【歴史】江戸時代の年収 将軍798億8000万円(徳川吉宗)、旗本1億7500万~1750万、中流農家で額面470万手取り150万 [195892615]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 27af-hvzX)2022/05/06(金) 11:50:36.16ID:KI/++dVH0●?2BP(1000)

■江戸時代の殿様と庶民、年収はどれくらいだった?

・江戸時代の貨幣と物価

江戸時代は将軍・徳川家によって貨幣制度が見直された時期となります。1636年、3代将軍・徳川家光により「寛永通宝」がつくられると、金・銀・銅(銭)の三貨制度が確立しました。時代劇などでよく耳にする「1両」は、金の小判1枚に相当します。基本的には時価相場で交換されていましたが、金1両=銀60匁(225g)=銭4000文(4000枚)という公定相場もありました。

・江戸時代のお殿様・将軍の年収は?

1730年(享保15年)の収支に関する資料によると、8代将軍・徳川吉宗の年収は約79万8800両だと記載されています。1両10万円の場合、798億8000万円の収入があったと推測できます。

アメリカの経済雑誌フォーブスの「セレブリティ100」では、世界的に年収が多い著名人を紹介していますが、トップでも300億~500億円となっています。令和の時代における総理大臣の年収は約4032万円ほどなので、江戸時代のお殿様の年収は、かなり高額であったといえるでしょう。

ちなみに幕府の家臣である旗本は、管理している土地の大きさにより年収に格差があり、5000石の場合は年収1億7500万円、500石の場合は年収1750万円だと推測できます。格差はあるものの、幕府に関わる職に就いている人は、比較的高収入であったことがわかります。

2に続く
https://news.yahoo.co.jp/articles/2923daa493735a6285b206775671c58fc753a7d9?page=2

>>71
島原は実態にそぐわない石高設定がなされていて
島原の乱以降住民が重税に喘ぐ事になった
流石に見かねて実情を知った現地の代官だかがお上に陳情して石高設定引き下げに動いたとかなんとか

0081番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 07d2-vnhZ)2022/05/06(金) 12:53:00.14ID:MD8PWePA0
武家は借金だらけ
大身旗本だろうが貧乏旗本だろうが
等しく札差に蔵米を担保に取られてずっと搾取されてた

島津とか毛利とか上杉とか戦国時代は大国だったのが領地が減ったのに家臣をあまり減らさなかったところは大変なことになってたからな

>>28
1日三合食べるから
365×3≒1000合=一石で
一石あると大人1人分養える収入があるという意味じゃ無かったか?

>>83
1日5合の計算だね戦後まで米が食事のほとんどだからなそれで1か月1斗5升
1石は10斗だから1年分には足りないね

0085番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a789-j14l)2022/05/06(金) 13:32:25.31ID:pD3Jy1Zc0
朝鮮の九公一民よりマシ

0086番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Saab-SxsA)2022/05/06(金) 13:52:48.09ID:b7jTZrPNa
>>49
現代でも同じ会社で楽な部署と過酷な部署があるのと同じだろう

手取り150万て五公五民ジャップは昔も今もかよ

0088番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a73c-5Oh+)2022/05/06(金) 15:21:17.17ID:kYJC4VRq0
江戸時代ってまだ金山が現役だったから大量に純金あったんだよな
ジパングに黄金があるってのは当時は嘘じゃない

鴻池の方が持ってるんちゃうの?

0090番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ベーイモ MM4f-cy3O)2022/05/06(金) 15:30:21.20ID:TIXPic3ZM
>>88
初期の頃な

0091番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a789-RBkx)2022/05/06(金) 15:34:05.31ID:ZimF6+Le0
農家に負けてる

ジパングを黄金の国と紹介したマルコポーロは元の時代
日本で言えば鎌倉とか室町の人なんだから江戸時代はーとか言われてもね

0093番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM8f-ylmQ)2022/05/06(金) 15:36:29.75ID:C23ajKETM
口減らしして鎖国したいなんて、原発が爆発したあとに
夢見ていい問題じゃないw
バカで無能の権威主義でも福一の後始末してから夢想してちょうだい

0094番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a7d2-VZQ6)2022/05/06(金) 15:41:31.86ID:53Rpatze0
>>1
んじゃその頃の中国のエンペラーの年収は数兆円ぐらいか?w

近世のGDPなんてこんなもんでしょ
16世紀のヨーロッパ公爵の年収が250億くらいらしいから
まあ妥当かと

0096番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 07d2-mOqN)2022/05/06(金) 19:18:15.35ID:2mzKtZk30
>>94
1820年頃の中国は世界のGDPの33%を占めてた
現在のアメリカでさえ25%
中国皇帝は文字通り神に等しい存在だよ

0097番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bf34-BveC)2022/05/06(金) 19:35:22.37ID:829t6Ar80
その中国の国家予算15年分蓄えたヘシェンって恐ろしいな

どうせ幕府の収入を将軍の年収とかバカなこと言ってんだろ

0099番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 27a2-zPOo)2022/05/06(金) 19:39:45.68ID:euQbNPec0
年収というよりは、そこから家臣の「売上」に近い性質だろう給料も払うから

0100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 27a2-zPOo)2022/05/06(金) 19:40:53.25ID:euQbNPec0
>>99
年収というよりは、そこから家臣の給料も払うから「売上」に近い性質だろう

の間違い

0101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワントンキン MMbf-uhzn)2022/05/06(金) 19:41:07.21ID:eTRxDgV9M
つまり日本人はそれくらいまでの搾取なら怒らないということ
増税まだまだいけるで

0102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a7d2-CULp)2022/05/06(金) 19:41:43.39ID:GYkr18E40
>>28
いや消費量だよ

日本の支配社会層は実に質素なもんよな 当時の西洋人も驚いてるし
現代の日本史やってる人が海外で西洋貴族の生活を見聞すると豪華すぎて驚くくらい

0104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 07d2-mOqN)2022/05/06(金) 19:47:15.82ID:2mzKtZk30
>>97
そうだぞ

0105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 07d2-mOqN)2022/05/06(金) 19:51:19.87ID:2mzKtZk30
紫禁城と江戸城を比べればわかるだろ
紫禁城と比べれば江戸城なんか辺境民族のちっさい城

小作農でこんなのいたの?

>中流農家の場合、田1町と畑5反を耕作することで米20石・麦6石・大根2万5000本を作ることができたと言います。
ただし、作物がすべて収入になったわけではありません。年貢や地代を支払う必要があったため、おおよそ47両ほどある売上から差し引かれ、実際の年収は15両程度となりました。

>>85
え?

>>87
江戸時代は今の北朝鮮レベルの徹底的な人口抑制政策レベルだからなあ

ただ家康もだけど、鎖国と言い結局商業というか流通を軽視していたことが最後には破綻を招いた

0109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5fba-glhM)2022/05/06(金) 20:11:15.39ID:8fH1hOdg0
貧乏旗本の徳田新之助(年収1750万円)


俺がめ組の人間だったらぶん殴ってる

0110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 27a2-zPOo)2022/05/06(金) 20:12:20.95ID:euQbNPec0
>>109
三男坊は子供部屋おじさんみたいなもので、直接貰ってないだろ

0111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM8f-6Jp9)2022/05/06(金) 20:23:18.57ID:SyFt9xY1M
江戸時代は商業発展の時代でもあるから農民でもあれこれ買えるのが普通
徐々に工業品>農業になって肥沃な土地より手工業が発展した土地の方が強くなっていたという話もある
そして格差も年々酷くなっていってるからなんらかのアクションは外圧無くても起きたんじゃないかと

0112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 07d2-mOqN)2022/05/06(金) 20:31:02.88ID:2mzKtZk30
>>109
そこからさらに下の人間何人も養ってたのでは

>>111
え、これ嘘だと思うんだけどな
>江戸時代は商業発展の時代でもあるから

>>113
米相場は当時世界最先端の先物取引だったろ
別に誇るようなもんじゃないけど

>>114
あ、これもどうかと思ってる
先物取引が「正しい」とか思ってるのもどうかと思うし

>米相場は当時世界最先端の先物取引だったろ

>>115
誇るようなもんじゃないっって書いてるだろ文盲

0117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sdff-PRnD)2022/05/06(金) 21:32:54.96ID:vOksa1jud
>>109
貧乏旗本の「三男坊」←ここ重要
1750万貰ってるのは親父or兄貴で家来も屋敷も親父or兄貴のもので三男坊は屋敷に住まわせてもらって飯と小遣い恵んでもらってる無職こどおじやぞ

先物取引、てなんだろ

これは江戸の理解と結構表裏かもしれない、と俺は思うんだけど

>>116
誇るようなものではないと思ったのはなんで?

>当時世界最先端の先物取引

とは思ってるんだよね

0120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bf4e-vnhZ)2022/05/06(金) 21:38:28.20ID:f7OX3KO00
プーチン 20兆円

江戸が豊かな時代とか勘違いしてるアホいるの?w

0122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a73d-IKZB)2022/05/06(金) 21:52:13.56ID:6FEaX8Fj0
>>108
家康が流通・商売を軽視したのは朱子学に基づいて政治を行ったからなんだけどそれは家康の時代で必要だったからその時は統治は上手くいったんだよ

ただ後の後の幕府が家康を神格化、絶対として朱子学の思想を捨てきれず最後まで武士が流通・商売に関わることを汚らわしいという思想を捨てきれなかったのが幕府の財政赤字の一端

モスクワ幕府と構造似てそう

>>122
朱子学なあ

これはいつ日本に入って来たんだっけ

将軍の手取りが少々多すぎるとおもう。両建てでは正しいのだとしても、現代の円に換算した物価調整が必要なのではないか。

幕末の雄藩とか藩政改革に成功しました!てところも
ほーどんな改革を、って見たら借金踏み倒しました!ばっかだからな

0127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa1f-Rhkk)2022/05/07(土) 07:55:29.22ID:Lb00bv69a
>>126
酷い話のようでもあるけど
商人は税金がないので武士への金貸しが税金代わりみたいもんだったんじゃね
藩財政を良くするために商人に借金して産業振興して成功すれば
貸したカネ返ってこなくても商人はそれを売買して儲かるわけだし

0128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 734e-gkhu)2022/05/07(土) 08:14:06.09ID:UrF2nfLP0
中流農家でこれなら下級はどうなってんだよ...日本って昔から鬼畜やろうが国操ってたんだな

0129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップT Sd8a-owB7)2022/05/07(土) 09:10:08.57ID:uyOiuCW7d
火付盗賊改の鬼平さん
1500石の旗本だけど
自分の配下の分も含めた1500石なんで
鬼平さん本人は金なくて苦しかったとか

>>8
150石高という意味だから人数は関係ないぞ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています