三重県民「昔の川を取り戻す!コイを200匹放流だ!」 大炎上 [715065777]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMe6-/6Nd)2022/03/15(火) 11:00:34.98ID:oAQ+VM2SM●?2BP(2000)

0742番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7908-SUBy)2022/03/16(水) 07:01:31.07ID:rS7S17WR0
>>738
だから、その外来種の鯉って何?外来種の定義は?判別方法は?

0743番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ee7c-bL8z)2022/03/16(水) 07:07:33.49ID:iSbWUuZR0
誰も止める人がいなかったの?

0744番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a1af-kw+6)2022/03/16(水) 07:11:13.87ID:/QFgYVFq0
近所の公園にある池は汚ねえ鯉と亀しかいないけどジジイババアはああいうの見て嬉しいのか?

0745番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7908-SUBy)2022/03/16(水) 07:13:10.32ID:rS7S17WR0
日本中の池や河川にいる鯉を外来種!とか決めつけて、ブッ殺すテレビ番組って何なの?

誰の意見に基づいて鯉を虐殺してんだか

鯉がいた川だったんだろ
正解

>>744
何か問題あんの?

0748番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW eedc-GVUj)2022/03/16(水) 07:24:19.79ID:44xvJ4BE0
鯉とかフナとかザリガニとかが蔓延っている河川が美しいと感じるんだろ
環境破壊しまくってた昭和らしい価値観

工業排水を垂れ流していた時代に戻ろう

0750番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7908-SUBy)2022/03/16(水) 07:28:07.74ID:rS7S17WR0
>>748
君が汚れた河川しか知らないんだろ

清流を優雅に泳ぐ錦鯉の美しさ、川に映り込む紅葉

見たことないから、そう思うんだよ

0751番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7908-SUBy)2022/03/16(水) 07:30:11.50ID:rS7S17WR0
日本人って騙されやすいから、秋田犬や柴犬は外来種!とか一人が大声だしたら、影響されて、秋田犬や柴犬を捕まえて保健所のガス室に送るやつたくさんでてきそう。すごい正義感とか感じちゃって

>>748
頭悪そう
昭和の素晴らしさ知らんとかクソガキやん

鯉って縄文時代の貝塚からも化石が発見されているんだってよ

>>753
完全に在来種やん
どうすんのお前ら

0755番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7908-SUBy)2022/03/16(水) 07:36:01.02ID:rS7S17WR0
日本中の池や河川にいるからな、鯉
外来種なわけないよ

0756番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 02ba-9QD4)2022/03/16(水) 07:44:27.16ID:+qO8Yoav0
尼崎のドブ川にすら鯉いるのに三重になんでおらんのや

そこら中に洗剤の泡が浮いてボコボコ泡立ってる昔の川を取り戻そう!

「飼育型も含めて国内の11箇所(宮城県から高知県まで)から166個体のコイを収集してDNAの系統解析を行いました。
その結果、各個体の由来を集計するとコイの166個体のうち97個体は、大陸由来のコイであることがわかりました。
この研究成果は「mtDNA 解析により暴かれたコイ外来系統の隠れた大規模侵略」と題し、2008年に論文発表しました。」

国内11箇所しか調べてない
「飼育型」まで含まれてる
にも関わらず1/3は在来種だった

少なくとも琵琶湖以外は全部外来種ってのは某番組発祥のデマでしかない

0759番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7908-SUBy)2022/03/16(水) 08:06:09.81ID:rS7S17WR0
>>758
その大陸由来の鯉すらあやしいんだよ

たまたま日本と中国に同じ系統の鯉がいたら、日本と中国に同じ種類の鯉がいるんだねで終わる話

もしかしたら日本の鯉を大陸に持ち込んだ人もいるかもしれない。たまたま遺伝的特徴が中国の鯉と一致したところで外来種とは断定できない

ハクレンや草魚なんかは明確に中国から持ち込まれた外来種だけど。鯉は日本中の河川や池にいるから、外来種説は怪しい。

0760番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 128c-eKgF)2022/03/16(水) 08:06:33.26ID:kBV+4m/o0
鯉が許されるならブラックバスもええやん
名前が横文字だからダメなんか?

0761番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b9af-AcUA)2022/03/16(水) 08:13:43.19ID:Pj3XPHZf0
イルカ人間よりコイ人間とかアメリカザリガニ人間が攻めてくるわ

0762番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7908-SUBy)2022/03/16(水) 08:14:38.17ID:rS7S17WR0
鰻は海に降り海外旅行して産卵するから外来種!

家の近くの小川は鯉が増えたせいでハヤやフナが居なくなったよ
泳いでるのはデカイ鯉ばかりだ

>>457
もっとマシな写真はれよ

0765番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 424d-1Ezx)2022/03/16(水) 08:40:38.31ID:pvl0RQtx0
>>736
在来・外来に関わらず放流はすべきじゃない
特にその水域に存在しない魚を持ち込むのは環境の変化を急激に起こしかねない
みんな指摘してるように鯉は採餌のときに砂も掘り返すから微生物叢から変化させてしまう

無知の善意ってやっかいだよな
目指している方角は正しいのに明後日の方向へ走り出してしまう

>>724
日本の大人の男に知性あると思うか?

0768番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0957-khm/)2022/03/16(水) 09:05:24.18ID:hUtC38sZ0
まぁカンディルじゃないだけマシかな
やりかねねえもん

0769番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 61a2-xkHs)2022/03/16(水) 09:08:36.92ID:y8JahqhM0
コイ稚魚放流でまさかの炎上 外来種が与える影響を「池の水ぜんぶ抜く」専門家が指摘

三重県・伊勢市内を流れる宮川の支流・馬瀬川で、地元のボランティア団体が川をかつての姿に戻そうと13日にコイの稚魚200匹を放流した。
このニュースが報じられると、「コイは外来種でしょ」「逆に環境に悪影響では」とネットを中心に炎上。
コイを川に放流することで自然環境にどんな影響があるのか。テレビ東京「池の水ぜんぶ抜く大作戦!」にレギュラー出演、
先月には著書「絶滅危惧種はそこにいる」(角川新書)を出版した特定非営利活動法人「NPO birth」自然環境マネジメント部部長の久保田潤一氏に聞いた。

「まず前提として、コイは外来種で、世界の侵略的外来種ワースト100に入っており、環境に深刻な影響を与えることが分かっています。
ただ、特定外来生物ではありませんし、環境省が定める侵略的外来種リストにも入っていないので、
庭園の池などきちんと管理した場所で観賞用に飼育することは全く問題ありません」
外来種、外来生物とは、人の力で本来いないところに持ってこられた生物のこと。外国から持ち込まれた生き物のイメージが強いが、
北海道のカブトムシなど、たとえ国内であっても本来いなかったところに運ばれれば外来生物となる。
外来種の中でも、生態系や人間の生命・身体、産業に深刻な影響を与える可能性のあるものは特定外来生物に指定され、
アライグマやマングース、千葉を中心に増えているキョン、ウシガエル、ブラックバスなどがこれに当たる。
コイは日本でも古くから親しまれている一般的な魚だが、実は国内のほとんどのコイはユーラシア大陸原産のれっきとした外来種
(琵琶湖にのみ在来のコイが残存)。自然環境にはどのような影響を及ぼすのか。

「まずは他の在来種の捕食が考えられます。コイは非常に大食漢で、貝や虫、水草など何でも食べる。また、水底に沈んでいる生き物を食べるので、
池だと泥を巻き上げて水を濁らせます。水が濁ると太陽光が届かず水草が育たなくなり、より水質が悪化する原因となります」

特定外来生物の持ち込みは法律で禁止されており、従わなければ罰則も設けられている。それ以外の侵略的な外来生物も法律上「規制、
防除その他の必要な措置を講ずる」という記載はあるものの、罰則等は設けられておらず、法的な規制は難しいのが現状だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2afdc6bd98819897a02802da776e8cf1cf5ebe84

>>760
ブラックバスもいいよ
あれも在来種やで

奈良の養殖金魚が羨ましくなったとか勝手に想像

0772番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1287-S6JG)2022/03/16(水) 09:32:32.18ID:e92GBBAU0
グエン「魚おるやん」

0773ぺこ太郎 ◆mX1N2auqhk (アウアウウー Sac5-j4w3)2022/03/16(水) 09:35:55.67ID:rv7ZRzyia
のちのギャラドスである

0774番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b9af-TUx+)2022/03/16(水) 09:40:28.06ID:p53gb2W80
同じ外来種なら
ブラックバスにしてちょ

0775番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 510d-NHCE)2022/03/16(水) 09:42:23.08ID:Lnkda9wq0
>>772
南紀はいくらでも海行けるのに
わざわざコイ食うやつはいない

イセエビ採集してるベトナム人YouTuberはいる

ブラックバスもクロマスって名前で呼んで親しまれる雰囲気づくりをすれば許された可能性がある

0777番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ dd4d-pPbi)2022/03/16(水) 09:59:09.09ID:2Fe54b/g0
アホ老害がやってることは自分のノスタルジックな思い出の再現でしかないってそれ一番言われてるだろ

>>769
DNAを調査したいくつかの論文見た感じだと1/3は在来種残ってるって結論が多いけど、「琵琶湖のみが在来種」と言い切れる引用元の論文がどこかにあるのかね?
バカのひとつ覚えで虐殺繰り返してたら残り少ない在来種まで駆逐されそう
錦鯉放流はプラスチックは石油のスプーンおじさんレベル

0779番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e91f-lWiN)2022/03/16(水) 10:05:59.97ID:7+vVsRgA0
皇魚ブルーギルが釣れる度喜びに打ち震えております

0780番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b9af-8qwV)2022/03/16(水) 10:14:16.26ID:Ajp//HDr0
江戸時代の川を取り戻すとは言ってないだろ。
何にでもケチ付けたい連中っているよな。

外来種の範囲を拡大しすぎて、バカが文化大革命のノリで暴走してるイメージしかないわ

0782番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 61a2-xkHs)2022/03/16(水) 11:31:07.72ID:y8JahqhM0
鹿児島県侵略的外来種番付表
https://i.imgur.com/qqmEgld.jpg

>>781
生態系への影響なんてすぐには解らないし
解る段階になったときには既に取り返しつかないから
生態系の影響考えられないなら放流なんてすんなってだけの話
在来種以外は全て外来種
脳死ガイジに仔細な分け方しても通じないだろ
ガイジはそれはそれだ逆張りで噛み付くけど
馬鹿は馬鹿なんだから口開くな馬鹿と直球に言えばええんか

0784番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e542-leFq)2022/03/16(水) 11:40:53.10ID:kACapmfx0
と外来種が申しておりますw

0785番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 01af-lWiN)2022/03/16(水) 11:43:11.94ID:PtUzNyHf0
ボンビノス貝は味が良くて繁殖力が強いなら、
市民権を得るんじゃないか?

中国からアサリの稚貝を買ってきて、
撒いて育てているような現状ではな

>>778
錦鯉は見栄えがいいように品種改良された種だし外来種在来種以前の問題だと思うが
あんな目立つ色のは進化の過程で登場しても、外敵に発見されやすいから淘汰されて居なくなってるはずだし

0787番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7908-SUBy)2022/03/16(水) 12:14:28.32ID:rS7S17WR0
>>769
こいつらに鯉を外来種とする論拠確認したいわ

0788番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7908-SUBy)2022/03/16(水) 12:16:17.90ID:rS7S17WR0
>>783
お前の口調で育ち悪いアホとわかるわ

0789番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e91d-cJYS)2022/03/16(水) 13:12:43.79ID:YIdlsf270
気持ち悪いのがいるな

0790番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエー Sa8a-idRa)2022/03/16(水) 13:47:55.57ID:ZjcYD4ipa
そういえば体高は錦鯉の方が在来のコイに近いのが多い気がするな

0791番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a1af-owJK)2022/03/16(水) 14:09:32.68ID:pi3FFUQZ0
在来種だって大量発生したらどうにもならんだろ?
例えばカラスとかムクドリとか鹿とかサルとか植物で言えば葛とかツタとか。

よくあるだろ?きったねえ家が何年もほったらかされて、甲子園球場みたいにツタで覆い尽くされた状態の家が。
あれでも在来種だからな。

ムクドリだって複数の木の全体から聞こえるあのやかましいのと、下に大量に落ちてる糞とでどうにもならないくらいのクソ鳥なんだから。不幸な事にあれでも在来種だし。


在来種だとか外来種だとかどうこうより、バランスじゃねえ?

>>6
ガチでこれだからな
懐古主義のジジババの我がまま

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています