
>>55
もちろんXPでもHDDよりSSDの方が早くなるけど
SSDを使うならXPより新しいOSにした方がいいよね
「WindowsがXPからまったく進歩しない」という文脈で語るとき
「XPでもHDDよりSSDの方が早くなる」ことは問題の本質ではないわけ

メモリが4GB以上使えるようになった
これが一番でかい

>>56
いやあ最初に戻ると(今は)起動が速くなったという書き込みにSSDのおかげで速くなったんですよといってるだけ
もう不毛な議論やめましょう

0059番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5705-A65W)2022/02/09(水) 21:15:34.21ID:U3rBykfi0
進歩してないのはお前の方だぞ

0060番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d7bf-/J4k)2022/02/09(水) 21:25:22.93ID:HKh6ylL50
>>58
HDDでも速くなってるけどね

下手にUIいじらないほうが良いと思うんだよね
毎度毎度開発者に権限与えすぎだろ?思いつきで変えてリリースしすぎ

未だにデフォでエクスプローラーにタブ機能が無いとか

>>11
これ
95や98のクソさに呆れるくらい安定してた

0064番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d73a-TSXW)2022/02/09(水) 23:02:26.85ID:6h0Hgxz50
おじいちゃんばっかり
さすが嫌儲
もはや何が変わったのかすら気づけないんだね

>>14
新しいUI考えるのは自由にすりゃいいが大して変わってないんだからXPのUIも選べるようにしとけばいいのにな
あたらしいモノに慣れられない爺の世話する人間のことも考えてください

w2k以降は自社開発だから

>>32
企業でのランサムウェアやトロイの木馬あれだけ問題になってるのに知らないの?

0068番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1f05-hslM)2022/02/10(木) 15:41:03.15ID:6buFtdyl0
>>67
もちろん知ってるけどそれ「ウイルス」じゃないから
セキュリティが上がったおかげで
XP時代みたいなウイルス騒ぎはなくなった、という話をしてるんだよ

進化はしてる
だいたい今64ビットだろ、XPの64ビット版なんてゴミだったと思うが

0070番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1752-M8e+)2022/02/10(木) 15:44:27.02ID:pwYgNg3I0
>>13
されてない
相変わらずちょっと踏み込むとXP時代のような懐かしいカクカクフォントのダイアログが出てくる

0071番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9fa2-Ggqk)2022/02/10(木) 15:45:18.21ID:tXjHIAh70
Excelは結構よくなった

0072番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9f89-foD4)2022/02/10(木) 15:46:09.48ID:WueqsUwF0
4GBで動かなくなった

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています